 7ゲは暑かった。 サンクトガーレンのビール飲み放題(クラウドファンディングのリターン)を利用するには絶好の機会と思っていたのですが、前日の深酒が祟って朝起きたらアルコールを全く受け付けない体になってしまっていたためにそれは次の機会に持ち越しとなってしまいました。 スタジアムへ向かう途中、大黒庵のラーメンでシジミ成分を採ってはみたのですがやはり完全復活までとはならず…。 ダルさを引きずりながらの観戦となりました…。(自業自得)
そして、そんな私の体調に呼応するかのような“しょっぱい”試合内容。(スコアは0-0)
(ところで最近大黒庵のラーメンは味が落ちた、というか味が変わったと感じるのは私だけだろうか。シジミ出汁の旨味をあまり感じず鰹出汁の味が強くなってしまった様に思うのだが…。かつて二日酔いの後には大黒庵のラーメンを体が自然と欲したのだが最近はそうならなくなってしまった。残念である。)
さて、試合の方ですが、 中3日はやはりきつかったのかも知れません。気温も25℃位に達していた様でしたし。(一時給水タイムを設けていましたけどこの試合ではやっていませんでしたね。プレーが長く中断する場面が多かったので割愛したのでしょうか?) そのせいもあってか、前節の悔しさをぶつけようとする気概は正直あまりプレーには還元出来ていなかった様に思います。 終了間際に足をつる選手もいましたが、それならもっとフレッシュな選手を使っても良かったのではないか、と思ったり。 もっと早めに(せめて残り30分前に)ウェリントンを投入した方が良かったのではないか、と思ったり。
沈む夕陽にパット・メセニー。 試合終了後、石原直樹の引退セレモニーを待つ間に全身を包み込む脱力感。
勝てなかったか〜…。 勝ち点1。たしかに勝ち点無しよりはマシだけれども…。
このままではトンネルを抜けるどころか、残留への最終列車(Last Tiain)に乗り遅れてしまいかねません。 水曜日のカップ戦は棄てても良いので完全ターンオーバーで主力は休ませて欲しいと思います、はい。
そして、今日は監督やコーチ陣も試合後にスタンドを挨拶回りしていましたが、私は監督にはもちろん選手たちにも拍手は送りませんでした。
石原直樹の引退セレモニーが有ったお陰でスタジアムを後にする頃にはそれまでの試合に対するモヤモヤ感が多少紛れた気もしましたが、やはり煮え切らない思いは体内に蓄積されたままです。 ビデオレターでサプライズ登場したアジエルのあの笑顔でスタジアムに鬱積した負の空気が一瞬晴れた様にも感じましたが、やはり平塚駅まで歩く私の足取りは2005シーズン位に重かったです。 やっぱり今このチームにはアジエルの様な太陽が必要だと思いました。(大陽君はいますけど…)
さて、まぁ試合やチームに対する感想はそんなところですけど、その他気になった点を少々…。 @今日のジュビロのアウェーユニフォーム(白シャツと水色パンツ)が爽やかで良かったです。今日みたいな暑い日にはピッタリだな、とちょっと思ったりしました。 Aジュビロサポーターのゴール裏の太鼓の人は上手だなぁと思いました。(やっぱりYAMAHAだけあるな。) B今日のハーフタイムにアイドルグループがパフォーマンスをしていましたが、昔いたALLOVERって子達はもうベルマーレを応援してくれてないのか…?と、ふと思ったりしました。 ーおしまいー
|