やわた子ども村

 
2012/12/28 19:26:56|やわたこどもかいの情報
お楽しみ会
 しばらくお休みしていました「やわた子ども村」のブログを再開します。
 

 10月5日(金)八幡小学校体育館において、八幡子ども会の「お楽しみ会」を開催しました。
 
 参加者は約90名。チームに分かれてドッジボールやハンカチ落としなどのゲームを楽しみました。

今回のお楽しみ会は、5・6年生の有志『子どもリーダー』が企画した行事です。
子どもリーダーさんたちは、企画会議から当日の司会進行、事後の反省会まで積極的に取り組んでいました。
次回の「子どもりーだー企画」もお楽しみに
 







2012/10/02 11:33:40|サロンやわた情報
レストヴィラ訪問

 サロンやわたから、毎月1回レストヴィラを訪問させて頂いていますが、9月18日には「もでらーと」と「ミューズやわた」が伺いました。


 最初はミューズやわたのコカリナで、秋の歌メドレー。


 続いて、誕生月が9月の方たちに、子ども村の1年生が誕生カードをお渡しし、


歌をプレゼント(さんぽ)。皆さん大変喜んでおられました。 


 「もでらーと」の方たちに手話を習いながら、一緒に歌う懐かしい唱歌は、


今回も大好評でした。


 最後は、「もでらーと」の歌と「ミューズやわた」のコカリナに合わせ、みなさん


楽しそうに歌っておられました。








2012/09/10 20:04:04|やわたの情報
一泊防災体験4

朝5時起床、6時からラジオ体操。


 


 


非常食は、パックに入ったピラフにお湯を注いで15分間密封。


災害時には頼もしい力になりそうです。 


味にはなじめないようでしたが、共同生活で仲良くなった


子どもたちは、にぎやかに食べていました。


 


最後は苦手な子もいそうな感想文。 


お手伝いして頂いた皆様、有難うございました。


 








2012/09/10 19:45:12|やわたの情報
一泊防災体験3

夕食後は、青少年指導員の方々とゲーム。校長先生も


参加して下さいました。


 


ゲームの後は、上村主事さんの指導でカンテラを作りました。 


 


ペットボトルとろうそくだけのシンプルなカンテラでしたが、


全館電燈を消すと、とても明るく輝きました。 


 


5ccの水を3人で分け合って歯磨きと洗顔。 


お泊り頂いた、館長さん、主事さん、金井さん、石川さん


お疲れ様でした。


 


 








2012/09/10 19:32:50|やわたの情報
一泊防災体験2

非常時の夕食は、ママの会と生活学校の皆さんに教えて頂き、


女子は慣れない手つきですいとんを作りました。


 


男子も慣れない手つきでマッチをすり、ねじった新聞紙を


燃料にして、釜でご飯を炊きました。


 


蘇生術の講習では、胸骨圧迫とAEDの使い方を習いました。


 


夕食はおにぎりとすいとん。地元の方々のおかげで味も最高!