この内容の試合が出来たのであれば尚更勝っておきたかった! それが一番の気持ちですね。 首位神戸にドロー。(結果、1-1) この結果には決して満足は出来ません。 1時間早く始まった横浜FCの試合は札幌が横浜FCに勝ってくれたので、うちがこの試合に勝っていれば一気に勝ち点差を付けることが出来たし、こちらの士気はもっと上がったであろうし、さらに勢いを付けることが出来たハズですから。逆に横浜FCにとっては希望の光を限りなく閉ざす事が出来たハズ。 しかし、これで逆に(勿論次節の試合結果にも依りますが)最終節まで縺れ込む可能性も高まって来ました。 この試合で勝ち点3をGET出来ていれば本当に次節以降に見える景色が全然違っていたと思いますからね。そこは正直少し残念です。 内容的にも、開始早々の先制だったので全く気を抜くことは出来ないとは思っていましたけど、前半は得点後もけっこう戦えていたしチャンスも作れていたしほぼ互角くらいにやれている印象がありましたから。
しかし後半は逆に早々に与えたPKを決められてしまい、それ以降は神戸が勢いを付けてどちらかと言うと神戸に押されっぱなしだった印象が有りましたね。
そんな中でも今節は富居が好セーブを続けていたので、やはり試合に出てそこ選手は成長するんだなと痛感させられました。 それだけに終盤での怪我による退場は本当に痛かったし、心配で仕方が有りません。 どうか富井の怪我が大した事無いことを祈ります!
そしてまさかの大岩劇場…w めちゃめちゃ盛り上がりましたねー。アレで逆にスタジアムの雰囲気が一気に湘南側に向いた様に思いました。まさに怪我の功名だったと思いますね。 ハイボールを大岩がキャッチした時には私も思わず「大岩ー!ナイスキャッチーーー!!!」と何度も叫んでしまいましたが(笑)、湘南側のスタンドからの大歓声には本当に笑ってしまいました。(笑)
そんなことで、なんとも見処の多い試合になりましたが、とりあえず貴重ね勝ち点1を積み上げられたとポジティブに捉えて、引き続き気をし引き締めて残り全勝を目指して欲しいです!
ちなみに、帰りに立ち寄った居酒屋さんで出会った神戸サポさんは「勝ち点2を取りこぼした」と言っていましたが「それはこっちも同じだよ!」と言っておきました。 神戸としてはやはり後半の流れからして勝っておかないとダメな試合という印象が強かったんでしょうが、こっちとしても与えたPK以外は集中して守れていたので勝てた試合だったと言う印象が強いですよね!
優勝を争うチームと残留を争うチームの一戦はほぼ互角と戦いだった…。そんな印象ですかね。たしかに神戸は大迫と武藤を始めとしてメンバー全員レベルが高く脅威でしたが、湘南も今日の内容で今の順位にいるのはおかしいしよな…と改めて思います。 絶対に残留しなくては!!!
p.s. PKのシーンはスタンドからは良くわからなかったですが、改めてDAZNで見たら…「おい!岡本!それはないだろ!」と言いたくなりましたよ…。本当に勿体ない。 やっぱり勝ち点2を落としたの湘南ですね。 なお、この試合の私的MVPは杉岡です。(攻守共にすごく効いていましたし闘っていました。)
|