I run after a dream

バイク&クルマでの出歩き話や日常話、バイクメンテなどが中心となりますが、 宜しかったら覘いて見て下さい
 
2009/08/15 23:16:31|過去のバイク
KZ1300

大型バイクは、高速道路を悠々と走るもの。
 
…そう決め付けていた当時に憧れだった
  KZ1300を購入しました。
 
 購入当時から、チョットやれていた感もありましたので、
レストアを兼ねて少しずつ進化を重ねていきましが、
これもH2同様に、部品に困ったバイクでした。
 
当時は今ほどヤフオクなるものも流行っておらず、パーツBGを
読みながら部品の調達をしていく日々…。
純正部品にすら困る事も多々ありました。 
そんな当時、純正部品購入で最もお世話になったのは、
ムラシマさんの村島さん。
電話での部品問い合わせと発注でも、快く引き受けてくれました。
 
でも、やっぱり欠品が相次ぐ年式でしたので、PMCさんにも
並行してお世話になっていました。  
特にセルモーターが焼きついた時、丸ごと一台を
部品取りとして購入する決意までしましたが、最後に相談した
PMCさんで、強化されたZ用で試してみませんか? って、事で
モニタリングもした記憶があります。
 
あと、パルサー(スパーク信号を拾う箇所)のシャフト上に
ついているギヤをウエマツさんで作って頂いたりもしましたね。 
 
数々のショップさんのご協力もあり、部品には困っていましたが、コレといった致命傷もなく、無事に乗っている事が出来ました。
 
その節は、皆さんありがとうございました。
 
 …ギヤなんて、個人では作れないし、当時のつながりで
   工場に聞いてみたりもしましたが、最低ロットは10個以上、
   価格は1ロット分で15万円とか言われて。
   何度も挫折しかけました(笑
 
 







2009/08/14 22:25:28|GSX-R1100
あると便利なモノ@

12.7と9.5サイズのインパクトレンチとエアラチェットです。
これらは主に車を手入れする際に使用しています。

バイクではあまり使用しませんね…。 使用しても9.5のエアラチェットまでです。 12.7のインパクトは、Fのドライブスプロケットを緩める時に位しか使用しません。 

キライではないのですが、バイクメンテにはT字のエクステンションとメガネが一番使いやすいです。

画像Aはシリンダーの圧縮を測定するコンプレッションゲージです。 これも滅多には使用しませんが、年に一回位は出番があります




画像Bは、小型卓上ボール盤です。
小物の穴あけに便利ですが、バルブを磨くときにも大活躍しました  ドリルでも代用出来ますが、やはり両手が空くのと正確さが違います。


チョットずつ集めて行くのが大変ですよね…。


今は旋盤とフライス盤が欲しいと思う今日この頃です。
(ナニをつくる??!)








2009/08/14 18:11:45|その他
野生児

会社の玄関横に胡蝶蘭が咲きました

もちろん…自然に生えたのではありません。

仕事のお付き合いがある会社さんより、何かのお祝いで頂いたものだったと思いますが、事務所内でしばらく咲いたあと、自然に枯れてしまいました。
枯れた鉢植えをそのままにしても仕方ないので、
事務所横の花壇に針をひっくり返して、株をそのまま花壇の土に帰してあげました。(放置プレイで埋めてないんです)

でも、その株からしっかりと根がはったんでしょうか?

大輪を咲かせています
事務所内を一定温度にして保つより立派に咲いています。
でも、それは温度と栄養だけのせいでしょうか。

  …会社の事務所内の空気が悪いんでしょう…

  …いろんな意味で…







2009/08/14 11:01:59|GSX-R1100
ヨシムラサイクロン

先日に取り付けしましたヨシムラサイクロンですが、
装着して数回に亘り乗ってみた感想を。

音質
サイレンサーの外装はアルミ製ですが、芯部分がチタン製なので音質はチタン特有の硬質な乾いた音がします。
鉄管やアルミ管の独特な音も好きですが、”今どき”の音っぽくて個人的には好きです。

音量
JMCA認定品ですので、低速域の音量はかなり静かに抑えられています。 峠道では中回転〜高回転を多用しますが、この領域では太めのたくましい音がします。
トータルで長時間乗っていても疲れないマフラーです。

質感
部分的にチタン
 ⇒エキパイ、リヤパイプ、サイレンサー内部
部分的にアルミ
 ⇒集合連結部分、フランジ、サイレンサー外部
これは…好みの問題だと思います。

エンジン特性の変化
以前のオリジナル管よりも全体に細く、
集合部やサイレンサー入口にも絞り箇所があったりしています。
排気ガスの抜けよりも、抑音効果と溜まり部分を作る事で抜け過ぎを狙っていると思われます。
なので、低回転では非常に乗りやすいです。
でも、以前にはなかった”谷”が少し出ています。
まぁ、吸い込み側がFCRなので、微調整の範囲ですが、
やはり何度かキャブの再調整が必要な感じがします。
8,000rpmあたりですので、JNを触ってみたいと思います。
メイン系なら”谷”じゃ済まないですよね。

こう書くと、「パワーが落ちた?」と聞かれそうですが、
いえいえ、中回転でもちゃんとパワーリフトしますよ。
 







2009/08/13 8:22:12|その他
整備士って職業
自己紹介にも書いてありますが、
以前は某ディーラーのメカニックをしていました

そんな経験上、
自分のバイクについては自分でメンテナンスを実施しています。 
 …まぁ、あたり前と言えばあたり前ですが

しかし、メカニックと言っても、全員がその道のプロとは限りませんでした(経験談) 当然ですが、故障箇所の部品交換しか出来ない「チェンジニア」や、整備のプロフェッショナルとして仕事をするのではなく、お金を貰う為の仕事としてしか考えていない人…。 やはり様々な人間模様がメカニック業界にも存在していました(爆)

こういった人はですね…自分本人のクルマすらメンテしない人なんですよ。 だから、オイル交換も○ート○ックスなんかでやって、もらうんです。 工賃出して(笑)
ナビの取り付けなんかも、純正品しか取り扱った事がないから、
お客様が持ち込みになった社外のナビシステムなんて、とっても付けられない…。 

好きでこの道に来た若人は、逆に飲み込みも上達も非常に早いので、経験が不足していますが、器用さの部分でそれを補ってしまいます。 先輩としてはやり方の指導をするだけで、
あとは任せて安心でしたね、若くても。 考えて仕事しますから。

今は私自身が「お客として」ディーラーのピットを覗く機会があります。(デリカD:5の新車を昨年に買ったんで、新車点検やらリコールやらで…)
概ね、サービス工場の内部と、そこで作業しているメカニックの作業服、キャディー(工具箱)を見ていると、その工場のサービスレベルが見えてしまうんですよ。
まぁ、今回お世話になっている工場は平均的なレベルでしたので、チョット安心していますが。

今の車って、全てが電子制御ですよね。
なので、クルマが自分で調子悪いところを診断機に掛けると教えてくれるんですよ。 何が不調なのかを。
だから診断機さえ正しく扱えれば概ねの診断は出来る仕組みなんですよ。 原因も。

 …で、クルマ好きな方なら、私が何を言いたいか
  薄々お分かりだとは思いますが…

診断機で判定出来ない年式のクルマを直せるメカって、今の時代に少なくて、燃料噴射装置については、沢山勉強してきましたが、気化器については全くダメなんです。

「聞いた事ありますが…」なんて感じ。

キャブが詰まる? バックファイヤー? ポイント? ドエルアングル? みたいな…。

 …ドエルアングルって、言葉に含み笑いをした方


  古い人ですね(笑)



バイク屋さんも、自動車業界から来た人、自転車屋さんから派生した人、単純に趣味が高じた人やレース屋さんなど様々です。
バイク屋さんを選ぶ時も、それなりに目利きしないと、直るものも直らないし、壊されちゃいます(汗

今の私はバイク整備を趣味としています。
そんな私自身も知らない事なんて、まだまだ沢山ありますから、
これからもGSX-Rの為に、腕もバイクも更に磨かないとイケマセン

メカニックは奥が深いです。。。