高麗山の花と虫

いつ見ても心が和む高麗山。いつまでも大切に残したい高麗山の自然。一人の思い出にせず、記録して多くの人に伝え残したい。私たちに続く子どもたちの贈り物づくりに、あなたも参加しませんか?(間違いがあればご指摘を、則訂正します)
 
2008/09/23 15:13:56|その他
アキノギンリョウソウを浅間山で見つけた!
彼岸花の群生地に行ってみた
イノシシに荒らされて
今年咲くかどうかが心配だったんです

咲いていました
今までは地面が見えないくらい咲いていたのに
今はちょろちょろと咲いているのみ
満開まではまだ2〜3日かかりそうです

ちょっとうれしかったのは
アキノギンリョウソウをゲットしたことです








2008/09/16 0:15:08|その他
昨年に続けてスズメバチ襲撃を受ける日本ミツバチ!

久々にミツバチの巣を見に寄った
なんと! 
またスズメバチの襲来を
受けているではないか

ここは昨年も
営々と築いてきた住居を
スズメバチに占拠された
たまたま山道に近かった為
ハイカーに危険だとして
県林野事務所により殺虫剤をまかれ
スズメバチもろとも
薬剤で全滅したところです

今回は再び日本ミツバチが
巣作りをはじめていました

ミツバチの巣をめがけて
何回も攻撃を仕掛けるスズメバチ

それでも何度も攻撃を阻止し
今日のところは
引き上げさせたのです

この巣から少し登ったところで
カメムシを一頭見つけました
アカスジキンカメムシの幼虫です








2008/09/14 23:55:35|その他
カマキリにもカビ菌?
バッタやカミキリに
カビ菌がついているのは
よく見かける

これはカマキリだ
脱皮殻に付いたのか
カビ菌に吸収された跡なのかは
わからないが
ともかくにも
ここにもカビ菌が付いたことは確かだ








2008/09/09 13:09:44|その他
秋たけなわ 赤や金色ミズヒキが満開!
太堂にはキンミズヒキが
そこかしこに咲いている
既に穂をつけているものもある
穂を取ってシャツの背に投げつける
山の土産がしっかりと張り付いた

花と実が同居する時期が来た
子どもたちが自然と遊べる時季
そして私たちの年代も若返って
自然と少年期に戻れるのも
今頃の季節が一番だ

テイカカズラもしっかりと
実をつけている

セミもツクツクホーシや
ヒグラシに替わっている

季節は正直に変わっていく








2008/09/08 23:50:40|その他
カメムシは種類が多くてお手上げです!

今日も早朝観察
虫もまだ眠りから覚めないのか
姿が見えない

いた!大きな葉の裏側に
じっと控えていたのが
この写真

考えているようでもあり
まだ眠ってるようでもあり
人間など相手にせずと
態度で示している様でもある

これが人間に対する
カメムシの姿勢のようです

(どなたかこのカメムシの
 名前がわかりましたら
 メールで教えて下さい)