陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/10/19 1:10:55|政治
10月17日村田県議と廃棄物対策広域推進班聞き取り

14時に県庁へ移動。
村田県議の控室は7階のエレベーターを降りてすぐです。
(写真をご覧ください。)

廃棄物対策広域推進班へ桜美園のことで確認したいことがあり、聞き取りを行った。課長とk さんが対応。(9月19日のぼやの件他)

その後、廃掃法関係のハウツウ本を借りて帰ろうよと、
県議の図書館に行きましたが、古い本が多く専用の秘書がいますが、本当に必要なのかなと。
廃掃法の改正というタイトルで、平成12年の本が最新でびっくり。大きな地声で「この図書室の半分は古紙じゃなーい」と言いました。リクエストして帰りました。

二宮町に着いてから役場に行って、総務部特命担当参事に、ごみ積替え施設の土地について少し、お話を聞きました。あくまで簡易な施設のための土地探しとのことで、失望しました。
9月末から、町のゴミは町外搬出していますが、受け入れ先の大和市で、二宮町のゴミは金属が多いと指摘されているそうです。
一斗缶が数個入っているとのことですが、
それって、業者しかありえませんよね。
事業系ごみって、課題が多いですね。









2007/10/17 23:34:16|政治
10月17日 神奈川新聞社へ出張校正です。

二宮町の広報は神奈川新聞社で印刷しています。
記事は議員が行い、レイアウトは臨時職員です。

神奈川新聞を一度やめて、入札で小田原の印刷屋にしたら、こんな下手によく刷ることができるものだと思うほど
汚い印刷でしたので、また、神奈川新聞に復活しました。

今、議会だよりは表紙のレイアウトを変えたいと試行錯誤中です。
町民の方の何割が読んでいるのか?
知りたいところです。
硬い紙面ですから、まあ、写真だけという方が多いようです。

私は、今日は5年ぶりの神奈川新聞での出張校正。

ここでも課題を見つけました=とだけ書いておきます。

写真は
・編集風景
・廊下に置かれた箱に「殺人」の文字が...
・新聞社から県庁に移動する間の店の前に柿の植木鉢が。







2007/10/17 1:11:15|町の行事・イベント
10月16日星槎学園の筋肉まつりは楽しい運動会

 午後2時に二宮町に帰ってきてから、根岸さん、神保さんと
星槎学園の体育祭=筋肉祭り見学に町民グランドへ

ちょっぴり肌寒い中でしたが、こどもたちはのびやかに明るく
競技に取り組んでいて、見学していて
楽しい気分になりました。
色々な課題を抱えてこの学校に入学し、そして、いきいき個性を伸ばせた子は幸せです。
星槎学園中・高等部URL
http://www.seisagakuen.jp/shonan/Shonan%20Homepage/high%20school/Index.htm

写真
校長先生と。

動く玉入れは楽しい競技。







2007/10/17 0:58:53|美味しいもの
10月16日 ランチは料理の鉄人に負けたコックさんの店
お昼は中華のランチ1000円

メニューはミニサラダ、酢豚、チンジャオロースー、アスパラとイカの炒め物、カシューナッツと鳥の炒め物、春巻き半分、コーンスープ、杏仁豆腐という、こてこて定番メニュー定食なり

私はおととい、山ほど中華料理を食べたので、何の感激もないお昼でした...







2007/10/17 0:45:38|市民運動
10月16日 欲しい!こどもの館。のびのび自由に遊ばせたい
藤沢の児童館見学参加。9時集合14時解散

子どもの家を考える会主催

毎度うらやましい。子育て支援に意識の薄い町二宮を再度実感!

自分の子育てにはとうとう間に合わなかったけれど、孫には間に合わせたい。

国立小児病院跡地のこどもの館構想は、りっぱな計画だけは
あったけど...坂本町長は凍結して、今後の動きは期待が持てないが、このままではあまりにも情けない。