p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2022/02/06 17:00:00|スターウォーズ
カスタム ライトセーバー その8

この間、オクでジャンクセーバー3本セットを落札しました
ノイズが混じるとのことで、proffieボード入りかと思ったんですが
RGB2本、アルティメットワークス製1本でした

アルティメットは大当たりですが、メインスイッチ、auxスイッチ
共に壊れていましたので手持ちのスイッチをハンダ付けしました
ちなみに6mm四方に4個の足が出てます。
ハンダを持つ手がプルプル震えます、拡大鏡必須です
本体メチャ汚かったんですが
それ以外は問題無く、元気です
バッテリーが引き抜ける良いシャーシです
基盤はASTERIAと言うらしいです
アップデート可能らしいのでその内やってみます
性能はかなり良いです

最近アリエク見ていますが、安くは無いですね
日本は確実にインフレに振れてますし、生活面は不安ですな…








 







2022/02/05 11:04:03|スターウォーズ
カスタム ライトセーバー その7

今回は更に何を書いているか分かりませんスイマセン…

proffieOSの説明は大変ですので、以下を参照して下さい
日本語化して読めば大体分かると思います

ttps://fredrik.hubbe.net/lightsaber/proffieos.html(頭にHを付けてね)

OS5,9の話になります(解りにくい所だけ書いてきます)
aruduino1.8.19やzadig.exeは必須です
aruduinoのインストール後proffieOS.inoを
読み込ませてください

proffie本体とPCの接続はマイクロUSBで繋ぎますが
USBケーブルはデータ転送用でなければダメです
充電専用と見分けはつかないですが

zadig(ドライバー)の導入が成功すれば
proffieはドライブとPCに認識されます
マイクロSDが認識されます(16GB)

OSの説明時にmysaber_config.hを作れと
書いて在りますが、デフォルトの儘だと上書きされると設定が消えますので
作っといた方が良いかと
場所はproffieOS/config/内に置いておけば良いです

ここで、メーカー製であれば、SDカード内にconfigファイル
が入っているので(LGtは入ってました)
これを、mysaber_config.hにします
ワンボタン、ツーボタンの設定も此処で出来ます

saber_sa22c_buttons.hについてですが
proffieOS5.9制作時に間に合わなかったそうです
別途用意されてます↓(良い人たちですわ)

ttps://github.com/profezzorn/ProffieOS/blob/master/props/saber_sa22c_buttons.h

既存のファイルと置き換えて下さいと書いて在ります
。swing,on,off
。twist,on,off
。stub,on等
が出来るようになります
全部ONのままだと触っただけで起動しちゃうんで
必要な物だけにした方が良いです

sa22cは置き換えるだけで、編集はmysaber_config.hで
行います、自分のはめんどいのでmy_saber.hにして有ります
4枚目の図の様に//を入れるとコメント化されて動かなくなります

proffieの話は取り合えずお終いです






























 







2022/01/26 20:25:39|スターウォーズ
カスタム ライトセーバー その6

注意※ 何を書いているのか殆んどの人が解らないと思います、すいません

OSのインストールの事を書こうと思いましたが
何を知ってる訳でもないので止めるかも…

proffie osが6.5にバージョンアップしてました

前回の続きですが、ポゴピンのケーブルを延長して本体を引き出せる様にします
(ポゴピン…LEDのブレードと本体を繋ぐ部分です)

Cタイプの充電ポートが無いため、こんな感じで引っ張り出します
バッテリーを直接交換する為です

スピーカー回りがデカい為削ってます、後で整形します

最初からOSが入ってましたが、かなり古いので入れ替えます
取り合えず光ってますが…






 







2022/01/20 20:20:02|スターウォーズ
カスタム ライトセーバー その5

注意※ 何を書いているのか殆んどの人が解らないと思います
    
xenopixelですが、92pのピクセルブレードが現在デフォの様です
82cmだと一部の効果で出ませんので注意が必要です
設定ファイルを見ても長さの調整項目は在りませんでした

んで正月に買ったパーツがやって参りました
グラフレックスのルークモデルで注文したんですが
ROTJ版のシャーシが来ました
proffie入りのシャーシです仕方ないので手持ちの
奴に入れようと思います

写真2がROTJ(リターンオブジェダイ)版のルークってやつです
首が細いので普通のシャーシが入りません

プラリペアやホットボンドを使い適当に切ったり張ったりします

ポゴピンも良いのが付いてますが配線のやり替えの為
安いのに交換です
取り合えず起動するようにします
proffie OSのインストールの方が問題です

正直、ベンダーのセーバーを一本でも持っていれば
インストールは格段に楽になります
とは言ってもセーバーに入ってるデータは吸い出せないので
一からインストールしなきゃいけないんです


次回はインストールの方法などを書いて逝きます







 







2022/01/09 16:00:00|スターウォーズ
カスタム ライトセーバー その4

早速、xenopixelを入れ替えです
と言いましても、完成品なので
RGBキットと差し替えるだけです。

LEDが付いてるタイプでした。
アリエクで¥8,000位です

proffieボードに問題が多々有りまして正直
最初に買うならxenopixelのが良いと思います
多少おもちゃ感が有りますが、安定作動で爆音です

繊細なエフェクトはproffieですが
廉価版のシャーシに乗せてる奴は問題が多い様です
音が割れる、音が出なくなる等…

カスタムセーバーは楽しいです、
子供の頃の夢でしたからね。