うえきや蔵門★おきらく日記
おきらくに まあおきらくに おきらくに
プロフィール
■ID
kuramon
■自己紹介
自称、半農半植木屋。
西湘地区生息軽トラ族。メス。
http://www.scn-net.ne.jp/~bshp/
■趣味
庭作り、野菜作り、山登り、旅。
■アクセス数
218,524
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・スローフード(2)
・その他(566)
コンテンツ
・
今年もよろしくお願いいたします!(1/2)
・
大木の伐採(1/31)
・
2023今年もよろしくお願いいたします。(1/10)
・
タマゴダケ(7/31)
・
パワーのお中元(7/19)
・
気が付けば4月(4/20)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
万年青年!?(1/11)
・
\(^o^)/ !! Good ! ですね??(1/11)
・
にゃんと(12/12)
・
にゃ〜🐈(12/7)
・
でしょでしょ(6/28)
(一覧へ)
リンク
・
平塚 竹遊会
・
二宮に住もう
・
うえきや蔵門
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2014/03/21 23:42:42|
その他
木の芽どきのつぶやき
ブログみたいなことをはじめて、もう13年になる。
その間にパソコンは進化し、ケータイはスマホに代わり、私は13年、年をとった。
しょーじき、ブログを更新する、アグレッシブな自分を見失っている。
もーそろそろ限界かなあ、とも思わなくもない。
と、ほぼ例年この時期に同じことをつぶやいている。
クラモンの3月病は、木の芽どきが、一番危険だ。
4月になって、また我を忘れて、突っ走りはじめれば
「まあ、基本が”おきらく”だもんなあ。」
のノリでしぶとく、しぶとく、勝手に日記を書いている。
まあ、お気になさらずに・・。
《写真》 目の前に、チョコレートケーキを置かれたので、気がつくとぺろぺろっと食べていた。もっと、ゆっくり味わって食べればよかったなあ。
コメントする
2014/03/07 19:53:39|
その他
名残雪
ひなまつりも終わり、花粉が飛び始め、春の匂いがぷんぷんしている・・
この時期になって、
冬用のシーツがしまってあることを思い出し引っ張り出してみた。
なんと、なんと、ぬくいことか・・。
なぜ、今日の今日まで、気づかなかったのか・・。
ボケている私を、慰めるかのように。
今朝は三月の雪が舞う。
ちらつくを超えて、力いっぱい舞い狂う。
今夜は、一年以上ぶりのシーツの暖かさにつつまれて
去り行く冬の夜をかみ締めてみます。
《写真》玄関のしだれ梅は寒いせいかオシクラマンジュウ状態で花をつけます。
ふわふわの高級なカキ氷のような白い結晶が、今朝の名残雪。
コメントする
2014/02/25 23:39:26|
その他
フキノトウとワカメ
K氏にフキの根っこを分けてもらい、畑の隅に植えておいた。
あれから3〜4年たつだろうか。
ふきのとうは天ぷらやフキ味噌に姿を変え、
我家の晩酌に華を添える。
真にうまいものを知っているY氏が、三浦わかめを分けてくれた。
私の知る、わかめの形態とは程遠い、
「さっきまで、海にいました!」と胸をはるピンシャンの海草。
春先のほんのわずかな時期しか取れないって、
レシピを調べていてはじめて知る。
晩餐は、
どれもこれも、いろんなエピソードで味付けされた
おいしいものばかり、並ぶ。
いつもながら、盃がすすんで困ります!
《写真》いつからか、私と、畑の所有権争いをしている猫。
にらめっこでは、私に到底、勝ち目はない。
「ちょっと、いま、あんたの足元、フキノトウ踏んでるんですけど・・・。」
コメントする
2014/02/09 17:57:03|
その他
魔よけのうさぎ
なぜだ!なぜなんだ!
なぜみんな、雪遊びをしないんだ!
こーんなに、楽しいのに。
金のなる木(耳)と、南天の実(目)と、カルフォルニアライラック(口)だけでできる
魔よけのうさぎ(?)
コメントする
2014/02/04 18:02:00|
その他
(一例) 部屋と物置の片付け
心の声で、「アドバンテージ」という単語を頻繁に使う。
歴史は古く、高校のテニス部でその言葉を覚えて以来、クラモン語録の筆頭にいる。
テニスはさほど上達しなかったが、審判役はけっこう好きな仕事だ。
(高い場所好きの私には、審判台も十分見合うものだったに違いない。)
その見晴らしの良い椅子の上で審判は何度もこの単語を口にする。
要するに、「アドバンテージ」イコール「一歩リード」ちゅうことか?
対他人という設定ももちろんあるが、自分が勝手に決めた線引きから「一歩リード」することが、精神安定作用を促す特効薬となると確信している。
で、何がいいたいかというと、
1月2月は、毎年、「アドバンテージ」をとるためだけに生きている。
各種こみまくった負けをどうにか取り戻し、線上までどうにか引き上げ、そこからさらに一歩前に進める。
だから、どうか、今は、そっとしておいてね。
間違っても、問題の種なんか飛ばしてこないでね。
今年は、けっこういい感じで、ラインが見えてきてるんですから。あとちょっと、あともう一息。
《蛇足ですが、》クラモン語録のの2番手は「急がばまわれ!」
《写真》暗くて雪の写真は撮れませんので、お茶濁しに・・。アロエの刺身。
コメントする
<< 前の5件
[
356
-
360
件 /
566
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.