ガールスカウト神奈川95

大磯で活動するガールスカウト95団の日記
 
2010/03/19 1:10:45|自己開発
活動報告会本番 みんな頑張ったね!
活動報告会本番 みんな頑張ったね!
ブラウニーは心に残った集会を絵日記にしました。
ジュニアのパネルシアターで四匹の子豚がとても良かった。
さすがシニア。ガールスカウト物語の絵も素晴らしかった。
シニアは、夏に戸隠で行われた全国キャンプの思い出も報告。

レンジャーもコツコツ真剣に集会して、学業と両立で感心しました。お姉さんもっとブラウニーと遊んでネ!
レンジャーの技能帯を見てください。随分とガールスカウトで勉強したのね。

この日、ブラウニーからレンジャーまでが、一年間で学んだバッジを授与されました。役立つ技能がまた増えて、自信を確かなものへ。また、4月から朗らかに、元気に。そして、優しく。たのしい集会をしましょう。







2010/03/18 23:44:07|自己開発
活動報告会準備

三月は一年のまとめをします。楽しかった思い出や
学んだことを発表します。ジュニアの一年は楽しいことが
いっぱいの一年で発表するのに一年掛かりそう。

そこで選んだのがパネルシアター。大きな声でね!!
一人ではちょっと緊張する?
みんなと一緒なら・・・勇気が湧く
準備OKだ!  発表日が楽しみに変わる。
リーダーも楽しみにしています。







2010/03/18 23:20:22|自己開発
ふるさとの味を大切に!

シニアは郷土料理に取り組みました。

青森県八戸市を中心とした青森南部と岩手県北部地方の郷土料理
「せんべい汁」と愛知県の「鬼饅頭」を作りました。

「せんべい汁」は、鶏肉、人参、ごぼう、こんにゃく、ねぎなど
の入った醤油仕立てです。
「鬼饅頭」は、角切りさつまいもの入った蒸しパンのようなものです。

郷土料理にはその地方の文化、風土、長く受け継がれた伝統と地域の誇りが満載です。特産品を材料に栄養が豊富で、地域興しのキーワードと感じました。地産地消が叫ばれる今だから、もっともっと、日本各地の農産物を使って新しい郷土の味を工夫できたら良いですね。







2010/03/01 1:14:30|自己開発
今日はお菓子つくりで〜す。

お菓子作りの集会をずっと待っていたの! 
みんな、ニコニコ顔で集まってきました。

指導は、団の先輩の眞弓リーダーです。お菓子教室の先生です。



少女はお菓子つくりに憧れを持っています。この日を待っていたと話していました。

ニコニコが、真剣な顔に変身、気分は既にケーキ屋さん。




《バナナとチョコチップのマフィン》と《風車のアップルパイ》ができました。
「おいしそう!」頂く前にパチリ! 

おいしかったわね。お土産もありました。家でも作るそうです。きっと家族が喜んでくださるでしょう。

そこがガールスカウトの『ねらい』なのです。
喜んでもらうことが出来る人になりましょう。
みんなを幸せな気分に包み込む人になろうね。
そして、必要とされる人に。だから自分も幸せになれる。

次は、何にチャレンジしましょうか。







2010/02/22 15:22:25|自己開発
みんな幸福になりたい!子どもの数だけ夢がある

ガールスカウト世界連盟は、会員に限らず世界中の人々の平和と幸福を願い、どのように行動するかを考えるきっかけとなるように、ワールドシンキングデイのテーマを毎年発表します。 

今年のテーマは、「一緒になら 極度の貧困と飢餓をなくせる」です。一人ひとりの力は小さいけれど、みんなと一緒になら、この事がどのような事なのか学び、出来ることも探せるとチャレンジしました。

貧困の原因 1日1ドルで暮らす ストリートチルドレンって(学校に行けない?) 
1歳のお誕生日もお祝いできないで小さな命が消えるなんて。
ほんの少しあれば元気になれる微量栄養素
 日本は豊かですか?(食糧自給率)

リーダーの話す世界の現状を学び、考えたことを発表しました。
「募金をします」「学校でしっかり勉強する」「食べ物を残さない」「地元の作物を買う」「好き嫌いをしない」・・など良い意見がでました。 忘れないで実行しましょう。
この日は、お母さんも参加しました。家庭でも話題にしてくださいね。

また、先日送ったシンキングデイカードやお便りのお返事が、埼玉県と東京都のスカウトから届きました。嬉しいですね。


私達は、お互いにつながりあって、目標に向かって前進して行きます。