| 今回は更に何を書いているか分かりませんスイマセン…
proffieOSの説明は大変ですので、以下を参照して下さい 日本語化して読めば大体分かると思います
ttps://fredrik.hubbe.net/lightsaber/proffieos.html(頭にHを付けてね)
OS5,9の話になります(解りにくい所だけ書いてきます) aruduino1.8.19やzadig.exeは必須です aruduinoのインストール後proffieOS.inoを 読み込ませてください
proffie本体とPCの接続はマイクロUSBで繋ぎますが USBケーブルはデータ転送用でなければダメです 充電専用と見分けはつかないですが
zadig(ドライバー)の導入が成功すれば proffieはドライブとPCに認識されます マイクロSDが認識されます(16GB)
OSの説明時にmysaber_config.hを作れと 書いて在りますが、デフォルトの儘だと上書きされると設定が消えますので 作っといた方が良いかと 場所はproffieOS/config/内に置いておけば良いです
ここで、メーカー製であれば、SDカード内にconfigファイル が入っているので(LGtは入ってました) これを、mysaber_config.hにします ワンボタン、ツーボタンの設定も此処で出来ます
saber_sa22c_buttons.hについてですが proffieOS5.9制作時に間に合わなかったそうです 別途用意されてます↓(良い人たちですわ)
ttps://github.com/profezzorn/ProffieOS/blob/master/props/saber_sa22c_buttons.h
既存のファイルと置き換えて下さいと書いて在ります 。swing,on,off 。twist,on,off 。stub,on等 が出来るようになります 全部ONのままだと触っただけで起動しちゃうんで 必要な物だけにした方が良いです
sa22cは置き換えるだけで、編集はmysaber_config.hで 行います、自分のはめんどいのでmy_saber.hにして有ります 4枚目の図の様に//を入れるとコメント化されて動かなくなります
proffieの話は取り合えずお終いです
|