高麗山の花と虫

いつ見ても心が和む高麗山。いつまでも大切に残したい高麗山の自然。一人の思い出にせず、記録して多くの人に伝え残したい。私たちに続く子どもたちの贈り物づくりに、あなたも参加しませんか?(間違いがあればご指摘を、則訂正します)
 
2008/07/22 23:06:36|その他
番外編 石垣島 3(キンカメムシ)

キンカメムシがいた
「ナナホシキンカメムシ」というが
☆は首筋に4、背に4、
計8個もあるんだけれど
ナナホシとはこれいかに

暗闇でピカーリピカーリ光るのは
蛍 オオシママドホタルの幼虫
倍くらいのピカーピカーと光るのが成虫
こちらは光は見えるが
姿はとうとう見つけられませんでした

バッタくんは
イシガキモリバッタという
こちらは静かに写真に収まる
色合いが綺麗です







2008/07/20 23:51:02|その他
番外編 石垣島 2(キノボリトカゲ)

可愛くて愛嬌のある仕草の
キノボリトカゲ
観察会でも一番人気

木に登るだけではない
逃げ足も速い

シダや草にしがみついている
下の2枚は
夜お休みの姿勢
他の動物が来たら葉が揺れる
それを関知して
危険から身を守るとのこと

寝ているところをストロボ撮影







2008/07/20 23:26:40|その他
番外編 石垣島 1(花)

このほど正規から
ボランティア職員となったのを機会に
3泊4日の休暇をもらい
永い間文句を言わず
しっかりと支えてくれた細君と
念願の石垣島エコツアーに行ってきました

しっかりと自然を堪能したと
言いたいところですが
もうちょっと時間が欲しかったですね

今回は花を選んでみました
ハイビスカスの綺麗なこと
色もいろいろありましたが、
ピンクも素敵でした

サガリバナは石垣島でも
特別なところしか
咲いていないとのこと

ヤエヤマヤシの
背の高いこと
ちょうど白い花が満開でした

グンバイヒルガオは
川平湾を遊覧、
グラスボートで
湾内の珊瑚礁や熱帯魚を観賞後
白浜の中でさいていました








2008/07/09 7:26:29|その他
夏休みの観察会は やっぱり高麗山!

ムンムン草いきれする中を進む
突然両脇が綺麗に草刈りされたところに出た
一息入れる
待っていたかのように
オハグロトンボが出てきた
「私を撮って!」と言いたげに
近づいては遠ざかり、また近づく

私と同じ一息入れて
食事をしている
シオヤアブがいた
口をもぐもぐ動かして
こちらはおとなしく、静かに食事

太堂の日陰にはダンゴムシの集団がいた
背中に1ミリにも満たない小さい子を背負っている

タマアジサイの大きな葉の上には
オオコシアカハバチの幼虫がいた
いつものようにのの字のような格好ではなく
ゆったりと身体を伸ばしていた

まだまだ蒸し暑い空が続きそうだ







2008/07/09 0:44:10|その他
梅雨明けでムンムン キノコはグングン
昨日の雨で道がまだぬかるんでいる
木の葉や丸太の上では、足を滑らせる
危ない あぶない 足がもつれる

落ち葉の下から白いキノコが
並んで首を伸ばす
雨が多かったのか傘を伸ばしきったのもある
本当にキノコは難しい
どなたか案内していただけませんかネー