緑が丘通信「新しい二宮の風」

「二宮と湘南」の自然と 「オープンな二宮町議会をめざす会」を「美しい街・緑が丘」から新しい風にのせて発信します
 
CATEGORY:町・町民の行事・お祭り

2013/05/28 21:37:05|町・町民の行事・お祭り
~聴覚障害者の災害時支援のために~二宮ボランティア大学
28日、今日のボランティア大学(3日目)は聴覚障害について学んだ。

「聞こえない」とはどういう事か、聴覚障害者との様々なコミュニケーションの方法、手話や手話通訳について等のお話を聞きました。障害者が生活の中で困っている体験や障害者がコミュニケーションが取れず孤立しやすい状況にある事、その事を理解する事が支援の第一歩だと学びました。
情報共有が出来れば聴覚障害者は災害時に支援される側でなく支援する側になれる事も知りました。災害が起きた時、耳が聞こえる私達健常者が何をしてあげられるか、
要約筆記体験や手話体験を通して(~聴覚障害者の災害時支援のために~)を学んだ講座でした。






2013/05/21 14:20:41|町・町民の行事・お祭り
ボランティア大学・・車いす体験
 今日は二宮町社協ボランティア大学の(全6回のうちの)2回目、
車いす利用者を介助するための基礎方法を知る車いす体験です。
車椅子の介助体験をとして注意点や心構えを学びました。

写真は社協登録ボランティア心身障害部のボランティアメンバー(左)と実体験(右)です。






2013/05/03 22:41:36|町・町民の行事・お祭り
川勾神社ちまき作り
川勾神社で5月5日に相模国府祭(さがみこうのまち)で使う粽を80人の氏子、ボランティアで作っています。
今日の作業は1日だそうですが私は午後から横浜で会議なので途中で失礼です。






2013/01/30 19:27:04|町・町民の行事・お祭り
二宮シャッタークラブ写真展


二宮シャッタークラブの写真展が二宮町生涯学習センターラディアンで開かれています。
期日は1月29日~2月3日まで。

私は岩手に帰っていたので準備する時間が無く出せなかった。 






二宮町の新春の集い&賀詞交換会
 1月5日、ラディアンで「二宮町の新春の集い」が開かれ町長挨拶や自治功労者表彰等があった。
 
 坂本町長は少子化が進み人口が減って行く中での町の施策や二宮ブランドについて(落花生や湘南ゴールド等の他に)オリーブの試験栽培を始めた事、など町作りを話した。
 
 Ⅰ部の式典が終わったあと2部はオカリナグループ「風の音」の演奏があり そのあと恒例の賀詞交換会でした。賀詞交換会は軽い飲食が用意され町長以下三役、二宮町の部課長職員、町議、地元の名士が出席されるので顔合わせ、意見交換が出来ます。






[ 1 - 5 件 / 35 件中 ] NEXT >>