平塚がホームのクマとオサル

生まれた時から平塚で、なんとな〜く生きているクマと、そのクマと結婚してしまってから、遊び人として生きているオサルのブログ 1994年からベルマーレ平塚を見るようになり、1996年に初めて平塚競技場で生観戦。2000年よりシーズンチケットを嫁さんと二人分買うようになる。今は3席分買ってるけどね…
 
【サッカー】「残留争いを楽しもう」の前に…
くま


そろそろ例年の『残留争いを楽しもう』なのですが
その前に、ちょいと数字で遊ぼうかなっと


第2クールが10試合終わったところで
残留争いを楽しむために、数字を出しとこうかなと


え〜っと、皆さんも薄々お気づきでしょうが、クール別にみると
  (第1クール:1節から19節
    第2クール:20節から38節の各19試合ずつ)
第2クールは今のところ湘南が最下位の20位です。

まぁ、10試合消化して勝ち点3の得点12、失点27…
んで、12得点のうち、5点が今はいない選手が挙げたものです。

クール別の下位チームは
第1クールでは、 勝ち点 得点 失点
最下位 横浜FM 14  18 29
19位 新潟   16  20 30
18位 横浜FC 19  13 20
17位 湘南   22  14 23
16位 FC東京 22  20 26
てな結果でした。

で、第2クールのみの数字は10試合終了時点で
最下位 湘南    3  12 27
19位 新潟    4   7 19
18位 横浜FC  5   6 16
17位 東京V   8   3 10
16位 名古屋   9  11 16
となっています。

湘南はなんというか、毎年第2クールの後半において
『神風が吹く』がごとくなんか勝ちだすのですが
おいちゃんが考えるに
夏のウィンドウで守りの中心選手が加入していると思うのですよ。
2023年はキム ミンテ、2024年は上福元

'23、'24年は夏のウィンドウ以降は、失点がだいぶ抑えられています。
'24年は第1クールは24得点34失点だったのが
第2クールは29得点24失点で、台2クールだけなら5位でした。

'23年は第1クールは24得点32失点(第1クールだけなら17位)
だったのが
第2クールは16得点24失点で、第2クールだけなら11位でした。
この年は、町野と大橋がブレークした年で、
町野が途中で海外移籍しなけりゃもうちょい上の順位だったと思います。

では、'25年はどうでしょうか?
攻撃側は何となく上向いてきているかなとは思いますが
  (てか、全員攻撃しちゃうので、個人能力の高いチームだと
   簡単にかわされて(自分からミスして)
   カウンターで失点していますよね)
なんといっても守備が、『ザル』だし、大事な時に『ミス』なんだよね

『神風が吹く』ときって、守備が安定しているのが条件だと思うのですが
  (神懸り的セーブが頻繁に出現して、奇麗にパスがつながって得点)
今年はちょいと無理のような気がしますね。
既に10試合で27失点ですし…
第1クールは19試合で23失点だったのにねぇ

さしあたって
一つ上の横浜FMは、残りの対戦相手に上位チームが多いので
湘南は下位チームとの対戦で確実に勝ち点3を取らないと…


そういえば、今年の残留ラインを勝ち点いくつにしようかな〜







【速報】第29節アウェイvs鹿島戦
甲羅熊


結果は0−3の敗戦です。

今回もミスがねぇ…と、持ってないわ!でした。

はぁ〜、何時になったらリーグ戦で勝てるのやら
来年かいな?

ホント弱いねぇ、このチーム…

失点50に一番乗り〜







【遅報】ルヴァンカップ準々決勝第1戦ホームvs広島戦
くま


結果は3−2の勝利です。

いや〜、久々の勝利ですな。
6月4日のルヴァンプレーオフ戦ホームvs磐田戦以来です。
マル3か月勝ちなしだったわけでして…

しかし、
攻撃はだいぶ上向いてきたように感じますが
守備がねぇ…
なんていうか「 脆すぎ」ですわ
今回のGKは吉田君が初先発でしたが2失点です。
でも、GKではなくて、守備の、特にマークがおかしかないかい?
と、おいちゃんは思うのですがね。

まぁ、第1戦は勝利しました。
次戦は、9月7日(日)アウェイでの広島戦です。

頑張っていただきたいですなぁ

おまけ(試合前の夕焼け なんかおどろおどろしい感じでしたわ)







【速報】第28節ホームvsG大阪戦
甲羅熊(わからん!)


結果は4−5の敗戦です。

おい、何考えてんだ監督!
ダメすぎるだろ

変えろよ!

個人攻撃が嫌いなので
言いませんが、あまりにも酷過ぎる!







【遅報】第6節 ホームvsFC東京戦
くま



観戦のため
朝の10時から総合公園でボーッとしてました。
暑かったよ。 たまに吹く風がとても心地良かったです。



で、試合は、2−2のドローでした。



う〜ん、なんと言いますか

なんで最初から、後半の後半のような動きができないのかねぇ

う〜〜ん、もう少しなんだけどなぁ
まぁ、パスミス連発がまずいわなぁ

せっかくインターセプトしたボールを
パスミスで相手に渡してしまうのはねぇ…

裕太郎君(9:小田 裕太郎 選手)やっとチームに合ってきたようだし
跡は得点ですな。

修介(28:太田 修介 選手)は、もう一皮むけないとなぁ


さしあたって今回は、この勝ち点1で降格圏には落ちませんでした。

降格圏他チームは、2チーム勝利、1チーム引き分け…
じわじわと迫ってきております。


なんとしても勝ちが欲しいですなぁ







[ 1 - 5 件 / 1134 件中 ] 次の5件 >>