海道軍曹の悠々釣行記

「最良の仕事の日よりも最悪の釣りの日の方が、まだマシである」・・・ニュージーランドの諺
 
2009/05/24 10:23:16|アオリ
いざ西へ・・・
今期はじめて西へ行ってきました!西好調の情報もどんどん入ってくるようになり、junpinさんのデカイカのこともあり・・・リーダーは金曜日から前乗りしているみたいすでに1ジェッツゲッツ!

軍曹は・・・金曜日帰社後そのまま向かうか?早朝出発か?はたまた朝マヅメは捨てて土曜日午後入りくらいにするか?非常に迷ったが、中途半端な早朝出発

自宅出発@2:30〜『僕ら』到着@5:15くらい?
リーダーいつものポジションでいつものスタイルでシャクッてます(笑)他ヤエン師1名。軍曹もサクサクッと準備してリーダーの横に入れてもらって1投目。ヒュー・・・ポチャン・・・グイーングイーン・・・って嘘!?すかさず合わせるも・・・空振り
まだ、心身ともに準備できて無いっツーの(爆)まあイカの場合よくあることですが・・・。

お〜!さすが西!イカ濃いかも〜と思いつつ、しば〜らくやるもソレっきり。なので軍曹は移動!まずは右回りでチェック。突起物周辺〜ワンド内は噂どおり今年はアマモ生えまくり!!いい感じです。期待しましたが・・・この時点で朝マヅメといわれている時間帯は終尿(爆)

いつもの作業が始まったので更に移動。特有のゴロタ場〜磯場の更に先まで行きましたがこちらはノー感じ。アオリの好む藻はこっちにはあまり生えてないし干潮と言うこともあり思ったよりシャロー。春のデカイカって感じではないので戻ることに。

作業継続中だし長引きそうなのでリーダーと相談して場所替え@10:00頃?新規ポイント下見&釣具屋よったりしてマッチョ大好きポイントへ行ったり・・・だ〜れもつれてません。マッタリ気分満載&リーダーご帰還@12:00

この時点で軍曹もかなり疲れてたので一緒に帰還・・・って、まだイカ釣ってないし〜久しぶりの西だし〜このままでは帰れません!ということで僕らへ帰還

飯食って2時間ほど車中お昼寝zzz・・・よさげな時間帯にはまだ早いので今度は左奥を見学ドライブ。さすがに満員御礼。ファミリーやらヤエン師やらで大賑わい。結構デカイ墨あとあり。ここも釣れてるみたいっすねデカイカ!ボートのキャスティングもやってました!

戻って・・・ちょいと早いが夕マズメに向けて再開@15:00過ぎ。四方八方投げまくり!しばらくすると・・・風向きが変わり少々強くなる。潮も早い。なので『こっち〜!』と風に乗せて大遠投。

すると・・・フォール中?多分(笑)竿が2回ほど送り込まれる。『キタッ!』と思い、アワセも決まり、ものすごい勢いでジェッツ開始!ドラグも「ギイ〜〜〜〜!!」っと出て、2回目のジェッツ開始で再度アワセを入れると『ブツッ!』??『エッ??』・・・ラインブレイク(泣)しかも切れたのはPE。

junpinさんにも言ってたし、リーダーにも昨日『PEかなり長く使ってるんで交換しないとまずいんだよね〜。最近切れやすい。』って話してたばっかりでした
よくよく見るとかなり毛羽立ってる。瞬発的に引っ張ると「ブチン」「ブチン」切れるやん(泣)

その後、粘るも一切当たり無し・・・帰宅@20:00

デカイカ釣った後もそうですが、あまりのショックと自己嫌悪に苛まれると帰路の運転も眠くならないことに気付きました(爆)
デカイカ確定だったので余計です(泣)今でも手に感触が残ってます(悲)

必ず、リベンジしゃちゃるわい!!↓で準備は大切なんて言ってるのにね〜!?

写真は・・・疲れ気味のリーダー(爆)
リーダー・・・お疲れ様でした!また一緒しましょう!







2009/05/19 23:47:34|タックル
ギャフの巻
ブログ更新も滞っているのでここいらでちょいとタックルの紹介をば・・・シーズン的には春アオリと言うことで今回は『ギャフ』の巻。

2年前の初夏、軍曹は単独で「僕ら」へ出かけたのであった。忘れもしない朝マズメ、当時としてはそれまで掛けたことのないサイズの良型アオリをかけ、堤防足元まで寄せることに成功した。

それまではまだ仲間の手を借りてタモによる取り込みしかしたことがなかった。要は良型イカの取り込みのことなんざぁあまり深く考えていなかったというわけだ。

だが奴は違った!ロッドはぶち曲がるしイカの頭を水面に持ち上げるのがやっとの状況。この状況でタモ入れを単独で試みたのだが・・・何回やっても頭が下がってしまいジェッツ!ジェッツ!ジェッツ!の墨吐きまくりで周囲真っ黒!タモに入ってくれない(泣)

しまいにはエギがネットに引っ掛かり・・・サヨウナラ!堤防の上で立ちすくむ軍曹を尻目にアオリちゃんはスイスイと泳ぎ去ったのでありました。ネット系と同じくらいの胴長だったのでかなりの良型であったのは間違いありませんでした。

これをきっかけに取り込みを見直すことに!アオリをなめてましたね(笑)すぐに某プロショップの○高店長に相談しギャフの購入を決断したのでありました!店長曰く、誰か仲間がいればタモ入れでも何とかなるが単独釣行ではネットではどうにもならないことが多々あるとか・・・断然ギャフ有利らしい!

んで、薦められて購入したのが皆さんよーく見かける第一精工さんの「オートキングギャフ500」!磯場からそこそこ高い堤防まで対応できる長さ(約5メートル)にしました。

http://www.daiichiseiko.com/news/akg/500gaff.html

また、軍曹は大抵タックルベストを着用して釣りをするのでタスキ掛けはちょいとウザッタイ。ということでタックルベスト背面D管にマグネット固定できるアダプタも購入(コイツが思ったより高価だったのがしゃくだけど)。かなり強力マグネットでジャンプしても外れたことありません。昌栄さんのネットキーパー。

http://www.siyouei.co.jp/netkeeper-setumei.pdf

てな具合でエギング釣行時は必ず(?)装着!しかし、今まで使ったのはまだ2回?ほど・・・昨年の初キロアップと冬場にロックが掛けた良型イカの時のみ。ン〜使用頻度ちと低すぎ(爆)

今年こそはがんがん使えるような良型イカを釣りマッセ!!って前回持って行くの忘れて首根っこ鷲づかみランディングでしたがね(爆)ほんと運が良かったです!

タックル、ラインシステム、カンナの掛かり方にもよりますが、おおむねロッドで抜きあげるのは700グラム前後(胴長で25センチ〜26センチくらい)までがいいところらしいですよ〜それ以上はボキッ!ブチッ!あるいは身切れでサヨナラ〜の可能性が高いらしいです。自己責任で!?

ちなみに軍曹は胴長29センチまで抜き上げたことありますが今考えると無謀でしたね(笑)ラインを手で手繰っての引き上げもありますが、まあ1キロまでがいいところではないでしょうか?

先日junpinさんが上げた2キロアップはライン持って持ちあげてもイカの頭がヌボッと延びるだけで海中から胴は出てこなかったらしいですからね!

春アオリは事故的にモンスター級がどなたにでもかかる可能性がありますので・・・結論から言うと『ギャフは必携で!』ということになります。ボーイスカウトの教えにこんな言葉があります「備えよ常に!」。
言葉の通り「準備を怠らず常に万全の体制で挑みなさい」ということです。

それでは、おやすみなさい!zzz・・・マッチョ釣ったかな?







2009/05/16 14:26:54|アオリ
異常なし!
昨晩はぁ、かねてより同行依頼のあったエギング初心者のT原さんとアオリイカ釣行。

会社を定時で退社し、T原さんを迎えに行って出発@20:15♪
向かうは前回からいい思いをしている東伊豆ポイント。

今日は、リーダー&ロックも同場所へ先乗りしています。先陣をきったリーダーよりメール「○○○はヤエン師3名!なので△△△に入ります!」・・・さすが、リーダー!頼りになります!

途中でリーダー&ロックより再度メール「メバル・・・活性高いです!」って・・・あれっ?アオリではっ?(爆)アオリタックルでメバル釣ってるみたいです(笑)

節操の無い軍曹もメバタックル一応持参してましたが(笑)
軍曹・・・「メバル釣れてるみたいですがどうします?」
T原さん・・・「今日はアオリ狙いなんで・・・」

そりゃそーです!ここは今日の目的「T原さんにアオリイカを釣ってもらう!」の意に反するということでメバル禁止〜。

現地に着くとヤエン師は既にご帰還みたい。でも入りたい場所にはエギンガーさん1名。なので手前で開始。

すると早速エギンガーさんかけたみたい!ギャフってるんで良型?って見に行ってみるとやはり良型。話しかけて見せてもらうと胴長33センチくらいのキロアップ。想定1.5キロ!?

開始2時間で1バイトがこのイカみたいです。先に入ってたヤエン師はこのクラス以上を3〜4杯釣ってたらしい!さすが活き鯵(笑)しかし、このポイントのポテンシャルは高い!

しばらくするとエギンガーさんもご帰宅。なのでいそいそとポイント移動。そこからどれくらいシャクッたでしょうか・・・数千回いいや数万回(爆)な〜んも無し!

T原さんもシーバスロッドでシャクッているせいか?相当お疲れ模様。しゃがみこんじゃってます(泣)
軍曹・・・「大丈夫ですか?」
T原さん・・・「いや〜疲れました。簡単に釣れないもんなんですね!?。それにしても軍曹さん、タフですね〜!?いつも一晩中休まずにシャクリ続けるんですか?」
軍曹・・・「いや〜疲れますよ。でもエギが水中に無いとアオリが抱くにも抱けんでしょ!」って軍曹スタイル(爆)

基本的にイカは潮に影響されにくいと考えてますんでね〜いままでも「えー?こんな時にっ?」ってことが何回もあったんで気が抜けないんですよ。なのでシャクリ続けます!基本的に休みません。たとえオールでも。そうこれが軍曹スタイル(爆)

しかし・・・夜明けまでやり続けるもストップフィッシング@5:00.すまんっ!T原さん!BOSE確定(泣)まあ、海道メンバーも全員アオリBOSEだったので今日はヤエン師と先行エギンガーさんにアオリ全て釣りきられちゃったということで(爆)

T原さん、お疲れ様でした!いきなりオールはきつかったでしょうかね?これに懲りずまた行きましょう!今度は、南か西伊豆だな(爆)
ちゃんちゃん(泣)







2009/05/11 21:08:33|アオリ
本格的にシーズンイン!
さっきYahoo!見てたらこんな記事が載ってました。

ここ→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090511-00000004-agara-l30

アオリイカで超有名な和歌山県の串本で「アオリイカの磯打ち網漁」が本格的に始まったようです。

網に入るアオリイカのサイズは平均2.5キロ。デカッ!
浜値でキロ1500円くらいするそうです。市場に出たらもっとするんでしょうね(笑)

※:写真は彼の亡骸です。たくさんの皆様においしく食させていただきました。感謝!感謝!
しかし、こんなのに噛みつかれたらひとたまりもありませんね(怖)







2009/05/10 20:21:23|アオリ
ちなみに・・・
本日家で〆後のサイズを再度測ってみると37センチありました。やはり死ぬとふやけて少々大きくなるのかなぁ(爆)比較しやすいように先に釣れた20センチのイカと並べて写真を撮ってみました。大きさがよく分かるはずです・・・キモッ(笑)