shonan bellmare support weblog ベルマライズ
 
2023/09/15 0:27:21|その他
オーレ!ベルマーレ!
私は湘南ベルマーレがある限り、
ずっと応援して行きます。
運命を共にしますよ。
最後まで諦めずに戦おう!

まず次の札幌戦、絶対に勝とう!

頑張れ湘南!頑張れミスターベルマーレ!
リメンバー2009!!!







2023/09/03 1:01:45|その他
2023.09.02.vs.鹿島@レモンガススタジアム平塚
嗚呼ーーーー…残念無念。
勝てた試合だったかも知れない。
でも負けていた可能性もある。
鹿島のあのシュートはナントカテクノロジーで見ればゴールラインを割っていたのかも知れない。
彰斗は最初の決定機を外したが、だからこそあの逆転ゴラッソが生まれたのかも知れない。
後半75分以降での失点が群を抜いて多いのなら、敢えて選手交代をせず布陣も変えない方が良かったのかも知れない。
PK取られたシーンは足を出して止めに行っていなければそのままゴールを決められていたかも知れない。(てか、その前のセンタリングをもっとしっかりマークして上げさせなければ…。)
色々な思いが交錯します…。
でも、平岡→小野瀬→大橋と繋いだゴールは最高だった!
彰斗のゴールも最高だった!
富居のスーパーセーブも最高だったよ!
聡の球際の強さも際立ってて相変わらず素晴らしかった!
福田のDFの躱(かわ)し方も中々良かった。
悪いところも沢山出たけど良い所も沢山あった。
解説水沼さん、実況桑原さんも相変わらず最高だった!
最高のタッグに“こりゃ験がいい”と期待もしたが、結果はドロー。(湘南2-2鹿島)
両チームとも落とせない試合だった。それがこういう形になった。
残り8試合。俺はまだ諦めない。







2023/08/31 12:39:27|その他
2023.08.30.天皇杯準々決勝vs.福岡@ベスト電器スタジアム
良かったのは前半開始5分まででしたね。
あまりにも早い時間帯での先制点だったので、あのまま何もなく終わるとは思ってはいませんでしたけど、ひょっとしたらもっと点差をつけて勝てる展開も有るかも…と期待も膨らんでいただけに落胆も大きかったですね。
平日の夜に博多の森まで駆け付けた現地サポが不憫でなりません。(結果、福岡3-1湘南)
まぁ言いたいことは沢山有るはずなのに今となってはあまり出て来ません。
とりあえず今ハッキリと言えることは、「これでもうスカパーは解約じゃ!」ということくらいですね(笑)(今日の試合のためにわざわざ加入したんですが、もはや不要となってしまいましたw)
昨日の試合は序盤の(鈴木)彰斗のスーパーゴールくらいしか良い所は無かったと言っても過言ではなかったです。
また、昨日は(田中)聡があまり効いてなかったのがショックでした。ボール取りに行っても躱(かわ)されてピンチになるシーンも見られたりして珍しいなと思いました。あれは聡じゃなかったのかな…?(先日のリバプールvsニューカッスルの試合での遠藤航を見ている様でデジャブかと思いましたよ…。)
勿論彼だけの問題ではなくバランスの問題もあるのでしょうけれど、聡や大橋が入って「よし!本気モード発動や!」と思っていた矢先の失点でしたからショックは大きかったですし、もう成す術ないじゃん!とちょっと意気消沈しましたね。
もう次のリーグ戦(vs.鹿島)に不安しか残りませんでしたが、
とりあえずはこれでリーグ戦だけに集中出来る!とポジティブに捉えて前を向くしかありませんね。
諦めたらそこで試合終了ですよ。







2023/08/26 11:53:44|その他
2023.08.25.vs.浦和@レモンガススタジアム平塚
前半の入りは凄く良かったのでとても期待しながら試合を見ていたんですが、やはり浦和は一筋縄では行かない。強いチームの風格を持っていますね。
そんなチームでキャプテンマークを巻いて中心選手として活躍している岩尾は本当に凄いなと思います。湘南を離れてから物凄く努力したのか、それとも元々高いポテンシャルを持っていたのに使い方が悪かったのか…。(恐らく両方かな…)
湘南も大量失点を繰り返していた頃に比べればだいぶ良くなってきたと思いますし、選手も必死で戦っているのは伝わります。
でも、やはりまだまだ勝てるチームではないし、最低限のドローに持ち込む事も出来ない戦いをしているのが現状です。
一瞬の判断ミスとか、パスのズレとか、、本当にほんの些細な差なんでしょうけど、それが勝敗を分けているのは事実。
今更小手先で何かを変えて修正出来るものなのかどうなのか…。
(昨日は多少の改善は見られたとは言え、)攻撃も単調。決まったパターンの繰り返し。ゴール前まで運んでも、よりフリーな味方を探して横パスバックパス。終いにゴール前は塞がれてシュートを打てない。打っても初めから無理ゲーなコース。(だったら最初の方が確率高いじゃん!みたいな…)
それと、監督は揺さぶり、揺さぶり、って言うけど、あまり効果的に揺さぶることが出来ていないですよね。私のようなド素人がどうこう言うことじゃ無いでしょうが、もっと大きなサイドチェンジを意識的に多様するとか、鋭い縦パスとかロングシュートとかアーリークロスとかも織り混ぜて、場面場面に応じた多彩な攻撃をもっと見たいですね。
とは言え、昨日は本当に内容的にはそれ程悪くはなかったと思っています。浦和は現在上位にいるチームなのでやろうと思っても中々思う様に通用しない面もあるとは思います。
この時期での敗戦ですから選手もサポもナーバスになるのは仕方が有りませんが、チーム自体は良くなって来ているのは間違いないと思いますので、この時期に中々難しいかも知れませんが、ポジティブに切り換えて行きたいですね。
今のチームでも決して勝点をゲット出来ない戦いをしている訳ではないと思います。相手が中位以下のチームでも勝点を皮算用出来るほどそう甘くはないでしょうけど、これからまだ勝点を積み重ねることが出来る可能性は十分に有ると思います。
今思えば、やっぱり前前節の新潟戦で勝ちきれなかったのが大きく響いている気がしますが、
とにかく、私達はひたすら応援するしかありませんし、例えJ2降格になってもサポーターを辞めるつもりもありません。
ただ、J2に落ちたら上がってくるのは本当に大変だと思うので(チョウ監督時代にブッちぎりで1年で復帰したのは例外だと思います。)、地方へのアウェー遠征は楽しいですが、本当にJ2降格だけは何としても阻止して欲しいです。
万一そうなってしまったら、恐らく良い選手を確保するのもままならないと思うので、J1復帰が遠のくのはもとより、レベルの低いプレーを見せられ試合そのものを楽しめなくなってしまう可能性もありますからね。
楽しめないサッカーは湘南のサッカーではありませんから。
あ、今の湘南のサッカーに対する嫌味ではありませんからねw
ただ、選手にはもっと思い切り良くプレーをして欲しいですね。
さぁ、とりあえず今日の他チーム(横浜FCと柏)の結果が湘南にプラスになることを祈りながら見守りましょう。

p.s.
あそうそう。
何分だったか忘れましたが、(田中)聡がイエローもらったシーンは全然イエローじゃないし、大橋がペナルティエリア内で後ろから押されて倒れたシーンは逆にカード出してPKだったと思います!昨日のレフェリーおかしいでしょ!







2023/08/22 13:06:32|その他
2023.08.19.vs.G大阪@パナソニックスタジアム吹田
とりあえず大阪で一泊して、翌日は新世界〜難波〜道頓堀〜心斎橋と、大阪を食い倒して帰って来ました。もう私に出来ることはそれくらいでした。
帰りの新幹線の中では横浜FCvs.セレッソ大阪の試合をスマホでDAZN観戦。とりあえずその結果に安堵。横浜駅に着くころにはセレッソサポがチラホラ見受けられたので、心の中で「ありがとう、友よ」と心からの礼の念を送っておきました。(しかし、アウェーで勝利した後の彼らは皆良い表情をしていたなぁ〜・・・。)
なんかね、試合の内容のことはもう次に向かっているのでもういいかという感じなのですが、帰って来て改めてDAZNを見直してみたら、現地で生で見ていた時よりは「けっこう闘えているな」という印象を受けました。逆を返せば現地ゴール裏2階席から見ていた印象は「ゴール前で横パスばっかりして何しくさってんねん!」「なんでもっとシュート早く打たんねん!」「なんで縦パス使って中央から攻めんのや!?」という思いで見ていました。
サイド攻撃はほとんど功を奏さず、なんで相手選手が戻って来て陣形を整える前にもっとアーリークロスとかを入れないのだろう、なんで毎回攻撃パターンが同じなんだろう、というもどかしい気持ちでした。(素人考えかとは思いますが。)
そんな感じで、久しぶりのゴール裏からの応援で新鮮な感じがしましたが、横からの視点と縦からの視点では見え方がやっぱり違うな・・・という印象でしたね。
とにかく、柏にはわずかに差を広げられましたが、横浜FCとの勝ち点差だけはそのままという結果だったので、残り10試合となってきましたが、11月の直接対決まで縺れ込まないことをただただ祈るばかりです。

それはさておき、パナソニックスタジアム吹田(通称パナスタ)。負けちゃって悔しいアウェー参戦になったから言う訳じゃないのですが、最高のスタジアムという評判が高かったので期待していたのですが、正直もう行きたくないですね。

【理由1】死ぬほど蒸し暑かった。
今回はゴール裏2階のビジター用自由席だった訳ですが、風の通りがまったく無し!すべての席に屋根があることで熱気が籠ってしまっている感じで、猛暑日であったこともあるのでしょうけど、想像を超える蒸し暑さで、熱中症にこそなりませんでしたが、本当に参ってしまいました。(なので、試合後の選手たちの挨拶時にはブーイングが起こっており、私もそうしたい気持ちもありましたが、もうそれすらする気力がありませんでしたね。というか、君らもこの蒸し暑い中でよ〜戦ったな。お疲れさん。という労いの気持ちの方が強かったかもです…。)
日産スタジアムなんかはとても風通しが良かった印象があるので、パナスタは“どうしてこうなった?”感がありとても残念でした。春か秋なら良いのかも。
【理由2】手前のペナルティーエリア内の攻防がまったくと言って良いほど見えなかった。
これは私のミスでもあるのですが、今回はゴール裏のビジター自由席でチケットを取ってしまいました。このエリアは普段はゴール裏の爆心地で飛び跳ねているサポーター達で埋め尽くされるので、座って観たい人には完全にNGです。当初はそこそこ席に余裕があるのかと思っており、中心から離れて隅っこで座って観ていようと思っていたのですが、試合開始40分前くらいに到着したらほぼ満席状態で空いている席を探すのも一苦労。その上試合中はエリア全体がほぼオールスタンディング状態で、私の様な年配者にはそんな応援スタイルを続けることが出来るはずもなく、周りの人達が立ち上がって応援している中で肩身の狭い思いをするとともに、前の人に視界を遮られるので手前のペナルティーエリア内の攻防はまったくと言って良いほど見られませんでした。
観客席はかなりの急こう配で、普通ならとても見やすいはずなのですが、ゴール裏ビジター自由席に関して言えば、その設計も意味がないことに気付かされます。
よくよく調べてみるとゴール裏ビジター自由席の他にもカテゴリー4ミックス席というアウェーグッズ着用や応援が許される席があったので、もしもまたいつか行くようなことがあるなら絶対にそちらの席を購入したいです。
【理由3】帰りの交通手段が麻痺する。
往きは良かったです。試合開始1時間前くらいに到着する予定で御堂筋線心斎橋駅からスタジアムに向かったのですが、特段の混雑などはありませんでした。御堂筋線で千里中央駅ってとこで乗り換えて、少し歩いて大阪モノレールで万博記念公園駅まで行きました。万博記念公園駅からスタジアムまでは徒歩20分くらい掛かります。
問題は帰りです。約3万人のサポーターが一斉に帰路に着きます。
大阪モノレールの万博公園駅方面に向かうものすごい数の群衆。これでは駅付近はとんでもないことになっているだろうと思い、スタジアム近くのベンチで30分以上やり過ごし、すこし疎らになってから駅に向かいましたが、それでもやはり駅改札付近ではしばらく入場制限をしており、そこでも20分くらい地べたに腰を下ろして待つことに。結局モノレールに乗ったのは23:00近かったと思います。
途中にあった車の駐車場も、出ようとする車がなかなか出られず長蛇の列になっていました。公共交通手段は他にもあるようなのですが、どのルートも同じようなものだったのではないでしょうか・・・。(スタジアムから難波駅近くまで直通の臨時特別バスが予約制であるようなのですが、試合終了から30後に発車するみたいなので、ちょっと忙しない感じですね。値段もいくらするのか知りませんが・・・。)
以前、万博記念競技場時代にもアウェー参戦しており、その時も同じようなルートで行ったはずなのですが、その時は特に交通手段で混雑に巻き込まれた記憶もなく、今回なんでこうなった?という感じです。

というわけで、試合にも負けてしまった上に汗だくになってフラフラ状態で帰路に着き混雑に巻き込まれるという、けっこうハードなアウェー観戦になってしまいました。
ただ、翌日の動物園駅近くにある「ジャンジャン横丁」で食べた串カツとビールは最高に美味しかったです。(^^)d
パナスタにはもう行きたくないけど大阪にはまた行きたいです(笑)