6月29日土曜日に戦われた平塚市中学校総体の大一番。
山城中は、今大会で優勝候補筆頭と思われる大洋中と、初戦で戦いました。
この日の大洋中は、すでに一回戦で平塚中等と戦い9:0で勝利しており、試合途中でサポートメンバーと入れ替わっての戦いで、主力メンバーは初戦の緊張もほぐれアップ十分の状況で挑んできます。
対する山城中は、初戦の緊張とも戦いながらの戦いです

キックオフから前半途中まで相手ペースで進みましたが、ここで1失点したものの、徐々に押し返して山城中ペースに持ち込みました。
ここで相手ゴール前にボールを持ち込んだFWハルマと、跳びだして来た相手GKがもつれ込んで、ボールはゴールに向かって転がってゴールインかと思われましたが、必死に走り込んだ相手選手にギリギリの所で蹴り出され、同点とはなりませんでした。

後半も山城中ペースで試合を進める事は出来たものの、
ロングボールを多用する相手に、ピンチになる場面も
2,3度作られたものの、CBヒロトとハヤテが相手
選手を挟むように追いかけてシュートコースをある程度
限定して、更に相手のシュートをGKマナトが再三にわたり
ファインセーブで阻止して追加点を許しませんでした

山城中としては、中での攻撃シーンが多かったのが悔やまれます。
もう少し、相手にサイドを意識させて攻めたかったのですが、中での攻撃が多く、この場面でも山城4人に対し、大洋7人で対応しています。

また、相手バイタルエリアまでは攻め込むものの、ここから
大事に行き過ぎて、大胆さに欠けていました。
結果としてシュートまでなかなか持っていけませんでした。

この場面でも、左サイドを使えたのですが、早々とウラへ出しています

結果として、山城FWハルマに対して相手は3人で対応してきました

この場面のように、サイドを多く使い、SHコウキとカズマが突破しきれなかったとしても、相手に意識させることが出来ていれば
中でハルマや、カイル・ユウヤが決めるチャンスを作り出せたと思います。
中の選手がボールを持ち過ぎたきらいがあります。
もう少し指示を徹底させるべきでした。(反省)笑

結果として0:1で敗れることになりました。
山城中選手の成長に、相手が慌てているような気配も見えていただけに、もったいない試合を落としてしまいました(笑)
応援して頂いた皆さんにお礼の挨拶です。

まだ中ブロック大会進出の可能性は残されているので、ここであきらめずに体勢を立て直して、次の試合に挑むだけです。
『FC山下公式ホームページ』『平塚市中学生サッカーリーグ』『湘南ベルマーレ公式サイト』『ひらつかスポーツナビ』『神奈川県サッカー協会』『日本サッカー協会』のホームページをリンクしています。左側の下方リンク欄にあります。見たいホームページをクリックしてください。