保護犬ラブmixのHALとゴールデンのRick

9年ぶりに戻ってきました。ラブラドール2匹飼いから ラブmixとゴールデンレトリバーの2匹になりました。 黄ラブ=JENA 〜2011.3.24 13歳。  黒ラブ=しずく〜2019.5.15 15歳。  黒ラブmix=HAL 2011.3.31〜  ゴールデンR =Rick 2015.8.18〜  保護猫2匹も元気にしています。
 
2012/02/08 19:33:19|しずく&ハル
少しずつ・・笑
写真は 平塚の土手・・ 河は相模川 橋は相模大橋だっけ? 
やだよ 平塚人なのに 知らない・・・

でもって 平塚に住んで もう何十年なのに 犬を連れて土手に散歩なんて来た事がなかった私・・・

毎日 1時間は歩いているので 道も同じようになってしまうから そうだ!土手まで歩いて 漁港を抜けて 海の方まで・・・って思って行って見た

海の方までは 行かなくて 橋の手前で土手を降りちゃうんだけどね まだ 砂浜は ハルにとっては 負荷が掛かりすぎてしまうので 海へは行けないのです

でもね ハルの身体が 凄く柔らかくなりました! 私が頑張っているからだよって先生は言ってくれるけれど ただ 歩かせているだけ・・・ 

仕事で疲れていても 最低45分は歩いています

休みの日は ぐるっと廻って1時間半位歩くかな??

先日 月曜のマッサージの後 身体の方も大分いいからって事で 足の運びをよくするために 走る事が課題に入りました

走ると言っても しっかり走るのではなく 足の動き 肩関節の動きや股関節の動きを良くする程度の これまた 早歩きをさせた感じ??軽いランニング?みたいな?

それと後ろ足で踏ん張りが出来るように 私と引っ張りっこをするように言われたんだけど 引っ張りっこをしていると しずくが出て来て 私がやる!と言わんばかりに口を開けてくる

しずくがやるって言うのに 私がそれを押しのける事は出来ずに そのまましずくとハルの引っ張りっこにどうしてもなっちゃうのが 難点??

でも 3回目のマッサージも終わり 今まで1週間に1回してきたのを 大分身体がほぐれてきた事もあり 4回目は10日後となった

ハルの身体は みるみる内にほぐれて行くのを 私自身も感じています

触って全然違う 皮が出来ているって言うの? ま デブな余った皮なんだけどね それが出来てきて たるみが出来てきました 太っているのでね・・汗

まだダイエットまでは行かない段階だし 筋力トレーニングもまだだけど このたるみは 取れないんだろうな〜って 悲しい限り・・・

リハビリもまだ先・・・ 少しずつ課題は増えてくる

でも それだけ ハルは犬の身体になってくると言う事だから 私も頑張る
もう1人? シニアなしずくも一緒に頑張ってもらわないと・・汗

今日もお休みで 土手まで歩き 土手で少しランニングをする・・ その後 ぐるっと回って公園へ行こうと思った

たまには しずくの気分転換で おやつタイムをさせてあげようって事で 天気のいいこの時間なら 皆いるだろうと思い 公園へ・・・

公園までで ざっと1時間ちょっとかかったので ハルの散歩的にはいいだろうと思い 歩くのを停めた・・・

ハルに会った事のない人もいたので 大歓迎! しずくは久々 フリーになり みんなにおやつを貰っていました

良かったね しずく・・・ たまに公園へ顔を出そう  しずくの気分転換に 散々歩いたあとの寄り道で・・・

それに 興奮するハルを抑える練習にもなるからね

公園へ来ると興奮するし 犬を見ると嬉しくて興奮するので それを抑える練習にもなるんでね よくよく落ち着いて まずは 挨拶から入る事を学んで欲しい

いきなり 遊ぼう!!!と巨体で行ってもね 今までとは違う事を 学んで欲しい



 







2012/02/04 10:19:58|ハル
Hal A
写真は しずくと毎日 バトルしている1部 使っている物は 近所でもあり いつもの公園の犬友でもある ピッコロママに頼んでもらったもの 胴着の襟・・ 本当は帯が良かったんだけど みつからないから 襟でもいい?って言うので ロープより硬くしっかりしているものだから それを頂いた  息子の名前入りで 格好いいおもちゃです 苦笑  もう1枚は疲れて好きなオイルヒーターの前で寝ているハル


はじめてのマッサージから2回目を受けるまでの1週間  一定のリズムで歩き 止まらずに遅からず早からず ただひたすら歩く散歩をする事から始まった

これは 歩いて筋力を付ける事でも ダイエットをする事でもないんです  ハルに歩く事を教えるためです 早く歩いちゃうと筋肉が付いてしまう  決められたリズムがあるんだけど そのリズムで ひたすら歩く事で 固まった関節周りの筋肉 腕足の筋肉をほぐすためです

これからもしばらく 先生の許可が出るまでは この散歩をほぼ毎日 1時間から1時間半 歩く予定です 

ボール遊びが大好きで ボールを見れば遊びたい  犬と遊ぶのが大好きで すれ違う犬は皆友達と勘違いして 喜んで行くんだけど それもこれもしばらく させない方が良いとの事  

何故か?は 自分の身体に置き換えて 考えれば直ぐに分かる事 犬も人間も 作りは似たような物  走らせるのは禁止で まずは身体をほぐす事からはじめないと この状態で余計な筋肉は付けられないからです 

太った人が ダイエットをしないで筋肉を付けたら どんな身体になります? 犬も同じです

最初のマッサージから1週間 2回目のマッサージで診てもらったら ただ歩いているだけで 肩の筋肉がほぐれていました 

毎日 特別に何もしていません 最初のマッサージをしたからと言って 人間だって簡単にほぐれないですよね?  

ハルは右に左に前に後ろに 子供にトラックにバスにバイク  転がる枯れ葉に 飛ぶ鳥 飛んでいる鳥まで すべて新鮮らしく 毎日 今も毎日変わらず?嬉しそうに散歩へ行きます そんな1週間で ハルの身体が変わりました   
イコール どれだけ歩いていないか ハルの身体が証明してくれました 

散歩って何? 犬としての散歩って何? 何よりも4本の足で歩く事が 犬の散歩です  自分の足で歩く事 歩ける事がどれだけ大事な事か・・ 走るのが散歩でもなんでもないんです  走らせればいいと思ったら 大きな間違いだと しかもハルはパピーなんですから・・私はそう思います 

我が家に来て2週間が経ちました もう2週間?まだ2週間?? たった2週間で ハルはいろんな事を教えてくれました

まだまだ出そうだけど どこまで出してくれるかな? まだ 遠くを見つめている時がある  アイコンタクトも少しずつ理解してくれるようになった 

食事する時は ハウスの中で・・・ 今朝 はじめて自分から走ってハウスに入ってくれました 嬉しかった〜〜

黒ラブが入っているから 悪戯大好き 粉砕大好きです それに保護犬だから なんでも口にします そうだな〜 まだ何も分からない ハイハイが出来るようになった赤ちゃんみたいな? なんでも口にいれますよね? 

図体も月齢も大きい犬だけど まだまだ 中身はベビーちゃん 何をするか分からないお転婆娘です 笑

これからハルは ここ平塚で 犬としての身体を取り返し 姉さんであるしずくと一緒に 仲良く過ごして行きます

ハルは私をママと認識してくれていると思う  しずくを姉さんだと認識しているのは確かで 必ず 何かあるとしずくの側へ行きます 
  
しずくもハルは家族だと認識しています  私の取り合いは毎日の日課です

甘えん坊のハル  はじめは不安そうな顔をしていました  躾の一つで 叱る事があります 褒める事もあります  でも ハルには通用しません 何故でしょう?
怒られる事を知らない? 褒められる事をしらない?子みたいです

でも 最近少し理解してきたみたいだね  笑

毎日 スキンシップしていれば 分かる事   首にボコって何かがあった 触ればすぐに分かる大きさ  骨?? 分からなかったから 獣医で診てもらった 軟骨が大きい子らしく 稀にいるそうです 一安心だけど・・・

スキンシップをする人って少ないのかな? 身体を触る事って大事なんですけどね それをしないと表に出ている異変に気付くのが遅くなるのに・・ 

身体に出来る怖いデキモノ 傷  触って反応のあるもの・・・ 触られる事で犬への気持ちが伝わり 犬の気持ちも分かるはず  それをしないのは 何故だろう??? 

ハルは もう家の子  だから 自分を思いっきりだして欲しい  なんでも理解するように努力するから 私の言葉も理解してちょうだい! 苦笑

ダイエットと躾は 身体作りの後になりました   まずは身体作りから入ります

しばし 犬とは遊べません  ボール遊びも出来ません  今はいい このままだと近い将来 ハルが痛い思いをする事は避けたいのが飼い主の気持ち

今一度 ハルは保護犬です  まだ この子はいい方です もっと大変な子は沢山いる だから ハルは全然いい方・・・

でも 今回 言葉の使い方の違い  気の使い方の違い  犬に対する考えの違い  人に寄って様々なのは 重々承知  でもね・・・ 

犬に対する愛情は きっと誰もが同じ・・ ただ 少しばかり環境が違うだけで 見方もみんな変わってしまう事  小型犬を相手にしている訳じゃない 大型犬を飼うって?? 保護する事と 飼育する事って違うの?? 

室内飼いをお願いするならば 室内トイレ位 どうにか躾しようとは思わなかったのだろうか?  保護したまんまの状態なんじゃないか?と思ってしまう それもこれも みんな ハルが教えてくれている

  『とろこ変われば 犬も変わる』 確かにそうでしょう  

沢山の愛情と運動する場を与えるだけなら きっと犬が好きなだけで それ以上 何もないと思う  犬を飼うと言う事 場所地域によって 本当に大きな違いがあるのには 驚かされました

確かに 一つの命を救う事が出来たし ハルに会える事が出来た事は感謝しなくちゃならない事  でも ありがたいと思えって言われる筋合いはないです

この子を薦められた時 何も問題のない子でした  何も問題のない子って言うのは 一体 犬として問題のない子なのか? 性格的に何も問題のない子なのか? 

保護犬をはじめて引き取った私 でも大型犬飼育経験者の1人だと思うし 躾けには少しうるさい方だと自分では思っています  そんな私が 何も問題のない子と聞いたら 股関節も問題がなく 身体も何も問題のない子だと思っていた

でも 違っていました

保護して この子を紹介する文に違いがある  誰もが その紹介文を見て希望を入れると思う  でも ハルは違う子でした

聞いた話しとも全然違う子でした  聞いた話しで合っている部分て 指折り数える程度しかないんです  確かに確かに『ところ変われば 犬も変わる』かもしれないけれど 違いすぎるでしょうよ・・・ 

今回 私が引き取るまでのやりとりを 犬友達と散々 話ながら進めて来た その中には 同じ保護団体から引き取った飼い主の人も数名いる 

いろいろ意見を聞きながら 周りに助けてもらいながら 怒りを抑えながら 進めて来た  いろんな思いがあった この子の譲渡です

譲渡が終るまで 黙っていようと思っていた事   

ハルは家の子 最初から家の子と決まっていた子  
10ヶ月間で酷いからだになってしまったし これを解くのは 簡単じゃないのははじめて会った時に触った段階で分かってはいた

  普通の犬にしてあげるから 楽しく過ごそうね

大型犬と言う物を教えてあげるから 君は大型犬の仲間入りなんだよ 

ハルは我が家に来て 幸せですって言ってもらえるように 生活が始まったばかりです 笑

いろいろあると思うけれど 頑張るよ

ママも時々 マッサージに行かなくちゃ 身体かもたないかもしれないから 一緒に頑張る  それに側には必ず 目の見えない しずく姉ちゃんが一緒だから 大丈夫だよ

いろんな子に会おう いろんな事を教わりなさい  

ハルは散歩へ出ると いつも『わぁ〜い 散歩 散歩〜』って言います 嬉しくてしょうがないんです  ね〜ね〜って いろんな物に声を掛けて歩き わぁ〜〜ていいながら 周りを見ながら歩いています

で 未だに 鳥 枯れ葉 子供 犬 人 チャリ バイク 車 なんにでも反応するし なんにでも挨拶は飛びつき・・・汗

可愛い やんちゃな5女です 笑
ちなみに 長女・・・我が子 次女・・ジェナ  三女・・しずく  4女・・レディアマゾン   そして5女・・ハル  女所帯だ・・・
おっと いけない 貴重な長男・・リヴェリーも居ます 笑







2012/02/02 21:49:49|ハル
Hal @
ハルにはじめて会った時 元気のいいラブのパピーを見ているようだった

ボール投げで遊んでいる姿を見せてもらいましたし 遊んでも見ましたし コマンドも入れてみました 

骨格からして 大分太めで どうダイエットさせて行くかな〜と見た目は思いました

走っている姿を見て  ん?? 走る姿が何か変だった  おかしい 何がおかしいのかが 分からず ちょっとボールを投げて走る後ろから見た

一目瞭然 足の動きがおかしい  

次に身体を触りました  ん? なんでこの子 パピーなのにこんなに硬いの? しずくの身体より硬い  太っているから? ドッグランで走っているから堅太り??

いくらなんでも おかしい・・・

で ハルに言いました

『平塚へおいで こっちへ来てみてもらおう 治せるなら治してもらおう! こっちへ来たら まず獣医だよ』と何回か話しておいた

それと甘噛みが酷い って思いました でも 甘噛みは気を許した相手だからと聞きました  私はそうは思いません  甘噛みされるって事は 犬に馬鹿にされているんです 気を許した相手みんなに甘噛みなんて それはないです

平塚へ来る事になり 名古屋から運ばれるまま 獣医へ行き 担当医である院長にハルの足を見てもらった

歩き方から始まった  何度か歩かせ 小走りさせて見て 先生が言った事は・・

『この子 足の運びが悪いね  狭い所にずっといた子なんじゃないかな? この歩き方からして 散歩もあまりされてないね  だから 筋肉がなく自分を支えるのもやっとだと思うよ 

成長期に狭いところで過ごしていて 筋肉が筋肉になるのではなく 凝り固まり 足の関節が上手く動かない状態である』と診断された

現に ハルは立っていると 足がプルプル言ってしまいます 直ぐに寝転びたくなるようです 座っていると前足がプルプルします  どんだけ筋肉がないんだよ〜〜 可哀想に・・・

1月19日時点の体重 21・3kg  骨格からして 推定体重は16〜17kgがベスト体重だとも言われました 4kg以上のダイエットをパピーがしなくちゃなりません

気になった股関節には 問題なさそうなので 取り合えず安心・・・

さてどうしようか?どうやってやって行こうか? それを今度は ドッグマッサージ士と相談しながら行う事になる

大型犬を飼うにあたって気になる点の一つ 足です

関節がどうなっているのか ラブラドールを飼っている人なら気にする股関節  大丈夫な股関節でも 飼育の仕方で変わります

大事な時期に それに見合った食事と運動で 犬の将来が決まるような物です

でも この子は保護犬  預かりさん宅の前は どんな環境にいたのかは わかりません

ただ 家に来たハルは 今までの生い立ちをしっかり語ってくれました

初のドッグマッサージ  散歩後にお願いしたので 抵抗もさほどなくマッサージされるが この方の見解も 院長と全く同じだった

こんな身体になってしまって パピーじゃあり得ないと・・・

体中の筋肉が固まっているため ハルの両前足は前に出す事が出来ない状態 後ろ足も 後ろに蹴り上げる事が出来ない状態だから 走る時に困難・・・

触って触れるはずの筋肉が 全く触れない  この子の今の身体は 重たい鉛を体中に巻いて過ごしているようなものだそうです

まだ10ヶ月なのに 鉛を背負って歩いているんです  

筋肉がないからスタミナもない 太っているから持久力も当然ない 
あるのは 天真爛漫なパピーの性格そのものです 笑

お試し期間中に 噛む事が好きな犬だな〜と観察していました  この子は甘噛みをするんじゃなく 噛む事しか知らない子なんだと思った 

何か噛んで 自分の気持ちを紛らわしているようでした だから 食べちゃうんです 毛布とか ロープのおもちゃとか・・・

でも 今は毛布を噛む事は少なくなりました  ロープは与えないようにしました いくら好きでも食べてしまうのは よくないです

で ロープの代わりになるものを与えて今 遊んでいます  それは 空手の胴着の紐です  ママゴンに教えてもらいました 笑

そんなハルの生い立ち まだあったかもしれないな〜 でも とりあえずここまで・・

写真は 昨日の獣医での写真 置くがママゴンとこのファイン  手前左がハル 右がしずくです 








2012/01/31 20:08:30|しずく&ハル
晴れて我が家の一員に・・・
『はじめまして? もう随分と平塚にいましゅが わたし ここの家の子になりました! 
      どうぞ よろしくお願いしましゅ・・ 
       名前をつけてもらいました ハルって言うそうです』

って 言う訳で 19日 はるばる名古屋から運ばれて来たこの子を 我が家の一員として 迎える事になりました

今までは お試し期間でしたが 今日 譲渡となりましたので ハルの誕生日は31日とし 推定ではありますが 生後10ヶ月と言う事で 3月31日を 誕生日としようと思います

どんな縁かは わかりませんが ジェナが逝ったのは 3月24日 その1週間後がこの子の誕生日となりました 

不思議な物です 笑

この子は 放浪しているところを 名古屋の動物愛護センターに収容されていました

その後 保護団体の方に引き取られ 預かり宅へ行き 5ヶ月間 そこで暮らして来ました

そして 名古屋からは遠い ここ神奈川の平塚まで 自動車4台に乗り継ぎ 我が家まで来たのです

しずくとの相性も気になりましたが 意外にすんなり受け入れ 今では 毎朝 ガウガウ祭りで 騒がしい朝を過ごしています 笑

このハル 生後10ヶ月のパピーだと言うのに 身体には 今までの生い立ち? 生活がどんな物だったのかを 訴えて来ました 

とても パピーの身体ではなかったです

今 治療を施しながら 出来ていない身体作りから始める事になりました

このままだと 将来 足腰にダメージが出るのが目に見えています

この状態は 私がこの子に会いに行った時から 私自身が感じていた事でした

この子の身体 歩き方 変だと 指摘しました

なので お試し期間であろうが 平塚に来た際には そのまま獣医で どうしていけばいいのかをもろもろ相談してから 始まったお試し期間でした

他に ドッグマッサージ士さんにハルが我が家へ来る前から 何も言わずに診て欲しいとお願いしていたので 診てもらい どう散歩していけばいいのかを相談しながら 今まで過ごしています

この子は保護犬です 普通の生活をしてきた子ではないのを前提に これから このハルの身体が 何を訴えていたのかを 書いて行きたいと思います

今 この子の食事量は 我が家であげているフードで1日240g
 120gを2回に分けて与えています

そして散歩は リズムが決まっており 止まらず走らず 遅からず早からずのスピードで 長めに取る事でした

歩き仕事を6時間こなした後の 私の課題です
毎日これを欠かさず行って1週間 ただ歩いているだけで この子の身体は変化をくれました

それだけの身体をしています

ハルは 多分 和犬とラブのミックスです
性格は温厚 誰にでも愛想を振りまく とても気だてのいい子とでも言っておきます

犬はみんな友達 人は大好き ビビリなんて事は1度もないです

身体の大きな 本当のパピーです


名前の由来・・
   『ハル』 ジブリ映画の『猫の恩返し』の主人公です

ちなみに『しずく』もジブリ映画『耳をすませば・・』の主人公 月島 雫から取りました

そしてこの『耳をすませば』の中で 月島 雫が小説を書いた  その小説が『猫の恩返し』です 

ハルはしずくが作った主人公なんです 笑

我が子が付けた名前です 









2012/01/28 22:11:51|ラブラドール’ず
犬新年会 
昨年から予定していた事の一つ  ラブ友との犬新年会
写真 右がしずく 左がハルです 
着ている服は 昔 作ってもらった服で しずく用のハルが着て ジェナ用をしずくが着ているの 笑

私が水曜休みと聞いたからと言って 水曜にこの会を設定してくれた とってもありがたい・・ 

で 先日25日の水曜日に 現地集合〜〜 

今回 場所を提供してくれたのが ティナママ・・ 

ティナ家のドッグランです  宮が瀬湖近く 半原にあります

この前の日 雪が降りました ティナ家は山の中って程じゃないけれど 平塚より上の場所にあるので 雪が心配って前の日から心配していたけれど どうにか行けた!

今年の車検でタイヤを変えなくちゃならないノーマルタイヤで行ける??って思ったけれど どうにか行けました 笑

駐車スペースは雪でした  初めて雪の上をのそのそ走りました ドキドキよ・・



でもって 初の雪遊びの我が家の2匹・・・

犬新年会と題しているんだから 何匹集まったかというと 我が家の新入り入れて13頭のラブラドールです 
久々の集合〜 でもって全員でなんて写真撮れません・・

メンバーは ティナ家のグーさん ルイルイ テディ  お初のご挨拶のデル家のデル ルパン なつ家のなっちゃん アンジー家のアンジー レイラ クー ママゴン家のラスティ ファイン そして我が家のしずくと〜 新入りハルの計13頭です

♂5頭もいる〜〜



写真は 何故かハルが多め・・笑

現地に付いたら 出迎えてくれたのは この♂5頭・・ 吠え声もなかなか・・笑 

みんな来たぞ〜って入り口に来てくれるが 見えないしずくを入れたら 皆に囲まれてしずくが珍しく 唸っていたがもう1匹が入って来ない・・汗

入らないと踏ん張っていたハル でも どうにか引っぱり入れたら 今までしずくに群れていた大きな♂ラブ5頭がハルを囲んだ

ハルは小さく小さくなっていた 笑  見えないしずくは もう皆いないのに いつまでも唸っているから リードを引き 大丈夫だと言う

ハルが新入りだって皆 すぐに理解しているから 挨拶攻撃にあったハル 

ハルが来て 初めてビビっている姿だったけれど 挨拶が終れば あとは何でもないからいい

それよりも しずくは雪がはじめて きっと冷たい足元がなんなのか? 理解するのに時間がかかっただろうな〜

フカフカではないけれど 感触も違うからね



見えない分 しずくを沢山歩かせてみる 違う足元になんとなく 不思議らしく下ばかり見て 雪を食べてみたりしてた

私は時々 雪玉をぶつけてみたりした  

ハルははじめての雪なのかな? でも そんな雪よりも 12頭のラブラドールに圧巻なハルだったかも? 笑

着いてしばらくして ラスとファインが到着〜  ハルは絶対にラスに喝を入れられると思っていたけれど それはなかった

アンジー家のアンジーは 必ず しずくに喝を入れる しずくも負けてないから凄い! そんな凄い現場を目の前で見たハルは アンジー家の犬が側に来ると 横っ飛びして避ける

その姿を見ては 皆で笑ってしまう

よく見ているんだね! 凄いね!っていいながら・・

ハルは家に来て この日 初のノーリード・・ 嬉しい反面 大きな仲間の中で どう動いていいのか分からないかな?って思ったけれど ハルは ハルなりにちゃんと動いていた 

子犬だからという心配や はじめて会う大型犬軍団だけど〜って言う心配もなく 疲れたら 私としずくの元に戻り 休み また出て行き・・を繰り返し 自分で勝手に楽しんでいた

いや きっと犬同士 挨拶をし終え いざ遊ぶって時は出て行くんだけど でもハルは 皆に付いていけないんです

体力と持久力がなく そして筋肉がちゃんと動かないから 一緒に付いて遊べないのが事実です

でも こういう仲間がいると言う事を知って欲しいし これが君の仲間なんだと言う事を知ってもらうのと 大型犬と言うものを経験して欲しかったからね

大型犬の遊ぶ場所 遊び方・・ 

ハル 君の周りにいるラブは この12頭の他にも沢山いる  これから 家で暮らす事になるんだから この仲間達を知ってね 笑

とっても素敵な仲間達だよ 

楽しかったこの会を 来月も開いてくれるとな・・・ 楽しみだな〜〜