p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2019/09/26 18:45:20|その他
アンドロイドのパッドについて…
キャリアーがAUなんで昔からパッドの選択に苦慮してます。
当時、SONY系パッドは高すぎて買えず、
無料同然のQUATAB1はくそ過ぎて使えず、
解約しようとすれば解約手数料が1万円近く掛かるのです。

家のWI-FI環境のみで使う用のはASUS製を代々使って来ました。
自作PC派の人たちには馴染みが有ると思いますが、
安くて性能は良いです。
(右)AST21→(中)ZENPAD3に乗り換えて使ってましたが、
ZENPADのUSBtypeCの調子が悪く充電に丸一日かかる様に成って仕舞い
仕方が無く探したのが(左)QUATAB QZ8ですw

世間の評判はまあまあだったので購入しました。
定価4万とかは勿論無理なので
オクで4分の1位のヤツを落札しました。
IMEIは〇でしたので、シムを差して使用してます。
かなり良い買い物でした。(オクのヤツはいきなり使えなくなったりするので自己責任でw安いけどw)













 







2019/09/24 17:58:12|スピードタイマー
セイコークロノグラフ6138-0011 その2

今回ちょっと判り辛いので写真を加工してます。

日の裏側(文字盤側)の写真ですが、
2枚目の写真赤枠内の鳥の様なクリップで
12時間計をスリップさせて動かなくしています。

鳥の目の様な所に有るマイナスネジは偏芯しているのでテンションの調整が
出来る様なのですが、最大にしてもゴリゴリ12時間計は進んで行きます。

実際12時間計を止めているのは3枚目、
クリップを介した緑色のパーツです。
緑色のパーツの上にリセット関係パーツが乗っています。

4枚目 なので赤枠内 水色部分の上パーツを少しだけ削りました。
それにより、下パーツにテンションが掛り
12時間計をがっちりホールドする様に成りました。

便宜上、地板で説明しましたが
実際は全部組み上げてバラシてを繰り返してますorz...

こんな事をする人が居るとも思えませんが、全て自己責任でw
話半分でお願いします。w
(一応現在組み終わり問題無く動いてますが)
 







2019/09/23 14:56:00|スピードタイマー
セイコークロノグラフ6138-0011 その1

先日、6138系のジャンクパーツが手に入ったので、
15年位放置中だった通称UFOをサルベージをする事にしました。
と言っても全てバラサレて、ケース位しか残ってませんw

取り合えず、バッタ物精巧なリペアパーツを入手しました。
15年放置した理由が右側の文字盤です、酷い出来の物です。
(現在もヤフオクで組み込まれてるのを見かけます。)
左側が現在入手可能な文字盤です、可能な限り再現されてますが、
日、曜日の窓の部分に一段光沢の有る枠が有りません
見分けるポイントです。
窓枠が無い物はほぼバッタ物リペアパーツと見て間違いないです。

3枚目が今回ベースになる6138bの地盤です。
香箱が収まる所に12時間計のギアが入る為一段へこんでます。
香箱も6138用で12時間の積算計を直接動かすギアが付いてます。
ある程度のテンションでスリップするギアです。
プロの時計師の方なら問題無いのでしょうが、
実際12時間計がストップボタンを押しても止まらす、
原因を突き止めるまで凄い時間が掛りましたよ...




 







2019/09/08 13:29:30|やまと 1/12
やまと 1/12 パープルベアのヘッド

蛇足ですが。

勿体無いから塗装しましたw







2019/09/05 0:00:45|やまと 1/12
緊急クエスト!? STTCを直そう その13

完成です。

重いので、アクションベースを使ってます。
1/20タコのデカールを使用。

右の膝マーキング等は塗装再現です。
足首アーマーの修復により現状降着ポーズがとれません。