普通の主婦が手づくり雑貨のお店をOPENします!

大磯町で3人の子育て中の専業主婦です。 子どもの幼稚園で知り合ったママさんと共に 無謀にも明るく挑戦する姿をレポートいたします!
 
2010/12/21 21:12:40|手づくり小物
手仕事会2

 


予想通り落ち着かない娘はテーブルの下に隠れたり、庭でひとり踊っていたりしていましたが、他のお友達がやっている羊毛ボールを楽しそうにやり始めました。


 ニードルは危なそうなので家ではやらせた事はなかったのですが、年中さんでも全然大丈夫なんですね


 少し年上のお姉さんとオセロをしたり、Aさんが用意してくれた溶かしたミツロウを紐に少しづつ固まらせたローソク作りなどを楽しみました


 あ…ロウソクは途中で飽きてやめてしまったので一緒に作っていた子が娘の分も作ってくれました^^

 ミツロウ粘土ってこんなふうに遊べるんですね!

 楽しい

 すぐに帰ることになると思っていたのに気が付けばもう夕方の4時!!!

 なんだかんだ4時間半もくつろいでしまいました〜^^

  み〜のすけ







2010/12/21 20:55:32|手づくり小物
手仕事会
 みどりさんちで染物をやった時に大きなお鍋を貸してくれたAさんのお家で手仕事会があると聞き、娘を連れて行ってきました。
 娘は初めてのお家とか場所が苦手なのですぐに帰るようになるかもな〜などと思いつつも…^^
 Aさんちの玄関はクリスマスとお正月が一緒に来たような
にぎやかさです

 み〜のすけ







2010/12/20 14:29:10|料理
酒粕で作りました♪
 今日から幼稚園はお休み。
 久しぶりに末娘とふたり…きのう買い物は済ませてあるので、1日お家でのんびりです。
 さて、昨日の酒粕の甘酒の残りで何か作れないかな〜と検索してみましたら「ためしてガッテン」の過去番組のところに酒粕レシピが載っていました。がってんさんまたお世話になります。
 ちなみに酒粕はコレステロールを減らすおすすめ発酵食品なんだそうです。

 まずは“チキンライスクリームソース掛け”
 酒粕ホワイトソースは「がってん」では酒粕+豆乳でしたがわが家では牛乳+酒粕甘酒で。
 まぁ!とっても美味しい〜
 子どもも「クリームだけおかわり♪」

 次は“酒粕クラッカー”
 ほぼチーズクラッカーのような風味と味わいで後をひく美味しさ…お酒のつまみにぴったり♪
 材料は薄力粉、酒粕、油、塩、酢だけなんですよ。
 香ばしくて、本当これは止まらなくなるから困る…!


 最後は“酒粕チュウニャン”
 「ちゅうにゃん」ってなんだそりゃ〜?みたいな名前なんですが四川料理の秘伝の調味料酒醸(チュウニャン)。
 日本では市販されておらずお店のみで使われているそうです。
 本来は麹、もち米、酒を発酵させて作るそうなのですが酒粕でも簡単に近い味が作れます。
 水、黒砂糖、酢を酒粕に加えて火にかけてよく混ぜるだけ。
 これで本場四川料理の味ゲットしました!

 間違えて買った酒粕でこんなに美味しい味を知る事ができてラッキーです♪
 発酵食品はくせになりますね〜^^
 料理は実験
 
 み〜のすけ







2010/12/19 20:48:03|料理
甘酒…失敗?
 スーパーで「本場灘酒粕」発見!
 よ〜し!甘酒つ〜くろう♪とはりきって購入しました^^

 さっそく袋に書かれている作り方でつくってみると…ま、まずい
 全然甘くないし、苦味があり悲しくなるお味…
 袋にはお砂糖を入れるって書いてあるけど…?
 あれ、確か甘酒ってお砂糖入れなくても自然の甘みがあると聞いていたのにおかしい。
 お正月に神社で飲んだ甘酒はぷつぷつとお米のようなものが入っていたはずなのにそれも全く無いし別物みたい。
 
 「甘酒レシピ」で検索してみたら、私が作りたかったのは酒粕ではなくて米麹で作る甘酒と判明。
 なるほど、そっか〜。
 米麹なんですねぇ。
 あ〜でもこの酒粕甘酒はどうしましょう…
 失敗料理担当のくーちゃん(愛犬)飲むかな…?

 今日の晩ご飯はマーボー豆腐。この甘酒をどばっと入れて、味噌、醤油、豆板醤で味付けしてみたらこくがあって美味しかったよ〜^^
 まだまだ鍋半分の甘酒と冷蔵庫には酒粕の塊が半分残っているんですがどうしたものか…(-_-;)

 み〜のすけ

  
 







2010/12/18 21:41:10|料理
お汁粉美味し〜♪
 スタッフが小豆から手作りしたお汁粉はと〜ても美味しくてみんなお代わりです^^
 私もお餅4個食べました。

 お餅は直火で焼くと香ばしいのです。
 
 今年最後の営業日は子どもと一緒にとてもとても楽しく過ごせて幸せ
 今日は着物姿で決めてみました、エヘヘ(*^_^*)

 1、2月はお休みをいただきますので次回の営業日は3月3日(木)です。
 みなさまどうぞ良いお年をお迎えください
 春にまたお会いしましょう。

 み〜のすけ