以下に保険施術における計画作成の流れ、内容を提示させていただきます。
・初回施術にて・・・同意書がとれたら施術開始となります。
初回施術ではまず問診にてご利用者本人、ご家族の希望、症状の確認を行います。
次に施術を開始しますが、状態を確認しながら施術を行っていきます。
施術終了後、施術に対する感想きき、おおまかな目標、計画をたてます。
・居宅で可能な限り自立した日常生活を営むことができるように配慮
・・・症状の改善だけでなくADL・・・日常の動作において必要な動きの改善に重点を置いた計画を作成していきます。
・希望の反映・・・ご利用者様本人、ご家族の希望を聴き、希望が反映されるように計画書には希望欄を設け、計画実施の際には計画書に同意のサインを頂いた上で計画に添った施術を進めていきます。
・課題分析・・・ADL、心の状態、環境等、できるだけ詳細に調査して課題分析を行い、計画作成に反映させたいと思います。
・計画書は1ヶ月以内に完成・・・今までの経験では初回に詳細な情報収集することは時間がかかりすぎてご利用者様に負担がかかります。又、施術開始から1ヶ月の間に状態が大きく変化する可能性があり、計画を頻繁に修正しなければいけない可能性がでてきます。
以上の理由から初回に取りあえずの目標計画を設定し、1ヶ月の間に詳細な計画をたてていこうと考えております。
1ヶ月以内にご本人ご家族のサインをいただき初回計画書は完成します。
完成した計画書は基本的に同意頂いた医師、ケアマネージャーに提示、ご利用者様の許可をいただければ、携わっている関係者の方にもみていただこうと考えております。
・3ヵ月同意前に計画の修正・・・保険マッサージでは3ヶ月ごとに医師の継続同意が必要になってきます。この3ヶ月同意に間に合うように計画書をつくっていきます。