p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2020/02/14 10:00:00|プラモデル
スタートレックamt 1/537 NCC-1701 を作ろう その8

なんだかんだで、プラリペア(クリアー)
買っちゃいました。

シリコン型がまだ無事なので型取り〜ぃ
5分で硬化ですが大きい場合15分位掛かりました。
でも全然良い出来ですね。

ダイソーのイルミネーションライトをぶった切って
プラリペアクリアで接着。(この万能ぶり)

透過防止にアルミ巻きました。

透明度はUVレジンですが、成型のし易さではプラリペアですね。
薄く作ればかなり透明になります。
シリコン型の出来次第ですか...

既に、プラモ本体+材料代?で15000円超えましたw
考え無しに作るもんじゃ無いですね。
サーフェサーと塗料代も入れたら…orz...
他にも流用は利くと思うので考えない様にします。
 







2020/02/13 20:09:50|時計一般
sinn 103B 手巻き が戻ってきた

エンタープライズが煮詰まったのでw

長い間不動だった、SINN103B竜頭交換されて
戻って来ました。

気に入ってた時計なので嬉しいんですが
竜頭がオリジナルでは無く成ってます。(トホホ


手巻きのみの機械なので
巻き上げが出来る様に成っただけでも良しとします
洋物はパーツが手に入り難いので面倒です。


その内お金が出来たら本国送りにでもしようと思います。
プラスチック風防も結構傷が有りますね。

ブラックダイアルはかっこいいわ
 







2020/02/12 19:00:00|プラモデル
スタートレックamt 1/537 NCC-1701 を作ろう その7

アズテックパターンと言うだけ有って
パターンを作って行きます。
ネットの写真を参考に、プリンターで大きさを整えて
ブラックで塗装、その後クリームっぽい白を調合して
ほぼ見えなくなる位まで塗装して行きたいと思います。

もうちょっと隠してから、
塗り分けして行こうと思います。







2020/02/11 19:09:03|プラモデル
スタートレックamt 1/537 NCC-1701 を作ろう その6

取り合えず、こんな感じでくっ付きました
またサーフェサーを吹いて、削ってを繰り返します。

或る程度で辞めないと形が無くなると思います。
なんか愛着が湧いてきましたw

全体はこんな感じです。
1/72のミレニアムファルコンよりデカいです。
ワープナセル部分は乗っけてあるだけです。

塗装も色々考えてますが、どうなりますか。

 







2020/02/11 13:54:02|プラモデル
スタートレックamt 1/537 NCC-1701 を作ろう その5

シリコン型取り剤が来ましたんで
型を取っていきましょうw

1回失敗した後の2回目
綺麗に取れてます。(やっとか...)
UVレジンを入れて紫外線ライトでピッカリ

不満の残る出来ですが暫定で良しとします。
此処までで掛った金額4000円越えです。
考え無しは不味いなw

レジン関係を検索してたら、プラリペア(クリア)が有りました。
知らなかったです。
これも大体4000円しますが(;^_^A