陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/09/17 21:11:10|色々
9月16日午後 図書館のち、街づくり通信配布
議会対策資料探しで、午後から図書館へ。

写真はラディアン裏の空き地でキャッチボールを
する、小学生です。

この土地は神奈川県供給公社から
借りていますが、今年中にわが町が買い取る計画を作らない限り
このように、自由にこの自然な空間を使うことはできなくなります。
 この、何もない広々した原っぱで残り少ない
思い出を作ってほしい。まもなくなくなると思うと、
この原っぱがものすごく価値があったと改めて認識します。
あれこれ手を入れた公園ではない、広場っていいですねえ。

(二宮町議会では神奈川県供給公社に安く譲ってほしいという
要望書を出します。現在文案を調整中)

夕方からは街づくり通信を配布してくださる方のお宅へ届けま
した。百合が丘1,2丁目=配布ポイント配りと称しています。
すぐ、暗くなってしまい「秋の日はつるべおとし」
を実感。







2007/09/17 20:45:46|犬や、孫
9月16日 我が家に犬が来た!
昨夜、次女がバイト先の関係で、虐待気味の飼われ方をしている犬を「可哀そうだし、可愛いから飼いたい」ともらってきて、
朝から長女も見にきて、なんだか落ち着かない。
痩せている。臭いので長女が洗ったら耳も尻尾も黒色だと思っていたら茶色になって、びっくり。

我が家の柴犬は今年の1月に17歳の長寿で永眠しました。
「もう、犬は大変だから」と義母も夫もいやがっていたけれど。
根が犬好きだから、もらってくればこっちのものと
次女もわかっているようで。







2007/09/15 22:13:37|市民運動
9月15日午後市民ごみフォーラムin小田原
市民ごみフォーラム
小田原・真鶴・箱根・湯河原のごみが一箇所に集まるんだって?!
に、報告者として行ってきました
といっても、最後に8分の持ち時間。
はじめに岩橋弁護士から広域化のメリットデメリットを45分間。(二宮町で9年前にしていた話でした。)
次に質疑。
そのあと、佐々木市議会議員から、小田原市と箱根町、湯河原町
真鶴町のごみの量などの原状をアニメ入りのパワーポイントで。これは面白かった。
最後に私が限られた時間で「二宮町の積替え施設の現状」を話しました。
(場所は旧中央公民館=今は生涯学習センターけやき=名前かえるのってやめてほしい)

今日の成果=南足柄市で梅干しを作っている会社の方が、乳酸菌で生ゴミの悪臭を消すやり方があると声をかけてくれて、名刺交換したこと。こういう所に行くと、出会いがあるのがおもしろいですね。緑が丘から、参加してくださった方がありました。
うれしかったです。小田原厚木バイパスが無料で大いに役立ってます。感謝。







2007/09/15 21:57:05|色々
9月15日 越路児童館横の神社で神事and134号線
村田議員に梶山弁護士の資料を借してぇと、電話したら、朝8時からタイトルの神社でご祈祷があるからそこにとりに来てね、というので行ってみた。
晴れていたからいいけど、雨が降っていたらみんなで傘をさして
並ぶんでしょうか。

百合が丘は氏神様がないから、地域でお祭りの寄付も来ないし
こういう、神事がないから、不思議なものを見てしまった気分でした。

ピンクのスカートが村田県議です。彼女はこのあと、老人会の運動会に行って、そのあと茅ケ崎に行きました。

私も茅ヶ崎まで午前中行きましたが、思ったよりっていうか、西湘バイパス被害で一部通行止めですから、134号線が空いていて、快適です!
西湘バイパスですが、大磯ロングビーチのインターからは入れますから
そこはガラガラ、気持ちいいです。大磯インターからのぼり方面に行く時の進入ですが、普段は車を途切れるのを待って、こわごわ本線に乗るのですが、振り向かなくていいんです。
二宮方面から車は来ませんから!







2007/09/15 21:29:08|色々
9月14日百合が丘のノラバナナ
どなたが植えたのか、河川敷にあるノラバナナ(この呼び名は
湘南番外地のtakuさんが命名)

2房なってます。未だ、モンキーバナナより、小さめ。

この、温暖化が続くと食べられるほど大きくなるかも...

写真はクリックすると少し大きくなります。

まあるいギボシのような花?の根元に房が付いてます。

食べてみたい...