元気一番まさふみ

二宮の元気者まさふみが、みなさまに多岐分野にわたる様々なことをお伝えしていけるようにと考えています。
 
2012/08/25 23:00:00|その他
現代のいじめ

今日は一寸固いお話です。虐めについて私の知人から聞いた話です。私も共感できるところがありますので書こうと思いました。只その方の一言一句を記録しそれを文字面にしたわけではないのでニュアンスは取り方によってここ違ってくると思います。受け取り方は自由です。でもこれは警鐘です。元来子ども達はおちゃらけたりして周りの注目を自分に集め目立とうとします。しかし、大人の世界では、熱湯・・・とかのコーナーである人に注目させその人を目立たせる為、熱湯に入れたり、赤信号みんなで渡れば怖くないなどと、その状況が分からない子どもには一人をみんなで虐めたり、またみんなでやれば怖くないなどと悪いことも複数ですると怖くないなどと言うビートたけしやそれを放送として流すテレビ局があり、これを見たり聞いたりした子どもはテレビで流れていることだから何も気に留めることなくこれと同じことをする。それを聞いていて、今のお笑い芸人で売れている人達は、相手を叩いたり、相手の悪口を何かの理由をつけて言ったりしている。また番組によってはそこにいる何人かがその虐めに加わる。そのやられている人を画面で大写しにする。そしてそれを見た人達が笑っている。何か同じだなと思います。何も分からない子どもは、そこに笑いがあれば興味を持ちその行為を当たり前だと何も考えることなくまねをする。1対1。1対複数。それを見て笑う周り。その方の話にはもっといろいろな事例が出ていましたが、兎に角今テレビにしろみんなが見ることが出来る場面からこれを消す、その前に出させないことをしないと益々悪くなるとのことでした。また近頃ではこれらを助長する内容の番組も増えてきているような恐ろしい気がします。意味は違うかもしれませんが、ドリフターズの・・・に対し全国PTAが有害番組と子どもの為に立ち上がり声を高く上げていた時代は今はないのでしょうか。








2012/08/24 23:00:00|その他
変わってしまった海

本日は台風で流され、国や県で補修されていた二宮の海岸を見てきました。西湘バイパス二宮インター下と梅沢海岸。昔は海岸の砂浜で遊びの野球ができ、約20年前までは大きな波を避けれるくらいの砂浜があったのですが、数回の台風のおかげで西湘バイパスの車線下の砂がえぐられ道路が陥没(これテレビで中継してました)、台風の高波がバイパスの下を抜け海岸に出るトンネル通路奥まで入る程酷くなりついには砂浜がなくなる。悲しいことです。以前はここで湘南ビーチマラソンが開催され毎年数千人のランナーが走っていたんです。今では考えられません。早く元に近い状態に直って欲しいです。一番上の写真は、インター下で、バイパスを守る為に工事をしたので完全にコンクリートの土台が向き出ていて、その海側は砂が削り取られ大きくはないけど異様な感じの波が寄せていました。二枚目は梅沢海岸。バイパスを波から守る砂利かごの外側に波を消す?トテラポット、でもその海側には砂浜?が出来ているんです。上から三枚目は、よく見えませんが、今日みたいに天気がよくて空気が澄んでいると房総半島が見えるそれを写したのですが。一番下は梅沢海岸から西湘バイパス二宮インター方面を見た風景。以前はこのように砂と砂利が入り交じった砂浜?が広くずっと続いていたのを写真から想像して頂けらの構図です。明日この梅沢海岸で地引き網があります。しらすとれるんですよ。







2012/08/23 23:00:00|その他
やはり秋
先日虫の声が聞こえることを書きましたが、本日は昼の暑さは何のその、虫君達が大合唱をしています。とても元気で大きな声?を出しているクツワムシ君、これに彩りを添えるように綺麗な声を出しているコオロギ君、やはり虫の世界では処暑を過ぎたのでしょうか。自宅の周りの草むらでは暫くこれが続きそうです。寝る時にはこれに涼しい風が加わると最高の子守歌になるかもしれません。
ところで我が家から見える富士山が未だ雪を少し残しているんです早い年には9月初めには富士山に雪が降ります。もしこのまま残ったら万年雪になるのかな。一般に夏暑い時は冬は寒くなります。温暖化?それとも・・・。まだまだ酷暑は続きます。皆様もお体をお大事に。







2012/08/22 22:06:03|その他
お箸の話し

私たち日本人が必ずお世話になるものはと聞かれたらさて答えは?幾つもあるでしょうが今日はお箸を答えにします。皆さんはいろいろな長さや太さのお箸を使っていられると思いますが、意外と浮かんでこないのがお箸の形ではありませんか。大体お箸を買う時には持った感じは勿論のこと、長さ・大きさ・重さなど実際に持ってみて見てみて決めると思いますが、中には形を選択肢に入れる方もあられるかと思います。丸・四角・先が細くなっている・持つところが工夫されている・・・・、私はテレビで見るまでは全く頭の中になかったのですが、四角があれば五角・六角・・・と。私は東京の都さん?と言うところで買ったのですが、ここでは確か九角までありました。私はどういう訳か7角を買いました。そしたらなんと使いやすいこと使いやすいこと。初めてなのに指にしっくり。持つ手にすんなり。皆さんも一度お試しあれ。でも一寸高かった。そして先日信州奈良井の宿でなんと同じ形の箸を見つけたのです。お店の人が言うにはこちらで作って東京へ出しているとのこと。テレビの時と話しは違うけれど箸は同じ。思わず買ってしまいました。しかも東京の半額以下で。お店は才田屋漆器店です。買わないまでも一度箸屋さんに行ったら手にとって感触を確かめられることをお勧めします。







2012/08/21 21:38:18|その他
夏 秋

連日暑い日が続きますね。でもここ数日涼しい風が我が家には入り込んでくるんですよ。今の虫の音を聞きながら作文しています。音をお聞かせできないのが残念ですが、まさしく秋の虫です。最も我が家はどういう訳か涼しく、ここ十数年でエアコンは出勤前に汗をかいた体を魔法瓶風呂とか言う熱の逃げない風呂で綺麗にしたあと(実際夏は夕方になっても温かいですよ)数回かけただけで、あとは使っていませんし、扇風機も今年を除けば多くつけていたのは2・3年だけですね。年によっては朝方寒くて夏用のかけ布団をかけたくらいですから。まるで都心に近い避暑地?でもやはり処暑を迎え暦だけでなく秋に一歩一歩近づきつつあるようですね。毎年の感覚でいくと甲子園大会が終わると秋。