今日は一寸固いお話です。虐めについて私の知人から聞いた話です。私も共感できるところがありますので書こうと思いました。只その方の一言一句を記録しそれを文字面にしたわけではないのでニュアンスは取り方によってここ違ってくると思います。受け取り方は自由です。でもこれは警鐘です。元来子ども達はおちゃらけたりして周りの注目を自分に集め目立とうとします。しかし、大人の世界では、熱湯・・・とかのコーナーである人に注目させその人を目立たせる為、熱湯に入れたり、赤信号みんなで渡れば怖くないなどと、その状況が分からない子どもには一人をみんなで虐めたり、またみんなでやれば怖くないなどと悪いことも複数ですると怖くないなどと言うビートたけしやそれを放送として流すテレビ局があり、これを見たり聞いたりした子どもはテレビで流れていることだから何も気に留めることなくこれと同じことをする。それを聞いていて、今のお笑い芸人で売れている人達は、相手を叩いたり、相手の悪口を何かの理由をつけて言ったりしている。また番組によってはそこにいる何人かがその虐めに加わる。そのやられている人を画面で大写しにする。そしてそれを見た人達が笑っている。何か同じだなと思います。何も分からない子どもは、そこに笑いがあれば興味を持ちその行為を当たり前だと何も考えることなくまねをする。1対1。1対複数。それを見て笑う周り。その方の話にはもっといろいろな事例が出ていましたが、兎に角今テレビにしろみんなが見ることが出来る場面からこれを消す、その前に出させないことをしないと益々悪くなるとのことでした。また近頃ではこれらを助長する内容の番組も増えてきているような恐ろしい気がします。意味は違うかもしれませんが、ドリフターズの・・・に対し全国PTAが有害番組と子どもの為に立ち上がり声を高く上げていた時代は今はないのでしょうか。