アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/04/26 6:00:00|独り言
ゴールデンウイークに突入
今日から、ゴールデンウィークですね。
私のサラリーマン時代の思い出では、「さあ!今日からGW!!」と張り切っていても、あっという間に過ぎ去ったものでした。
この名付け親のことを新聞で読みました。
ある映画会社で、この連休の期間を、正月・お盆と並ぶ特別な日にしようと、「何かよい命名を・・・」と考えたそうです。
そこで出た候補は、「黄金週間」「ゴールデンウイーク」などで、結果はゴールデンウイークとなったそうです。
しかし、最近はサービス産業に従事される方々への配慮して「大型連休」という表現を使うことがあるそうです。







2025/04/25 6:00:00|独り言
若葉が、何ともきれい!
中央公民館の北側にある、浅間緑地を横切りました。
福祉会館から、美術館へ行く行程です。
楠の木、銀杏の大木が、何とも言えない若葉でおおわれていました。
初夏の色どりはいいですね。
しかし、最近は「冬」からすぐに「夏」と言った感じで、「初夏」を感じなくなりました。







2025/04/24 6:00:00|独り言
亜鉛不足にご注意を
新聞で読みました。
日頃取っている栄養素で、亜鉛が不足をすると、体調不良を起こすそうです。
ビタミンやカルシュウムなどは、よく話題になりますが、亜鉛は見逃されているようです。
亜鉛が多く含まれている食材は、「魚介類」で、カキ、ウナギ、タラコ、赤味の魚、「肉類」で、レバー、牛もも肉、「豆類」で、油揚げ、納豆、きな粉、「その他」では、ナチュラルチーズ、全粒粉パン、ココアなどだそうです。
中でも群を抜いているのは、カキと書いてありました。







2025/04/23 6:00:00|独り言
危険なリチウムイオン電池の廃棄
使用済みのリチウムイオン電池による発火が問題になっています。
新聞によると、地方自治体で回収をしているのは75%とか。
さっそく、ネットで平塚市の状況を調べてみました。
すると、平塚市のホームページに、下記の記事が載っていました。
 

リチウムイオン電池などの充電式電池

  1. 充電式電池のリサイクルマークを確認してください。リサイクルマークは、リサイクル対象の充電式電池の見分け方(外部リンク・一般社団法人 JBRCへ)(新しいウィンドウで開く)で確認できます。
  2. 端子部をビニールテープなどで絶縁してください。
  3. 家電量販店や平塚市役所(本館1F・5Fおよび別館2F)などの「協力店・協力自治体」に設置してある「小型充電式電池リサイクルボックス」に投入してください。「協力店・協力自治体」は、協力店・協力自治体検索(外部リンク・一般社団法人 JBRCへ)(新しいウィンドウで開く)で確認できます。
なお、リサイクルマークとは、上図の通りです。
 







2025/04/22 6:00:00|独り言
客待ち女性の追い出し作戦
テレビニュースで見ました。
大坂の繁華街で、客を待つ女性が集まる場所があるようです。
そこへ、女性が立たないようにと、道路の舗装を黄色にしたそうです。
すると、あまりに見える場所なのでしょうか、接客女性はすくなくなったそうです。
それはそれで、効果はあったのでしょうが、そういう場所に立つ女性を無くすことが根本施策ですよね。
 







[ 1 - 5 件 / 350 件中 ] 次の5件 >>