p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2020/02/05 23:55:04|プラモデル
スタートレックamt 1/537 NCC-1701 を作ろう その4

最近忙しくて全く進んでませんが
第一船体第二船体をくっ付けてサフまで吹きました。
暇を見つけては整形、サフを繰り返してます。

二枚目はw1/12のタコ用マガジンです。
塗り忘れてたので塗っときました。

読者一号のパンチさん観てますか〜
3月入るまで進まないと思います。







2020/01/30 20:22:01|プラモデル
スタートレックamt 1/537 NCC-1701 を作ろう その3

アマゾンを視てたら何気にUVレジンの存在が気にかかり
レジンとUVライト(レジンを固めるのに使います)
をゲットしてみましたw

んで、エンタープライズの第二船体の
一部電飾化をモクロんでミマシタ。
型取用プラスチックで雌型を取りUVレジンを投入して
UVライトを照射!

紫外線を浴びたレジンは猛烈に熱くなるんですな。
当然に失敗。

ガチガチにレジンとプラが馴染んで全く取れませんw
そこで離型用にシリコンを塗り
再チャレンジ! 全然ダメでしたorz...

シリコンで型を作るか...。

 







2020/01/26 21:22:03|プラモデル
スタートレックamt 1/537 NCC-1701 を作ろう その2

モソモソと続けております、エンタープライズですが
最近忙しくて全く進んでおりませぬ。

ワープナセルと胴体を結ぶウィング部分ですが
どう見ても組み上がった後の重量を支えられる感じがしません。
そこで、流し込み接着材で仮止めした後
プラリペアで可能な限り接続部を補強して行く事に
しました。

胴体内部をプラリペアで補強しています。(3,4枚目)
経年でプラが垂れて変形はしても、取れる事は無いと
思われます。




 







2020/01/23 20:01:01|おもちゃ
新世紀合金 海底軍艦 轟天号 その2

一の続きです、写真だけ。

上から艦橋を押し込んで、後ろに有るプレートを引っ張り出すと
完全に隠れます。

ドリル物はかっこええな。


 







2020/01/22 18:27:46|おもちゃ
新世紀合金 海底軍艦 轟天号 その1

新世紀合金シリーズの轟天号です。
ロケットかっとびモードへ完全変形します。
細かいギミックも含めて良く出来てると思います。
下部噴射口、後部噴射口ともにLEDで光ります。
ドリルもモーターで回りますよ。

かなり前に買った物ですが、引っ張り出して来ました。
アオシマ製ですが、新世紀合金シリーズはもっと続けて欲しかったです。
惑星大戦争の轟天出して欲しかったです。