I run after a dream

バイク&クルマでの出歩き話や日常話、バイクメンテなどが中心となりますが、 宜しかったら覘いて見て下さい
 
2009/08/12 23:27:23|GSX-R1100
改めて愛車紹介
今まで、GSX-R1100の整備記録などをご紹介してきましたが、
改めてこの車体について紹介したいと思います

年式 :1988年 形式:GU74A アフリカ仕様
走行 :2009年8月9日現在21,500q

変更箇所として
外装
   ヨシムラFスクリーン

電装
   スタックST200タコ
   ヨシムラマルチテンプデジタルメーター 

機関
   ヨシムラST1カムシャフト、
   ワイセコ78oピストン(1109cc)
   ヨシムラ強化カムチェーン
   FCR41φ+RAMエアークリーナー
   ヨシムラチタンサイクロン

Fサス
   89年GSX-R750用フォーク一式
   オーリンズ製スプリング
   ウイニングラン製アジャスタブル延長
   汎用フォークガード

Rサス
   オーリンズRショック
   TGR製車高調整リンク

ブレーキ
   F 89年式 NISSIN製 4ポットキャリパー
   プラスμ 310o鋳鉄ローター
   R GSF1200用キャリパー 
   アジャスタブルフローティングロッド
   前後スレンレスメッシュホース
   &NISSINセミラジアルマスター
   プラスμ ブレーキパット前後

ホイール
   DUOMO 油冷後期用ホイール
   F 3.5-17
   R 6.0-17

駆動系
   ヨシムラ ライトドライブスプロケット
   AFAM    ドリブンスプロケット
   RKエキセル  530へサイズダウン

特殊
   特製オイルキャッチタンク
   フレーム(補強 1箇所、ステアリングダンパーボス溶接)
   BITO R&D 特注FCRスピゴット

その他
   故障、修理、改善に伴う部品交換など多数

  …と、まぁ、思い出しただけでこんなに積もりました

やはり20年選手なので、劣化や消耗に伴う部品交換はそれなりに発生しています。
そして外装部品に大きく手を付けないのは、「過去のバイク」を参照して頂いても分かるかと思いますが、
オリジナルの持つ雰囲気を保ちたいと考えているために、大幅なイメチェンは行っていません
外見も含めて惚れてますからね
パッと見はノーマル然としてますが、中身がチョットHOTなバイクが素敵です

車輌維持の為の整備やカスタムなどで発生する工賃は、ほとんど発生してません。 0円という意味ではなく、タイヤ交換の組み換え工賃や、アルミ溶接などは器具がないと出来ませんので、この部分だけは業者さんにお願いしています

今後は…
スイングアーム補強をやってみたいと思います。
あと、ヨシムラST2のカムシャフトかなぁ…。
シリンダーヘッド周辺の細かい加工で、プチパワーを更に搾り出したいと思います







2009/08/11 21:55:56|過去のバイク
今も昔も…

時々、H2の画像をもっと見せて欲しいと
言われる事がありまして…


フレーム補強については、カッチリ入れてもOKですが、
やはり固くしたなりに逃げを作らなければなりません。
どこで逃がすかで乗り味を左右させますので、
注意する必要があります。

ノーマルの良さを残したければ、特にポイント箇所だけでも十分ですが、最終形を何処までの仕様にしたいのか? 
初めに見極めておくことが無駄な出費と時間を抑えるポイントでしょうか。 

失敗を繰り返して進化させていく事も楽しみの一つですが、
限られたお小遣いでやりくりするには無駄は禁物です。

カスタムしていくベースのパーツも、
このH2については、XJR400&1200のパーツを多用しました。

現代バイクのパーツ〈ある程度カスタムしやすい車両をベースにした方が○です)を用いれば、その後の進化もXJRのカスタムパーツで大きく変更せずに換装させる事が可能という事です。
特に足回りについては、サスやスイングアーム、ホイールなどもアフターパーツがふんだんにありますので、後の楽しみにも繋がりますよね

さすがにタロッティのチャンバーだけは、
何処を探しても見つからず、オクで新品を落札した次第です。

…でも、絶対的にタマカス…タマ数が減ってきているので、
「ありえねぇ〜〜〜〜」って金額しますよ、H2の部品って

何年経っても人気は衰えないですね。
後にも先にも750CCの2ストなんて、もうメーカーから発売されないでしょうから…







2009/08/09 13:57:09|GSX-R1100
椿ラインを走り終わって…

昨日取り付けした鋳鉄ローターです
〈このネタだけで随分と引っ張りますが…〉

当たりの付いた鋳鉄ローターの感触は
素晴らしいの一言です
Fブレーキを握れば握るほどに制動力が増すのは当たり前ですが、結果ステンレスローターはロック直前にたどり着くまでに、ある一定の握力と微妙なコントロールを必要とするようです

鋳鉄ローターについては、パットがローターに吸い付く様に効き、尚且つコントロールもしやすく、大きく握る力を必要としませんでした

高額なブレーキマスターやキャリパーに交換するよりも、
個人的には予算が許せば先にコッチかも知れません。
以前にもキャリパーの章で触れましたが、
ブレーキの効き具合は、「パットとローターの摩擦係数」であり、それらの素材関係が一番重要という事を、改めて実感した気がしました。

…ブレーキマスターやメッシュホースなどは油圧制御系ですから、コントロールはしやすく、リニアな感じが指先にまで伝わりますが、「ブレーキは摩擦があってなんぼ」なので、効き具合に大きい違いは出にくいですね

今は88年式のGSX-R1100の後輪が浮き上がるほどに突っ込みでブレーキングしますよ
〈…って、そんなに公道じゃあ必要ありませんが







2009/08/09 13:11:18|GSX-R1100
休日の椿ライン

今朝も早々に休日の椿ラインに足を運びました

箱根新道を上り始め、七曲に差し掛かったあたりで見事に

 …マジっすか
  ヘルメットの中で呟いてしまいました

新道を過ぎて大観山までは完全にウエット
いつもならこの場所で一服するところですが、そのまま椿ラインを目指して下ることを決めました。 

 …きっと椿ラインなら晴れているはずなんて、
  なにも根拠はありませんでしたが、
  自前のノー天気な性格は、こういう時に気持ちを楽にします

でも、本当に晴れてたんですよ、椿ライン
チョット一服して鋳鉄ローターに当たりを付けるべく、
軽く何度か往復しました

休日の椿ラインて、本当にバイク好きな人たちが集まる場所なんですよ  今日は後輩〈ZX-12R〉としばらく走ったりしゃべったりを繰り返しました。

 …CBR1000RRのライト真ん中のラムエア吸い込み口に張られているメッシュを”巣”と間違えたのか、蜂さんがお尻をフリフリして中に入ろうとしていました







2009/08/08 23:01:39|GSX-R1100
鋳鉄ローター

ヤフオクで落札した鋳鉄ローターが届きました
新品未使用という事もあり、程度は非常にGOODです。

チョット気になってですね、新品当時の価格を調べてみたんですよ…。 そしたら、当時定価は2枚で¥134,000もしたそうな

 …で、購入した額はその82%OFF
  エラく安く購入出来ました

 …ま、オクなので、運が9割だとは思いますが…。

で、早速取り付けたいと思いますが、その前に錆止めを塗りますので、一旦フローティングピンを抜きます。
これはEリングで固定されているタイプですので、画像のようにマイナスドライバーでクリッと捻れば簡単に取り外す事が出来ます

そして脱脂したあとに簡単なマスキングを施し、耐熱塗料を塗り込みます。 塗り込み…そう、塗り込みは刷毛の方が宜しいです。  スプレーよりも厚く塗る事が簡単ですし、余計な部分まで塗らずに済みます。 そして何より安価
私は以外に筆塗りって好きです
勿論、チョット薄めて重ね塗りしますが、スプレーなどの塗装と場所にもよりますが、遜色ない仕上がりが期待出来ますよ
作業に夢中になってしまい、画像を撮るのを忘れてしまいました

で、車体に取り付けましたんで、早速明日の早朝に箱根で走って感触を試したいと思います

 …あ、パットは新品からそれほど減っていなかったので、
 摩擦面を軽くサンドペーパーでさらってOKとしました

 明日、楽しみだな