shonan bellmare support weblog ベルマライズ
 
2011/11/29 10:46:08|その他
エアロスミス@東京ドーム 2011.11.28

行って来たんですけどね、
ぶっちゃけイマイチ。

ま、期待が大きすぎた分、物足りなさを感じたってところでしょうね。

いろんなところのブログやつぶやきでみなさんの感想をチェックしてみたんですが、どれもこれも言葉をそろえて「最高のロックンロール!」「やっぱりエアロはライブだね!」とか言ってる・・・。

私的には「はぁ???」って感じです。

いや、エアロが悪いわけじゃなく、イマイチだったのは正確に言うと「客」ですね。「オーディエンス」さんたちです。

やっぱり日本でライブやってもこんな感じになっちゃうんだな・・・っていう感じ。
それはエアロに限らず、どんな外タレにも全般的に言えることなんだとは思いますが、
少なくともおととしの「AC/DC」や今年の「Mr.BTG」の方が雰囲気としては盛り上がっていたと思いました。

なんつーか、最近のバラード調の曲から聴き始めたような客層が多い感じがしたんですよね。(それは別にいいんですが)
なんで、ロックンロールやR&Bで盛り上がりたい私には会場の雰囲気的になんか物足りなさを感じてしまいました。

―ここからは若干ネタばれあり。11/30(水)のライブに行く予定の人は見ないでください―

アンコールの3曲を含めて全部で20曲くらい演ったみたいなんですが、一回目のアンコールもなんかメンバーが出て来づらいほど弱いアンコールだったし、ラストのWalk This Wayが終わって、もう一回アンコールがあると思ってたら、お客さんたちみんなササーーっと一斉に席を立ち始めちゃって、えぇ〜???って感じだったし、スティーブンが何か最後にくっちゃベって、もう一曲何か演るのかと思いきや、他のメンバーとこっちに背を向けてヒソヒソ喋ったあと、そそくさと奥に帰って行っちゃって閉幕〜(?)・・・みたいな、はっきりしない終わり方だったし・・・。
いつ「Eat The Rich」をやるかやるかと楽しみにしていたら、結局やらんかったし・・・。
なんか釈然としなかった。

セットリストもバラード曲が多すぎだね。
(大好きな「What it takes」は演ってくれてチョー嬉しかったですけどね)

日本人向けにした選曲なのかも知れないし、彼らの年齢を考慮したものなのかも知れないけどね・・・。

とはいえ、63歳のスティーブンにあまり多くを、というか全盛期のパフォーマンスを期待しちゃいけないわな。
この年齢を考えるとやっぱりモンスターだわ!(うん、やっぱスゲー!)

歌や演奏もバッチリだったし、声もよく出ていたし。
その辺はさすがでした。

ちなみに私的に一番良かったのはドラムソロでしたねw


p.s.
で、このベルマーレの記事専用のブログになんでこんな記事を載せたかというと、
その「オーディエンス」の「ノリ」が、いわゆる「湘南サポーター」の「ノリ」に通じるものがあると思ったからなんですな、これがw
わざわざライブを観に来てんだから、もっと盛り上がろーぜ!(ロックンロールもフットボールも!)







2011/11/27 12:07:53|2011シーズン
オブリガード!アジエル!
アジエル、相変わらずほんとーにいい奴だった〜!

あの笑顔にみんなやられちゃうんだよね・・・。

試合後に待っているサポ全員に笑顔でサインと写真撮影に応じていたアジエル。
ほんとすばらしい。そして、ありがたい。

あの笑顔にオレの汚れた心も少し洗われたよーな気がしたよw

ほんとありがとう、アジエル。

できれば湘南でもっと見たかった。
(もっと今シーズンも試合見に行けばよかった・・・)

こんなすばらしい選手はそうそういないよ。

まさにあなたは「湘南の太陽」でした!

わたしにとっても、湘南にとっても、あなたはスペシャルな選手でした。

Obrigado! ADIEL!







2011/11/26 10:55:14|2011シーズン
アジエル!(;TДT)ぅぉぉぉぉおん!!!
慌てたわ!!!

いい年して仮病使って仕事休んだわ!!

アジエルをこの目に焼きつけに行くわ!!!

(゚Д゚)ゴルァ!!やろーども!!!

今日は絶対に勝てや!!!

気合入れろや!!!!







2011/11/14 16:25:10|その他
また負けたんだって?
昨日のFC戦(@三ツ沢)、結局観に行けなかったんでけどね、
でも、結果を見て、正直行かなくて良かったと思いましたね。
負け試合もしっかり受け止めるのがサポだとは思いますが、なんせ今シーズンはほとんど試合を観に行けてないので、たまに行った試合で負け(とくにロスタイムでの失点)なんてのは、耐えられないものがありますからね・・・。(それにキングも出なかったみたいですし)

しかし、なんなんでしょうかね〜。
上田さんや菅野さんの時代と違って、いまは監督さんへの風当たりもさほど厳しくないのでしょうかね?
(以前なら、試合の勝ち負け関係なく、開始前の選手紹介の最後に監督さんの名前が呼ばれても、あからさまに、拍手とかしてもらえてなかったですからね・・・。冷遇っぷりたらあったもんじゃなかったね)
なんで今の人は特別扱いなんでしょうかね?平塚時代の戦友だからですかね??
J1昇格への功労者??
J1昇格の功績は今の人だけのものではないでしょ?
そもそもあの昇格の年も、他の人ならあそこまで苦労することなかったんじゃないの?とさえ思えてしまうのは・・・あら?私だけ?

まぁ、とりあえず、アジエルと坂本がいるうちは応援しますから^^
(いやいや、ずっと応援しますけどね・・・)







2011/11/07 10:14:12|2011シーズン
監督責任
反町辞意表明だってね。
来シーズンに期待します。

まさかこの期に及んで「反さんやめないでくれ!」とか言ってる奴はいないよな?