伊豆湘南自然薯栽培その2

伊豆河津と湘南平塚で自然薯を栽培しています。ブログ容量が一杯になり、その2のブログとして掲載します。
 
2018/02/15 2:37:26|英語
2月11日CPN研修:清水市日本平ホテル
久能山からまたケーブルで日本平に戻って日本平ホテルからの富士山を眺望しました。(帰りのケーブルカーのガイドさんの久能山の険しさを語る流れるようなお話にうっとりと聞きほれてしまいました。)ホテルでは営業部長さんのガイドによる施設の見学や花火大会などのイベントの説明がありました。晴れた日の富士山を眺めながらの一泊(2万円)は決して高くない印象を受けました。(約80室の部屋と和洋のレストラン他)







2018/02/15 2:20:03|英語
2月11日CPN研修久能斬東照宮
久能山東照宮は徳川家康の死去僅か1年半で建てられ祭られたお宮です。ここでは若い宮司さんの丁寧なガイドで隅々まで見せて頂きました。家康が可愛がった白馬もここに眠っています。また、愛用した家財道具や時計なども宝物殿で見せて頂きました。







2018/02/15 2:08:21|英語
2月11日CPN研修静岡日本平ー久能山ケーブルカー
その後、車で約40分ほどの日本平に行きました。頂上から久能山へはケーブルカーが約10分間隔で運行されています。南京玉すだれでの歓迎パフォーマンスを見せて頂きました。







2018/02/15 2:02:41|英語
2月11日CPN研修清水:三保の松原
前日に清水駅近くのホテルクエストに宿泊した翌朝、清水区役所港湾局のSさんと合流してkさんが借りたレンタカーで三保の松原に向いました。ここでは地元のボランテイアガイドの方がたより丁寧な案内を頂きました。羽衣伝説の松(約280年)の前ではお祭りの能舞台で使う古笛の演奏もしてくれました。海岸からの富士の景色も抜群でした。KSGGの由比ガ浜海岸のゲストの喜ぶ姿を真似て皆でジャンプをしました。







2018/02/14 21:27:37|英語
2月10日CPN研修清水梅蔭禅寺(次郎長墓)
最後に次郎長の墓がある梅蔭禅寺を見学しました。開山は足利時代と言われる臨済宗のお寺で、次郎長の側近の大政、小政そしてお蝶夫人も眠る次郎長の菩提寺です。次郎長は3人のお蝶さんを妻に貰っています。墓石は明治政府の大臣を務めた榎本武揚の書によるものだそうです。