4月18日は高麗山の祭です。 大磯町のあちこちにこのポスターが貼ってある。
「上宮渡御」が18日(金)午後6時から
「植木市」は19日(土)〜20日(日)に 旧東海道を中心に行われる。
「神輿還御」は20日(日)午前11時です。
このお祭りは、いつもかなりの人が出ます。 一見の価値ありです。 (実は、植木市は子供の頃よく行ったんですが、 山神輿が太堂や高麗神社を行き来するのは、 まだ見たことがないんですが、今年は是非参加したいですね)
この祭は「徳川家康公」との関係があるんです。 祭の日は、家康公の命日とも聞いています。
いつもお世話になる高麗山です。 永い間、天領として、徳川の寄進を受けたり 遠い昔の戦国時代には、戦場にもなり 数十の寺院を擁した大きな高麗(高来)寺も そのほとんどが、戦禍にまみれたとも伝えられている。
大磯町郷土資料館や平塚市図書館、平塚市史編纂室にも これらを伝える資料があります。 一度は訪れ、話を聞くと もっと親しみが増しますよ。
PS 一昨年6月にHPを立ち上げてから (途中体調が悪く中断しましたが) 今日でやっと1万アクセス達成です。 ご協力ありがとうございます。 これからも、身体が続く限り、高麗山探検を続けます。 今後ともあたたかくご支援の程をお願いします。
|