ガールスカウト神奈川95
大磯で活動するガールスカウト95団の日記
プロフィール
■ID
oiso95
■自己紹介
95団は昭和56年に結成し、今年で35年となりました。
キャンプ・見学・国際交流・奉仕活動などを通して、少女会員は自分で考え行動できる人を目指して楽しく活動をしています。
■趣味
会員募集中
ご連絡、入会問い合わせはこちらまでお願いいたします
k-taira@mh.scn-net.ne.jp
カテゴリー
・野外活動(75)
・交流(51)
・交流(0)
・自己開発(123)
・奉仕活動(41)
・体験集会(6)
・その他(8)
コンテンツ
・
ブログを引っ越しました(8/12)
・
大磯町美化キャンペーン(8/6)
・
美味しい写真が撮れなくて!(8/6)
・
緑化募金・ミニハイキング(7/27)
・
嬉しい日(7/27)
・
こんな日も有っていいでしょう!(5/5)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
パッタンゲーム(12/1)
・
すごいね(9/2)
・
久しぶり(9/1)
・
にこにこクリスマス(2/4)
・
もうすぐ完成(2/4)
(一覧へ)
リンク
・
能楽倶楽部
・
恋するお菓子
・
ガールスカウト神奈川県支部
・
社団法人ガールスカウト日本連盟
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2010/04/08 0:45:15|
交流
お米を食べよう!!
湘南中地区シニアの集いの夕食は・・・
今年、ガールスカウトは貧困と飢餓について学び、これから自分達に何ができるか?
今後どのように生きて行くかを探る課題をいただいています。先頃 大地震が起こったハイチでは、ますます飢餓状態が悪化しているとニュースが伝えます。自国の食料だけでは国民のお腹を満足にさせられないのは、日本も同じです。やがてやって来るであろう食料危機をどのように迎えるのか?日本の食糧自給率を上げる努力をしようとスカウト達と話し「わたしの宣言」をして貰いました。
元気な生産者を応援できるのは賢い消費者です。お家でごはんを食べましょう。
この日の夕食は、ひじきごはん・お赤飯・パエリヤ・サラダをみんなで作りました。
おいしく頂きました。
夜はリーダーのお店「おしゃべりスイーツ」にスカウトを招待。それぞれ話が弾んで、良い交流ができたようです。
コメントする
2010/04/08 0:21:38|
野外活動
アスレチックを作ろう
湘南中地区シニアの集いに1泊2日参加しました。
我が団が担当でしたので、各部門のリーダーが応援の参加をし平成21年度の良い締めくくりが出来ました。
今回のステップアップシニアは、漁網用ロープで遊具を作り
雑木林にアスレチックワ−ルドを出現させること。
ロープ結びを安全に活用し楽しみました。
出来ました!!湘南中地区のシニアとリーダーの共同作業で、ハンモック・ブランコ・梯子・救命ロープで坂登り・タイヤのブランコなど。各遊具に乗るには、担当スカウトが考えた課題を解かないと乗れません。
滑車を使ったロープウェイでは、ロープを引くとおやつが木の上から降りてきました。
全員がおやつを頂けたので、きっと課題も解けたことでしょう。
コメントする
2010/04/01 16:24:06|
自己開発
ブラウニーのパーティ
今年度最後のブラウニー集会は、3年生が企画したブラウニーのパーティでした。
新しく入団するお友達へ招待状も送り、楽しい計画が出来ました。
4月には、ジュニアへフライアップするのでお別れのパーティです。
支部のわくわくキャンプに参加して覚えてきた日本連盟90周年の歌「♪世界へ」も披露しました。
歌、ゲーム、得意な動作つきの歌などで楽しい時間が流れました。
美味しいケーキも頂きました。とても楽しかったので、またまたリーダーは美味しいケーキの写真を撮るのを忘れてしまい、片付けの写真しかありません。ブラウニーは、ごみ分別の片づけがとても上手で家庭でもしっかりお手伝いが出来ていると感じました。
お世話になったリーダーへも、年下のブラウニーへもご挨拶をして立派なパーティの運営が出来ました。
素敵なジュニアになってください。
コメントする
2010/03/26 23:58:12|
交流
ガールスカウト90周年おめでとう!
神奈川県のブラウニーが大集合。
VIVA90おめでとう!
ガールスカウトが日本に出来て90年です。
95団ブラウニースカウトも参加しました。
楽しい催しを終えて、大満足で帰路に着く前の記念写真です。
3年生は2泊3日のワクワクキャンプ。
1・2年生は初日だけの参加でたくさんのポイントに楽しくチャレンジしました。
コメントする
2010/03/26 23:20:55|
自己開発
和菓子つくり体験で湯河原へ
2月にケーキを作り、美味しく頂きましたが、3月は和菓子に挑戦です。湯河原町の和菓子処「味楽庵」で体験しました。
和菓子は美しい芸術品です。和菓子職人の先生の手ほどきで、さくらとスミレのお菓子を作りました。作った人の個性が・・・それぞれ美しい。大切に持ち帰りました。
家でどう食したか聞きたいものです。ケーキの時は、試食して、お土産もあってきっと家族で仲良く、ティータイムを楽しんだことでしょうが、和菓子は、2時間で手作り和菓子「さくらとスミレ」貴重な芸術品です。その上、先生の指導中は、衛生に注意と職人の厳しさも学びました。もったいなくて食べてしまうのが惜しいと思ったのでは・・・
大磯から湯河原まで、移動は車です。渋滞で遅刻しないように時間の余裕を見て出発したので
少し早く着きました。味楽庵の方から湯河原見物を進められて福泉寺へ行きました。首大仏・・陶製の釈迦像です。彼岸でご先祖のお参りの方が行き交いました。私達はお釈迦様と記念撮影。パチリ!
この日、もっと素敵な楽しみがあったのです。
湯河原で活動しているガールスカウトとの交流です。第9団のお友達と交歓カードを交わし、一緒にお弁当を食べました。両団の活動も発表しあい、歌やゲームでとても仲良しになりました。
また、ご一緒できるといいですね。
コメントする
<< 前の5件
[
261
-
265
件 /
304
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.