平塚がホームのクマとオサル

生まれた時から平塚で、なんとな〜く生きているクマと、そのクマと結婚してしまってから、遊び人として生きているオサルのブログ 1994年からベルマーレ平塚を見るようになり、1996年に初めて平塚競技場で生観戦。2000年よりシーズンチケットを嫁さんと二人分買うようになる。今は3席分買ってるけどね…
 
2025/04/30 14:06:35|その他
【植物】敗戦…
くま


今年もフルーツパラー戦で負けました…

防鳥ネットを張ったんですが
下を張らなかったら
  (側面と上は張ったのですがねぇ)
やられてしまいました。

佐藤錦が全滅です。

頭がいいですねぇ

小鳥たち!


来年は負けないぜ!!

これは2週間前の写真 ↓


これは今日の写真 ↓







2025/04/26 14:47:04|日々の出来事
備蓄米 その後
くま



ついにベトナム米を買ってしまいました。

5kg3,399円(税別)
他にもアメリカ、台湾などかの輸入米が売られていました。
  (台湾米は、別のスーパーで『売り切れ』でしたが。
   まぁ、一番やばそうなのを買ってみました。
   ベトナム戦争時代に撒かれまくった『枯葉剤』は
   今はどうなったのかなぁ…って思ってね
   まっ、老い先短いじじぃなんだから、まずは喰ってみっかと)


輸入米を見たので、チョイと調べてみたら
お米の関税は1キロあたり341円だそうです。


つまり、5kgのベトナム米3,399円のうち
1,705円は税金です。

てことは、輸送費や梱包代、輸入業者の儲け、小売業者の儲け…
輸入米って、いったい1kgいくらなの。

普通に考えると100〜200円/kgぐらいなのかなぁ
  (さすがに200円はないか
   儲けが薄すぎるよね)


ゲンタンゲンタンで田んぼを減らしまくって
供給異常が起こるギリギリ…

んで、
ちょっと頭の良いテンバイヤーもどきの中間業者が出てきて
供給異常が起こって現在に至る


ホントに、日本のエライ方どうにかしてよ
主食を外国に頼ることになるよ
外交が成り立たなくなるよ

大学時代(第一次産業系の大学)の
酒飲み話で話していたことが実際に起こっているよ

当時の酒飲みのバカ話だと、絶対途中で国が介入して
備蓄米の解放が起こると話してたんだけどねぇ

実際起こってみたら
備蓄米の解放までは行ったけど

ルール無しに開放したようですなぁ

ホントにルールなしで解放したんだとしたら
酒飲みのバカ話以下じゃん…







2025/04/26 13:58:01|日々の出来事
【マンガ】う〜ん、また買っちゃった…
くま



いや〜、また買ってしまいました。


電子版の「アップルシード」 士郎 正宗 氏著
キャンペーン中でして


1冊385円!×(4巻 + 1巻(半分続きですな))


紙版で持っているはずなんですがねぇ
  (発売当時というか、気が付いたのが2巻目(1985/11)の新発売で
   1巻目(1985/02)も重版掛かったとかで
   横浜駅の紀伊国屋マンガ館で、平積みになっていて
   1,2巻同時購入したんですわ。)


しっかしホントに士郎 正宗 氏の漫画っていつ読んでも面白いね
1巻目が出たの、40年前の漫画でっせ

なんでこんなに面白いのかね

ドミニオンとかブラックマジックとか、攻殻機動隊とか
全部紙で持っているはずなんだけど

ここらも、また買っちゃうのかなぁ







【速報】第12節アウェイvs町田戦
甲羅熊(今日は少なめ350t)



結果は、1−0で勝利です。

前半の出来がイマイチで「ヤベなぁ…」でしたが、
  (また、カミさん劇場でしたね。
    カミさんがとても目立っておりましたよ)

後半は何とか五分になったかなぁ

でも、お互い決めきれず、ジワジワと時間が無くなっていきます


アディショナルタイム、
翔が運んでペナルティエリア内から
走りこむ昌生へマイナスのパス

これを昌生が決めてくれました!


昌生は、途中出場で初ゴールだそうです。

今日は、途中出場メンバーが頑張ってくれました。

二連敗同士の対戦で、勝ってくれました。


今日は、ホントに粘り強く守りましたなぁ

これならまだまだ、上位を目指せるかな〜







2025/04/23 22:16:27|日々の出来事
備蓄米の放出!?
甲羅熊(いっぱい…)


国って、馬鹿なの!?

この米騒動前の値段って
5kgだと安いので1600円ぐらいだったよね
なんで、今4500円なの


備蓄米って、どうゆうルールで売ったの

売った金額は、平均落札価格は60sで2万1217円

つまり、1kgで354円だよね

もう一回聞くよ。どうゆうルールで売ったの?


備蓄米を中間業者にそのまま売って
「いくらで売ってね」って言ってないんかい

バッカじゃないの!?

中間業者は売らんよね。この値段じゃ

ちょっと待ってりゃ
バンバン値段が上がるんだし…

今持ってる米に混ぜて100円安い値段で売れば
「安く売りました」ってなるんだし…

もちろん、追っかけてんだよね

販売経路と販売価格
んで、公開するんだよね、そのデータ


米農家にすりゃ
ただでさえコメ離れが加速してたのにブーストしちゃってますわな
米の消費がムチャクチャ下がってるよね

ただでさえ、コメ農家が減っているのに
減反、減反で米農家を潰してきたのに

で、これかい

中間業者に金くれてやってるだけじゃん

何がしたいんだい
選挙のための「おべっか」かい

なぁんも機能していませんがな…
​​​​​​​
主食(一応ね)の生産を海外に渡してなんも思わんのかいな


なぁ、もう少し考えろよ

日本の政治家さんよ〜