この時期は山でツルニンジンを採取している イチゴも終わり、キノコが始まるまでのわずかな時間に、一年分を採取しているが、天候との嚙み合いもあり、なかなか予定は進まない 今朝は静岡県に向かう予定でいたが、一時間ほど寝坊をしてしまい神奈川県の某山に行ってきました(それでも日の出前には起きますが) 天候は曇り時々霧雨でしたが、それほど暑くはなく山歩きには最適な陽気でした が、湿気が多いとヤマビルが活発に動きます もう一つ、この時期の霧雨は「ブヨ」も動きます ヒルは食いついても血を吸われるだけで、痛くはないのですが、ブヨは食いつくとかなり痛いですし腫れます おまけに狙われるのは顔!それも目の周りとか唇が多いです 今日も過去のブヨ襲撃と同じ、顔を中心に刺されましたが、十数匹で前の十分の一 瞼が腫れ、視野は狭くなりましたが目は開けていられました ヒルに血を吸われ、ブヨに刺されてマムシにでも嚙まれればフルコースです それと言うのも、ツルニンジンが生えている場所が、写真のような草丈が背を超えるような所で、急斜面で湿気の多い場所、何十年も地形が変わらないところです 大分難儀しましたが、大物の「ツルニンジン」が採れました ツルニンジンは成長が遅く、親指大になるのに10年かかると言いますので、かなりの年数です 今日は滑落事故にも合わず、大物を採取!マア良い一日でした・・・ |