ガールスカウト神奈川95

大磯で活動するガールスカウト95団の日記
 
2010/10/04 23:43:32|野外活動
野鳥観察
こまたんの方々(野鳥観察のグループ)に説明を受けながら 秋の花水川のほとりを歩きました。
カワセミの可愛らしさに感動しましたし、その外 ハシブトガラス ヒヨドリ  カモ  アオサギ  オオタカ  トビなどなど23種類もの鳥を見ました。 高麗山周辺の植物の観察をしました。
こまたんのみなさんの丁寧で楽しいガイドで、いつもの景色がピカピカに輝いて見えました。    
                 ブラウニーリーダー記







2010/10/03 2:07:58|野外活動
私達の畑 かぼちゃです!
私達の畑は、初夏に植えたさつま芋とかぼちゃが収穫の日を待っています。4ケ月も当番で草とりやつる返しをしてきました。ハロウィンに使えるかな、それともお料理にしましょうか。







2010/10/03 1:52:51|野外活動
大磯八景めぐりハイキング


発団30周年の記念の最初の催し、自分が住んでいる地域をよく知り、そして、地域の現状には何が必要か私達のできることを探すハイキングです。

大磯にはたくさんの遺産があります。(自然・文化・歴史)遺産は昔の人からの贈り物で、今に生きる私たちも遺産を次の時代へ大切に伝えていく役割があります。

今回は、大磯八景を知ることで昔と今とではどんな風に変ったか確かめて見ることにしました。出発だ〜の記念写真。


この日心配した台風は幸いに通過しましたが、海岸の波が高いと予想されたので富士山の美しい姿を撮影できませんでした。残念。大きな碑は八景ではありませんが大磯駅前のロータリーの中にある・・・海内一避暑地の碑・・・明治41年日本新聞社が国内の避暑地百選の全国投票を行った時、大磯が第一位に選ばれた記念碑です。日本で最初の海水浴場・鴫立庵・政財界人の邸宅があったからでしょう。是非ご覧ください。


みんな元気に3時間を完歩しゴールしました。美味しい特製カレーを食べてからお話上手な語り部のリーダーから道祖神や左儀長・曽我物語などの言い伝えや、人々の幸せを願う風習、大磯を愛した人々についても学びました。


そして、自分が住む地域・国に誇りを持ち、世界中の人が自分の国を大切にしていることも考え、郷土と地球を大切にできたら良いと思います。







2010/09/24 17:04:56|交流
とびだせジュニア!
日本連盟90周年のお祝いで、神奈川県支部による“とびだせ!ジュニア”に参加してきました。

行きの電車では「友達できるかな?」と不安顔。でもキャンプ場に着くと、ブラウニーキャンプや地区集会で出会ったお友達の顔を見つけて大はしゃぎです。

1日目はGAT(グローバルアクションテーマ)についてお勉強しました。少し難しかったかな?第95団は、この前の集会でもお勉強したからばっちりでした。自分達にできることは何か、少しずつヒントがつかめたようです。

2日目は、各ユニットに割り当てられたGATのゲームをしました。パトロールごとに別れて、レッドリボンのクラフトを作ったり、10か月の赤ちゃんをお腹に持つお母さんの重さの体験をしたり…自分たちもゲームの担当を頑張りました。夜はお待ちかねのキャンドルファイヤー。90周年のテーマソングである「世界へ」を、ユニットごとにオリジナルのダンス・衣装を作って発表です。すてきな衣装にすてきなダンス、どのユニットも、みんなの笑顔がきらきら輝いた、すばらしい発表ができました。

あっという間に3日間のキャンプが終わってしまい、最終日。最初の不安顔が嘘のように、みんなひとつ成長したお姉さん顔になりました。「また絶対に会おうね!」とお友達と指きりげんまん
 帰りの電車では、思い出話が尽きません。次にみんなに会えるのが、楽しみだね。
                 
                 第95団ヤングリーダー記







2010/09/23 18:11:35|奉仕活動
きれいな海に!
大磯ライオンズクラブさんの清掃活動に参加しました。
毎年9月に鴫立沢と周辺海岸清掃にお呼び頂いてます。この活動に加わることがスカウト達の学びとなっているのです。今年のごみも、この周辺で捨てられた物と川が運んだ河川流域のものがあります。海岸で遊んだ残骸は本当に残念です。花火・釣り糸と針など、まだまだマナーが悪い。釣り針がごみを拾う軍手に絡んで容易に外れませんでした。釣り糸が鳥の足に絡まって被害を受けます。西湘バイパスの橋脚の隙間に鳩が住んでいます。釣り糸を捨てないでね。
大磯ライオンズクラブさんのご配慮で冷たい飲み物を頂いて帰りました。また、毎年頂戴しています助成金もありがとうございます。