p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2020/05/26 20:11:27|スタートレック
1/537エンタープライズ再び 14

プリンターには印刷可能範囲が有り
どうしても一枚では刷れないので
2枚で出力しています

切り出したデカールは必ずこの様に
裏側だけを湿らす様にして下さい
間違っても水に漬けたりしない様にした方が良いですよ

かなり慣れましたが成功率は8割程度でした


1、印刷後乾燥

2、クリア吹き付け(エアブラシで吹くタイプで入念に)

3、手早く張る(マークセッターで浮かす様に位置決め)

こんな感じでしょうか(まんまシートの取説に書いて有る事ですが)

4枚目、クリアタイプですが一応色は乗りますよ
薄いですがそこまで酷くは無かったです
左側が塗装のうえにデカールを張ってます
右側は塗装のみ

黒や暗色は白地ベースのデカールシートが必須ですね
一応買いましたがまだ使ってません




 







2020/05/24 23:04:21|スタートレック
1/537エンタープライズ再び 13

円盤部の赤いラインがどうしても気に入らないので
最新版のデカールをコピーして張りたいと思います

あと、艦橋の色も水色では無い様なので
グレーに変えます、バンダイのは水色だったんですが

赤いラインですが実はデカールギリギリでカットして失敗しまして
二回目の画像になりますw余白は上下2mm位とってあります


慣れない内は余白を多く取った方が失敗しづらいです
マークセッターは必須です

4枚目は円盤部外周のライン用です
最新版デカールの目玉と言いますか
かなり駄目な部分を覆い隠してくれる優れものですよ
失敗(予定)も入れて2セット分作りました


 







2020/05/23 9:00:00|スタートレック
1/537エンタープライズ再び 12

いよいよ、合体です
その前に発光テスト

最初から付いていたデカールを張って

今回はパルスエンジン(赤い所)もピッカリですよ

この後は最新版のデカールをPCに取り込んで
コピーしてから張って行きます
インクジェットプリンタ用(透明)を使います

 







2020/05/19 19:00:00|スタートレック
1/537エンタープライズ再び 11

こちらがプラリペアでガチガチに固めてるの図
これでもダメでやり直してます

この時点でワープナセルの角度、開きを完全に決めねばなりません
なのでテープでグルグルに。
1日放置で...

その間に第二船体を塗装します
なんちゃってパターンをマスキングで再現w

側面の丸窓はマスキングジェルで保護して有ります
これを剥がすのが楽しいです、ほじくり出す感がまた…

 







2020/05/17 18:47:25|スタートレック
1/537エンタープライズ再び 10

バンダイのエンプラを見ながら、マスキングを作ります
洒落にならないぐらい時間が掛りました

塗るのは一色で20秒で終了…

ワープナセルのマスキング片方30分で
塗るのは3分位…

いよいよ接続していきます
プラリペアをフンダンに使いケーブルごと 埋めていきますが
(裏側から)少しでも動かすとちゃんとくっ付いてくれない…

都合3回程やり直してますイライラ全開ですよw
この手間を考えるなら治具を作った方が良かったかも

デカールに関しては、ハイキューパーツの
A4クリアデカールを取り寄せてます
5枚入って1,000円位ですが、良い時代になったもんです