海道軍曹の悠々釣行記

「最良の仕事の日よりも最悪の釣りの日の方が、まだマシである」・・・ニュージーランドの諺
 
2009/06/13 17:42:51|アオリ
何とかエントリー完了
昨晩、アオリイカキングのエントリーをすべく仕事終了後、単独釣行してきました!

何とか尺越えジェッツをゲッツ

コンテストの順位に影響を与えるようなデカイカではありませんが、久々の良型に納得

以下RISEさんへの投稿コメントのコピペです。
--------------------------

RISEの皆様、おはようございます。
エントリーNo.76.チーム海道の軍曹です。

昨晩(6/12)東伊豆にて何とかキャッチできたので報告します。

仕事終わりの釣行で現地着@22:00頃。
始めの2時間くらいは南西からの強風で釣りにならず厳しい状況でしたが、日が変わる前くらいから徐々に風も弱まり、いい感じになってきました。

これからが本番ということで足場を再確認するため、磯際にライトを照らすと藻の中からなにやら白い影がスーっと沖へ動いていきました。

もしかして?と思い、泳いでいった方向の数メートル先にポイッとエギを投げ、テンションフォールさせるとロッドに重みがのり、アワセを入れると「グイーン!グイーン!」とイカの反応。

足元だったのでちょっとビックリしましたがギャフを入れて取り込み成功。「微妙なサイズだなぁ〜!?」と思いつつメジャーをあてると何とかエントリーできそうな・・・(笑)

30.5センチ?かと思います。判定のほどよろしくお願いいたします。ちなみに1.4キロでした。

[タックル]
ロッド:シーボクサーLDG CSBLS-90MHE
リール:セルテートフィネスカスタム2506
ライン:キャスタウェイPE 0.8号+リーダー2号
エギ:墨族3.5号(ピンク/ゴールド)

※:帰宅後、腰をピキッ!とやってしまいました腰を伸ばすとまだ痛い早く直さないと・・・。







2009/06/07 14:27:47|アオリ
西伊豆リベンジ!?
昨晩(6/6)またしてもjunpinさんと西伊豆へ行ってきました。ここのところBOSE続きアオリイカキング2009も開幕と言うことで悪い流れを断ち切るためにもここはどど〜んとデカイカでエントリー

軍曹家出発@9:00。
途中、前乗りして良型ジェッツを捕獲していたロックと熱海ですれ違い(笑)お疲れ様でした!

途中でラーメン食して現地入り@12:00
さてさてどうしましょ?時間も時間なので奥を見学。いつものヤエン師と少々立ち話。1キロ&500g×2?とれたそうな・・・
『兄ちゃん達エギか?』
『そうですけど・・・』
『ここはエギは全然ダメだよ!釣れたの見たことねー!』
『はあ・・・そうですか?』
昨シーズンと同じ事言ってますこのオヤジ(爆)

戻ってとりあえず堤防でライン慣らし・・・→へすぐ移動。
風もなく波もなく釣りのしやすさと雰囲気は満点合格!二人して期待度満点で360度一万回くらいキャストしても・・・異常なし。

マジッすか?春イカってどうやって釣るんだっけ?まあ雰囲気だけはあるので頑張ってキャスト〜!行ってこ〜い!って感じで続けるも何も無し。

←へ戻って仕切りなおし!戻ってすぐjunpinさん「キタッ!」ドラグ「ジ〜〜〜!」「バレタッ!」デカかった模様です
これはチャンスと言うことでシャクルもこれっきり・・・しばらくして右端のヤエン師がどいたんでそっち方面にキャストする。junpinさんに話しかけられ、ラインテンションを訊いていると途中でフォール停止・・・怪しいと思いつつも会話を継続しつつアワセを入れると↑のイカゲット。秋かよ!@17センチ(爆)
今期7杯目。どんどん小さくなるやんけっ!?(泣)

その後、junpinさんお疲れ模様で就寝・・・1時間後軍曹も就寝。
起床@3:30。プライムタイムを前に今回のメインイベントの準備。少々重装備(爆)で移動。何事も試さないとね!春の山中湖と同じことを試してみる(笑)っが今日はここノー感じでやり切れず終了。でもいい時にやれば効果あるかも

最後は→行ってやるも結局なにも起こらず体力の限界で終尿@7:30。いや〜厳しい!!って言うか自分がへたれ。
アオリイカキングも続々巨イカがエントリーされてるっつーのに情けない!どげんかせんとイカンです







2009/06/03 0:02:30|タックル
偏光グラスの巻
皆さん偏光グラスはお持ちでしょうか?
軍曹はバスフィッシングを本格的に再開した際にロッド&リールの次に購入したのが偏光グラスでした

魚(含むイカ:爆)、ストラクチャー、ウィード、地形把握をすることはもとより、思いがけない事故(フックが眼に刺さる事故)や紫外線から眼を守ってくれます。

まともな偏光グラスを買ったのがはじめてだったので最初かけたときにはビックリするぐらい水中がクッキリ丸見え以来釣行時には必ず携行してます

バスのみならずエギングでも大活躍です釣れるかどうかは別ですが(笑)アングラーの優位性を高め、サイトフィッシングの楽しみを増幅してくれるはず?です。

最近ではナイト用の偏光グラスもあるらしく・・・○イズの○田さんから強く勧められました。この場合、偏光グラスというのかどうかは分かりませんがね(笑)

いずれにしても釣りをする上での大事な大事な道具のひとつです。ロック以外の海道メンバーはあまりかけているのを見ませんがエギやルアー購入をちょっと我慢して購入してみては?

ちなみに軍曹の持っている偏光グラスはティムコ社が販売しているサイトマスターシリーズの「バタフライ」というやつです。サイトマスターのレンズは『TALEX社』という偏光レンズでは有名なメーカのものを採用しています。性能は間違いないと思います。

レンズの色は「セレン(=アクションコパー)」というタイプで晴天・雨天を問わず比較的マルチに使えます。しかし、コントラストが強く出すぎてちょいと眼が疲れやすいかな〜。今度「宅配のメガネ屋さん」でレンズだけ「イーズグリーン」に換えてもらおうかなぁ〜なんてたくらんでます。ローライト時までかけられそうなので・・・!?







2009/06/01 22:46:23|アオリ
アオリ釣行
先週末(5/30)、東伊豆へアオリ釣行に行って来ました
本当は朝から出撃の予定が・・・「運動会やるみたい」ってことで次男の運動会参加後の出撃に変更。同行は、今年の山中湖で50アップ7本&春アオリいきなり2キロアップゲッツのjunpin師匠

出発@15:00。ポイントAでは泳がせ師&ヤエン師の爆撃にあい本命場所に入れずなくなくポイントBまでゴロタ場を従軍闊歩ポイントBはいい感じながらも当たり無しのままjunpinさん&軍曹あわせてエギ10本くらいロストして途方に暮れる

大きく移動しメジャー港Cへ。想定どおり満員御礼。終始港内で「シュシュシュ!シュシュ〜ン!ギロギロ!ぺローン!」ってな感じでシャクリ音共鳴これじゃ〜イカも寄りつかんだろって事で近隣ゴロタ場Dへ。

ココは誰もいなくいい感じ!だけどオヤジ2名少々意気消沈&スタミナ切れ感が否めず・・・↑へ戻って周囲に負けじと『サキヤマジャーク炸裂!』っていうかフェロモン出せないまま終尿@0:00

帰りに牛丼特盛喰って『今日なんかありましたっけ』的なノリで食欲満たして
翌日、食欲満たすだけでは物足りず、ロスト分のエギ補給で物欲も満たす(爆)

アオリキング2009にイカ残しといたって事で勘弁してください写真は物欲の餌食になったニューカラー。

※:junpinさんお疲れ様でした!釣れなかったけどなんか楽しかったですね(笑)次回はもうちょっと真面目に釣りしましょうかねだけど『サキヤマジャーク』はマスターしとかないとエギングシーンに乗り遅れそうですね。頑張ってマスターしときます(爆)







2009/06/01 21:39:05|アオリ
アオリキング2009申込完了
5/29(金)会社帰りにリーダーに駅まで迎えに来てもらい、RISEさんへ直行!毎年恒例・・・といっても昨年からの参加ですが『アオリイカキング2009』の参加申込をしてきました。

昨年の結果はエントリーサイズの30センチちょうどで初キロアップ!しかも締め切り日当日に滑り込んで何とかエントリーすることが出来ました
ビリッケツでしたが30センチ超えが19名と思ったより延びなかった中・・・自分的には敢闘賞

さあ!?今年はどうなることやら・・・海道キングもありますが、ここはひとつチームワークでメバキン2009のリベンジをしたいところですね

※:エントリーナンバーは「76」です。特に意味はありませんがフラットキングにあやかり同一番号(笑)イカも引き運大事ですからね(爆)