陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/08/11 1:47:18|高齢者福祉
8月10日 介護保険検証プロジェクト
午前は本当はパソコン講座の最終日でしたが、昨夜の話を受けて、急きょ、役場の環境課長に聞き取り。根岸議員と。

午後は1時半から4時過ぎまで介護保険検証プロジェクトを実施して、まず全体でブレーンストーミングし、課題の抽出。
現場を持っている議員も多く、次々出てきた。
私個人は今回の改正の中で、公表制度の料金設定に怒ってます。
これから、地域の事業者に聞き取りに歩きます。
といってもお盆過ぎです。
左写真は2つのグループに分かれて課題抽出の様子。

お知らせ
臨時議会開催が決まりました。8月22日9時30分。本会議場です。
議運が17日です。(といってもまだ町から正式な手紙は届いていません。)


PS.私のブログはついにアクセスが9日に3000Hit になりました。10日の1日だけで100増えてますが、どのような方がよんでくれてるんだろ?不気味。







2007/08/11 1:26:22|色々
8月9日 緑が丘住民の方と...
連日、町の焼却停止に向けての動きがあわただしく続いている。
町は結局のところ、先日の臨時議会の否決を受けての対策として、桜美園で仮説の簡易な改造で、積み替え施設をつくって10月1日の町外搬出のための代替え案とするようです。

午前11時30分から12時30分まで町長と、面談。

午後箱根仙石原の長安時に娘と墓参り。大黒さんにあいさつし、卒塔婆代をお渡しする。もう世間は夏休みです。道が混んでいました。

夜 緑ヶ丘コミニティセンターで住民代表の方と話し合い。

わたしの究極の対案は=自前で焼却炉を持たない町としてやっていくのですから=大幅なゴミの減量化にとりくむしかない!と思っています。
(ここで、お知らせ
二宮町ゴミ減量化推進委員会が8月23日午前10時半に
役場第一委員会室で開催されます。
わたくしも委員として出席します。)









2007/08/09 0:46:18|色々
8月8日 ITふれあい館で研修・午後横浜
ネット二宮ではパソコンのスキルアップに、ITクラブにお願いし、連続講座を実施している。講師は土井さん。(アシスタントにあすけさん。)笑顔と話し方がとても優しい方で本当に講師にピッタリ。
毎回みんなで楽しく学ばせて頂いている。
7回の講座も10日を最後に終了。
こういうことがないと、ふれあい館の中にはいることがなくて、
ここにきて、久しぶりにお会いした方があって、いつもと違う方々との出会いがあるのが、ITふれあい館です。

午後は佐野環境都市計画研究所へ!
町のごみ対策や市民のごみ処理政策にいつも有益なアドバイスをしてくださる。







2007/08/07 1:34:46|政治
8月6日 参議院議長に江田五月さん
江田さんは名刺交換した方にはメルマガ(メールマガジン)を発行しています。
今日の配信に、江田さんが議長になると、民主党の会議で決定したと書かれています。
そうなるかと思っていましたが、やっぱりでした。

私の尊敬する師匠と仰ぐ江橋崇教授は、江田さんの後援会長でして、8月2日の夕方には姫井議員とともに夕食をご一緒されたようです。
江橋先生のアドバイスはどんなだったのでしょうか。







2007/08/07 1:25:08|政治
8月6日 街づくり通信編集会議
ネット二宮では毎年4回街づくり通信を発行しています。今日は86号の編集会議です。
完全原稿になっていませんから、四苦八苦です。でも今回から
新しいスタッフが気合いを入れてまとめてくれていますから
本当にうれしい状況になってます。

今町で大きな関心事は、ごみの積替え施設ですが、現在も状況は動いていますから、今回結論は掲載出来ません。経過のみです。

7月20日に臨時議会で議案が否決され、次の臨時議会の準備に役場の町長はじめ担当は苦労していますが、日程は未定です。
今日も総務課長に電話で確認しましたが、8月中に開催したいとして、進めているとのことです。