5−0 か。 すげーじゃん。
富山さんにとっては、この時期のこの敗戦は大いなる財産になるのではないかな? 彼らのサッカーは悪くなかったと思うよ。(上から目線ですまないけど) ケインズは不況に陥った経済状況を車のエンジンに例えたことがあったらしいけど、 彼風に言えば、「彼らはいいエンジンをもっている」と感じちゃったんだよね〜。 つまり、彼曰く、不況の要因はほんの「小さな異物」が引き起こしていることがある、ということで、 調子の上がらないチームも「小さな異物」を取り除いただけで、素晴らしいパワーを発揮する可能性がある、というわけですな。 (ま、別に偉大な経済学者さんに言われなくてもわかってますよ、って感じだけどね) なので、次回の対戦はこうはいかないと思うんですな〜。
そしてまたそれは湘南にも言えることだと思うわけだね。 ま、湘南にとっての「小さな異物」はいくつかあるとは思うけど、それがしょっちゅうエンジンの中に混入してくるんで、まだまだ不安定なんだよな。
なので、オフの間に良いメンテをして、毎試合、相手がどこだろうが、今日のような最高のパフォーマンスを見せられるようにして欲しい。と思うわけです。はい。
で、内容的には監督さんがある程度文句を付けてくれている部分もあるので、サポ的には(前の2試合がああいう感じだったので手放しでは喜べない感もあるけど)あえて非のつけどころのない素晴らしい試合だったと言っておきたいです。 どのゴールも流れの中からの素晴らしいゴールだったし、動き出しも早く、球離れも良く、みんな良く動いていたと思います。 試合的にも見ていて小気味いい試合だったね。
で、なんといっても今日のオレ的MVPは“ファイター幸平”だ。 日替わりキャプテンだったせいもあるのか、いつも以上に気合いがのって走り続けていたと思う。 中でも圧巻はゴールライン上のクリアでしょ。(バッハの曲名みたいだな・・w) それにスピードに乗ったままのセンタリングも最高だった。 彼の粘り強さとスピード、センタリング、なにより攻撃的な姿勢は本等に素晴らしいよ。マジ。 田村もアジも野澤も今の湘南には無くてはならない存在だと思うけど、 幸平も攻守ともに今の湘南には絶対にいてもらわないと困る選手の一人だね。 そのほか、みんな頑張っていたと思うけど、特にいいなと思ったのは、 村松、中村、そして田原だね。 村松はDF面でもある程度安心してみていられるけど、今日は攻撃面でも積極的に上がってくるシーンがあったりしてよかったね。 中村は回りとのコンビネーションも良くなってきているし、なによりプレーに安定感というか安心感がある。視野も広いし、技術もある(って、オレが言っても説得力ねーけどなw)。 一言で言えば、センスがあって上手い。(以前、中町くんの方が数倍いいと言ったのを取り消します・・) このまま今のポジションでスタメンで使い続けてもいいと思うね。 そして田原。彼はゴールこそなかったけど、良かったと思う。 ボールを奪って一人で持ち込んで、最後に切り替えしてシュートを打ったシーンなんて、ゴールにはならなかったけど、超素晴らしかったと思うよ。 ま、ゴールが少ないからと焦らずに、このまま続けてほしいね。
てなわけで、 うちが大勝すると、セレッソもまたやってくれちゃうわけで、 何?一人で4ゴール? (×4 福田かょ!?) それに、仙台の梁(リャン)はオレ的今節のベストゴールを決めてくれちゃっているし。。 あ〜こわいこわい・・・。(特に西澤が復帰したセレッソが。カイオよりタチが悪い気がするね)
・・なんで、どうか一つ、ライバルに走り負けないように、またここで気をギュッと引き締めるとともに、このまま波に乗ってくれ!
p.s. 今日も仕事でスカパー観戦となってしまったわけですが、 アフターゲームショーを見ていたら、神戸vs柏の試合で、スタッフや関係者やサポーターがみなマスクをしていましたね。(今流行りのインフルの影響でねw) で、その中で、今期から神戸に移籍している“ツネ様”こと元日本代表の宮本選手がベンチ入りせずスタンドで観戦しているシーンが抜かれていたんだけど、 彼もまた白いマスクをしていました。 あのシーンは絶対に番組製作サイドとしては司会の野々村に 「これがホントのマスクマンだね」とか言わせたかったのだと思ったけど、 彼はスルーでした。 それがちょっと気になりました。。以上です。
うちが「危険なチームになりつつある」という野々さんの言葉が当たっていることを願います。 |