陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/08/21 5:39:34|色々
8月19日 暑い日曜日
朝、9時半から百合が丘社協。昨日のバザーの残りを整理。
今年は提供品が少なかった分、残品も少なくすぐ終わった。
次回に向けての意見交換して帰宅。
昼間は、自宅でたまっている書類整理や活動報告作成。

夜になり、小田原の叔母(89歳)に会いに行く。
私が行くと電話したら、居間で待っていてくれた。
私が訪問することを、とっても喜んでくれるが、
なかなか行けない。







2007/08/19 2:13:40|色々
8月18日百合が丘納涼大会(盆踊り)でバザー

百合が丘自治会の盆踊り大会に、百合が丘社協が毎年バザーを出店します。夕方4時半から作業です。(が、社協時間があって、開始時間の30分前には集合するから...時間に行ったらほとんど並んでました...)

掘り出し物、あります。
でも、出品が少なくて売上ですが、昨年は4万円ありましたが、
今年は25,970円でした。

このバザーに品物を寄付してくださる方々が高齢になられていることと、百合が丘の人口が減っていることが原因でしょうか?

盆踊りそのものは、よさこいソーランを小学生に踊ってもらうという企画を立て、百合が丘以外の方々の参加があったことも大きいのか、例年より賑やかでした。








2007/08/19 1:49:17|政治
8月17日桜美園につくる積替え施設(議会全員協議会)
本日午前9時半から議会全員協議会でした。

議題は、7月20の臨時議会で否決になった、ごみ積替え施設を今度は、焼却停止になった桜美園の焼却炉のホッパーの所に、ふたをしてそこを利用する案です。

誰もが疑問に思うのは、坂本町長は公約で積替え施設は桜美園に作らないと言っていたのではないか?
ということですが、これしか打つ手がないというのが町長と役場担当課。

議会全員協議会は担当課(おもに桜美園所長)から資料をもとに説明がありましたが、14人の議員のうち質問したのは次の各議員6名のみ、池田・西山宗一・二見・原・根岸・小笠原)
共産党の城所議員が質問をしないのが珍しいことでした。
詳しいことを知りたい方は下記事務所へ問い合わせてください。

net-ninomiya★
電子メール アドレス :
net-ninomiya@mub.biglobe.ne.jp








2007/08/17 1:53:55|色々
8月16日 役場はクーラー故障!暑く熱く議論!
連日、ごみ積替え施設建設に伴う対応で、あっちこっちです。

朝、10時過ぎに根岸議員と役場の環境課長に聞き取り。先日の緑が丘積替え施設説明会で、対案として出ていた積替え施設なしの民間委託についてのシュミレーションがどこまでできているか等、確認しに行きました。
 それについては、今週中に町として、直接民間委託の場合と積み替えして委託の場合との金額の違いを一覧にして、緑が丘に提出するとのこと。

その後、12時から13時まで坂本町長とも意見交換しました。

ところで、役場はクーラーが故障し、うだる中で扇風機だけがたより、私たちは団扇をばたばたしながらの話し合い。
庁舎内は32℃です。
この夏一番の暑さかという日に。(今日も猛暑で熊谷は40.9℃とか)

町長は話しているあいだ、顔からも頭も汗がつぎつぎあふれ出てました。サウナ状態。

夜は自宅で孫1歳の誕生祝い。私からのプレゼントはサッカーボール。なんと、ゆるいけど蹴るんです。歩き始めは10か月半ばからで、誕生日にボール蹴る子はめずらしいのでは。婆バカです。







2007/08/16 0:02:27|政治
8月15日 ゴミ積替え施設建設
本日の朝刊(朝日・読売・神奈川)に、11日の住民説明会を受けての記事が掲載されました。
私のこのブログにコメントがありました。

今朝の新聞記事

ゴミ問題が載ってましたね。近隣市にお願いするとありますが、どこに?費用負担は?いつまで?などとっても不思議。
nakahara-k (2007/08/15 9:36:03)

どこの市にお願いするかは、ここに書くわけにいかないのです。
なぜなら公表については
相手様の9月定例議会に報告が済んでからとなっています。

臨時議会は22日ですが、その前に17日午前9時半 議会全員協議会、午後1時半に議会運営委員会が開催されます。

議会全員協議会は,傍聴をいつも認めません。
先日7月25日に大磯町では、ごみの広域化計画の基本構想の説明がありましたが、当初は議会全員協議会で行政から説明を
受ける予定が、本会議場でやろうと、議員側が提案して変えたそうです。さすが三役が女性、過半数が女性の議会!!
うちの町も見習いたいですが、何せ、議会をガラス張りにしたくない議員が多く「がっかり」

今日は終戦記念日ですね。先人の努力で今、平和を享受できることに感謝します。今日の夕焼けも美しく、暑く焼けた町が夕暮れを迎えると、癒されます。私は毎年、仕事でこの時期は箱根に行ってました。久々に二宮で過ごすお盆は=暑い!
今日も朝から、積み替え施設がらみで、町民の方のお宅に伺ったり、呼ばれたり。

写真は東大農園横の中里ゲートボール場からの眺め。(芝桜で有名な間島様のお宅の上です。)