ガールスカウト神奈川95

大磯で活動するガールスカウト95団の日記
 
2009/10/26 23:15:07|体験集会
防災訓練に参加しました。

地域の自主防災会主催の訓練は、私たちガールスカウトに発表の機会を与えてくださいました。雨模様の空を気にしながら始まりました。

参加をお受けした時は、地域のお子さんに救命ロープ結びや三角巾の結び方を教えるのかと思っていましたら、な・・なんと! 
周りは、みんな大人でした。

『じゃー ガールさんやってください』の声に三角巾をあわてて出しました。ジュニア達(4年生)は足の捻挫と怪我をした手の固定の結びを懸命にしました。取り囲む方々の優しい目が嬉しかったです。

「たんか」を毛布で作りましたら、見ていたおじい様が手を上げて乗ってくださいました。トレーナーでもやってみました。これは、スカウトが乗りました。

インフルエンザが蔓延する中、活動への参加も少なく寂しいことですが、優しい地域の皆様に感謝しつつ帰りました。









2009/10/19 20:48:15|交流
やったー!『10円玉の大行進』

いい物見つけて10円で買ってください。


「このおもちゃ買おっかな」







みんなの協力で寄付品がたくさん集まりました。





スカウトが計画した楽しいゲームコーナーがたくさんありました。射的・ボーリング・だるま落とし
  
ここは、クイズに答えて、ごほうびゲット。なんだか楽しそう。





お出でくださったお客様ありがとうございました。
リーダーも応援して、町への贈呈式となりました。
三好町長さんにお出でいただき、町の福祉に寄付が出来ました。

これからも、私たちに出来ることを探して行動しましょうね。






















2009/10/19 17:36:13|交流
ギネスに挑戦しました
国連は2000年の国際連合ミレニアムサミットで2015年までに世界で起きている『問題』を無くそうと8つミレニアム開発目標をたてました。ガールスカウトも活動のテーマ『一緒にならこの世界を変えられる』を掲げています。

各国政府に問題解決をまもって貰うための行動として、昨年は、全世界で1億1700万人が立ち上がりました。
       ギネスに挑戦です。方法は、趣旨を理解し、立ち上がる。宣言文を読む。写真を撮り、報告するのです。
今年は、ガールスカウトも参加しようとの呼びかけにより、私たちも『極度の貧困と飢餓の撲滅』を願って参加しました。
10月16日〜18日は、このアクションを世界中で起こしギネスを更新できたと思います。
 なぜなら、世界中のガールスカウトが参加したからです。

95団では、ユニセフ街頭募金の協力やユニセフ資料から世界の貧困と飢餓の現状を学びました。私たち自身の毎日の営みに於いても、考え行動したいと思います。







2009/10/15 12:21:12|交流
10円玉の大行進
 チャリティー  こどもによる10円バザー開催



と き  平成21年10月18日(日)・・午前10時〜1時半

ところ  大磯町東町福祉館(駐車場あります)

               
対 象  子ども・保護者・ガールスカウトに関心のある方


参加方法 寄付する品物1個以上
     (本・おもちゃ・ビデオ・新品の文具など)
   買い物を入れるマイバックを持参して参加してください。

     そして、気に入ったものを買ってください。

収益は、町長さんにお渡しし、町の福祉に役立ててもらいます。
    ※ 危険と思われるもの・汚れたものはお断りする場合
      があります。


      
問い合わせ先   ガールスカウト神奈川県第95団
                   0463−61−2028







2009/10/05 22:44:02|野外活動
大磯の大切な史跡と海岸の清掃に参加しました。
大磯ライオンズクラブさんの呼びかけで、毎年清掃活動に参加しています。

鴫立沢周辺の海岸のごみ拾いをボーイスカウトとガールスカウトが清掃しました。海は穏やかで一見ごみは無く綺麗に見えましたが、タバコのフィルターや細かいプラスチックごみはたくさん有りました。

ライオンズクラブの皆さんは、鴫立沢の岩間を洗っている様に見えましたし、その河岸の葦や生い茂った雑草を丁寧に刈っていました。いにしえ、西行法師が詠んだ「こころなき身にもあわれは知られけり鴫立つ沢の秋の夕暮れ」の景色を今は見ようもありませんが、大切なものがたくさん有ることをスカウト達に、折を見て話して行こうと思いました。