ガールスカウト神奈川95

大磯で活動するガールスカウト95団の日記
 
2009/10/05 20:52:59|野外活動
私たちの畑で育てた「さつまいも」
初夏に植えたさつま芋の苗が、大きく育ちました。

お当番が水やり・草取り・つるがえしをしたから・・・長い長いつるが伸びて日光をいっぱい浴びて大きなお芋になりました。

この日を待っていたのです。お家ではどんなお料理になったのでしょう。

集会でもいも料理を作ることになっています。








2009/10/05 11:34:10|交流
大磯町のチャレンジフェスティバルに参加しました
運動公園は大賑わい。
ガールスカウトも元気にお手伝いができました。

私たちのコーナーは、『足の力』『空き缶つり』幼児のために『お魚釣り』も。お客様は子ども達と思っていましたら、『足の力』には、大人も真剣にチャレンジしてくださいました。残念なことに、『足の力』の写真がありませんがこれが意外と難しい。履いたスリッパをそのまま飛ばして得点の輪の中へ入れるのです。

この日ガールスカウトのゲームにお出でくださったお客様は441名。楽しんでいただけましたか。

夏の日差しと変わらない好天気の中で、ガールスカウトもよく頑張りました。お客様の笑顔で、私たちも大満足の一日でした。







2009/09/30 17:21:36|交流
ユニセフ募金にご協力ありがとうございました。
  『ユニセフ募金にご協力お願いします』
だんだん大きな声が出てきました。どこかの国の学校へ行きたいお友達のために・・
自分たちのお小遣いも募金箱に入れました。


今回のテーマは「女の子が学校に通えるようになると子どもの生存率が上がる!」です。世界中には、学校へ行けない子ども達がたくさんいます。小学校で学んだ母親の子どもは、5歳の誕生日を迎えられる可能性が2倍になると証明されています。『生きるための知識」を家庭へ、社会へ広めるからです。



翌日、郵便局から送金しました。学校を終えて、急いで走りました。汗びっしょり。4時ぎりぎりセーフ。ニコニコで誇らしげに局員さんへ渡し、重い重い包みが・・・
充実感でVサインとなりました。

大磯駅前ユニセフ募金にご協力くださった皆様ありがとうございました。











2009/09/30 16:22:10|その他
新しいお友達が入団しました。





新しいお友達を迎えてうれしな!仲良くしましょうね。



ガールスカウトになるには、ガールスカウトの「やくそく」を守り、役立つ人になる努力をすることを誓います。
この日、会員ピンとチーフをリーダーから付けて貰いました。
楽しみな場所が一つ増えました。元気にニコニコ参加してくださいね。

ガールスカウトのやくそく『私は神に対するつとめを行い、地域と国と世界への責任を果たし、人に役立つことを心がけ、ガールスカウトのおきてを守ります。』








2009/09/19 11:59:47|自己開発
ミーティング 「私の考えを聞いて」
「ガールスカウトは、自分で考え行動します。」

大磯町のチャレンジフェスティバルが10月4日開催されます。毎年私たちもイベント担当で参加させていただいています。催しの準備を皆の意見を出し合って、遊びに来てくださる方が楽しく過ごせることを大切に考え準備しました。
大磯町運動公園 10時〜3時 「足の力」・「空き缶つり」へ遊びに来てください。


もう一つの準備は、10月18日開催する第95団恒例の「10円玉の大行進」子どもバザーの準備です。クイズやゲーム計画が楽しそうで話し合いも作業も順調でした。
10円玉の大行進」は、本・まんが・おもちゃなどの10円バザーです。その他面白いゲームや、ハンドクラト、子ども占いがあります。  大人のバザーもあります。
  ※東町福祉館 10時〜1時半 参加者は寄付する本など1点とマイバック持参。
  ※子どもバザー売上を町の福祉に寄付します。


ミーティングの小休憩
外はいい天気。草原でバッタを見つけました。
『ちょっと観察させてね!』
こんなひと時も楽しい会話が・・・何話したの?