保護犬ラブmixのHALとゴールデンのRick

9年ぶりに戻ってきました。ラブラドール2匹飼いから ラブmixとゴールデンレトリバーの2匹になりました。 黄ラブ=JENA 〜2011.3.24 13歳。  黒ラブ=しずく〜2019.5.15 15歳。  黒ラブmix=HAL 2011.3.31〜  ゴールデンR =Rick 2015.8.18〜  保護猫2匹も元気にしています。
 
2012/06/14 20:58:33|jena
やりきれない
ジェナが死んで かれこれ〜1年と〜3ヶ月になる

私は公園へ散歩へ行き出して もう16年目にもなる

ただ 犬を飼っているわけではなく 同じ犬種を持っている人と交流を持ち

公園では 同じ様に散歩させている人と挨拶から始まり お話したりお友達になったり・・

16年目にもなれば 自分の犬や 同じ犬を飼っている人 同じ犬種を飼っている人 から いろんな事を学ぶ いろんな知識をもらう いろんな経験もする

遊ぶ事 躾の事 出掛ける先での事 事故の事 病気の事 獣医の事 薬の事 いろんな 本当にいろんな事を聞くことが出来る  それを聞き流す内容の物ととどめておく内容の物とある

それが役に立つ事が沢山あるし 他で困っている人にアドバイスが出来る

これは 同じ犬を飼っている身として 情報をもらって与えているだけの事ですよね?
もちろん 中には経験談もあるわけで それなりな年数があれば 沢山の情報があるわけですよね?

ただ それはあくまでも情報であって それが全てではないのがどうして分からないかな?

情報はながせますよ でもね 自分で調べて動けないのかな? 全て人に頼らず 自分の子だったら どうだろう? この子の病気はなんだろう?等 調べずに 人の話しをそのまま吸収して 私が言ったから 間違いないとか言うのやめて欲しい

話しをする時に あくまでも大型犬での話で 私の友達が・・・って話しいるのに どうして私が言ったから こうなんだって決めつけるかな?

それと 私 ジェナを殺していません!

私にとってジェナがどれだけ大事だったか 知りもしないで 元気に歩き回り みんなからおやつを貰っていたのに 病気で寝込んでもいないのに あれだけ大きな大型犬がすぐに死ぬ訳がない・・だ?

私が薬を使ったに違いない? 私ならやりかねない??

冗談じゃない 私の事もしらず ジェナの事も何も知らないのに よく言えた物だ

こればかりは許されない事だと思うけれど?

同じ犬を飼う者として どうして安易に口から『安楽死』が出るかな?

しかも看取れていないって言うのに どうやって殺せるんだって言うの!
看取った旦那に言っているのだろうか?

私のジェナに関して 他にも嫌な思いをした事がある

これは 自分の中でずっと耐えて来た事
思い起こしても嫌な気持ちになる でも よかれと思ってしてくれた事もよく分かっているつもりです

ジェナが死んで まだ10日あまり・・
よかれと思ってしてくれたんだろう ジェナを偲ぶ会
ここを読んでくれている人の中に この会に出席した人もいると思う
だから いままで書かなかったし 口にも出さなかった

どれだけ辛かったか 知る由もないでしょう
我が子がどれだけ辛い思いをしたか 知る由もないでしょう

大事な白い杖をなくし 1人まん丸になって耐えているしずくの事も考えてはくれていなかったと思う

私の中で ジェナに関して許せない事です

今でも ジェナに触りたい ジェナの匂いを嗅ぎたい気持ちで一杯なのに・・

大事な 心底大事な愛犬を亡くした飼い主の気持ちは わからない人ばかり・・

それでも前を向いて今の2匹を心底 愛し ジェナと同じ様に 大事に育てています

大型犬を飼うって言う事 どれだけ神経を使うか?

人様に迷惑にならないように 自分なりに一生懸命 身体がきつかろうが 体当たりで躾をしていきます

犬に舐められないように 必死な時期を過ごしてこそ 優雅に見えるんだと思う

それは? しっかりとした信頼関係を築くからです

ダメな物はダメ! 危ないものは危ない! いけないこともいけない!と教えるのが普通です

骨折する人だっています 私だって脳しんとう 打撲 捻挫 体中痛めています

でも それでも大事な子達です そう思えるからいなくなった時の喪失感は大きすぎるんです 

これは人の子でも同じでしょう?

大型犬に対し やさしくやんわりと躾をしたら どんな子になります?

普通に散歩なんか出来ないんじゃないかな?

それなのに そんな酷い言い方しなくても・・とか そんな躾しないで!とか言われる筋合いはない

犬の躾方 飼い方は 人それぞれ 様々です

これは私は・・・ の話です いや 少なくとも 私とラブを飼っている私の仲間達は同じです

私がジェナを・・って話を聞いたのは最近です

今になって耳に入った事です

こんな事が耳に入って 誰が言ったなんて聞いてません でも 検討はついてます

いろんな事のあったジェナの死 

助けてもらった ラブラドールを飼っている仲間達に感謝!

今まで黙っていた事 今回の事もあって書いてみた

ジェナは 私にとって 大事な大事な家族です 次女です

それは 今もこれからも変わりません!










2012/06/10 22:52:18|犬仲間
遊んでくれた 笑

ハルの身体付きも大分よくなって来た様子

あの固い丸めな身体付きだった頃の事を思い出すと あれはなんだったんだ?ってぐらい 凄い身体だった 走り方もまともに真っすぐ走れなかった

でも 今はまだ足の使い方が変だけど 真っすぐ走れるようになったし身体もしまってきた 体重はまだまだだけど でも 結果が見えるって一生懸命やっている飼い主としては ホッとする 

ハルの性格も大分出て来た まだ見えない部分もあるけれど この子は本当に不思議ちゃんでもある でも 多頭の方がこの子の性格を丸くさせるには向いていたかもしれないなって最近思う  見ていないようで 良く見てる で 考えていないようで考えている わからんちんな部分もあるが凄いなって思う事もある

最近 公園で遊んでくれる柴犬の子犬『ナナちゃん』生後6ヶ月 穏やかで大人しい柴の『小町ちゃん』の子供です

この子がハルと一緒に走ってくれる 1歳の子が6ヶ月を相手に遊ぶ・・ ま 適度な年齢の子がいないんだけどね でも 楽しそうに一つのボールを追いかけて 気にしながら走って 奪い合いしながら いい感じに走ってくれる

このナナちゃんの他に 今日 チャレンジさせてもらったのは ゴルの子犬 生後9ヶ月の『トワちゃん』

ゴル飼いのユウちゃんの妹です 笑

可愛いけれどデカイ身体のトワちゃんと 今日は一緒にボール投げ・・ 一緒になって走って 柴犬ナナとは走り方が変わる

さすが大型犬同士・・

走り方もおおらかになるし パワフル! これまた違う感じでいい!!って思う
ハルと一緒になって競って走ってくれる子がなかなかいないので たまにはこういった犬同士の遊びも必要だからと思っている

ただ単にボールを投げて持ってくるだけの時と 一緒になって走って競っているのとでは 動きが違うから私的にはハルのいい刺激だと思っている

ハルは 沢山の犬とふれあい 自分を見つけて欲しいなって思う  

半原で遊ぶ時とはまた違った走りが出来るのも この公園のお友達だと思う  いつかドッグランへ行き また違った子とも走れるといいんだけどなって思う 

そう 犬の幼稚園みたいに いろんな子と接して勉強をして欲しい しずくは出来なかった事 ジェナも出来なかった事 でも ハルはそれが出来る  

だったら そんな環境もいいのかな?と思う 

ジェナやしずくになかった環境なんだよね 

この子 とってもキャパは大きいんじゃないかな? いろんな場面を取り入れる事が出来るし 何があっても負ける事はない 結構強い気持ちの主でもある

ちょっと間違えると 何も教えてくれない感じの子です

なんて言っていいのか分からないけれど へ〜って思う事が多い

まとまらないけれど そんな感じの子です まだまだ これからいろいろ出てくると思うけれど 今 そんな上っ面が出て来た感じです







2012/06/08 19:33:00|こんなお食事〜♪
犬友ランチ 笑

ラブ多頭飼いの私達の集まりには 可愛いワンが一緒です

ワンの為に遊びに行く ついでに食事・・みたいな?付属的な人間様のお昼ご飯

だから 落ち着いて座って食事するなんざ ほとんどありません

お行儀が悪いのは 重々承知の助です

ボールを投げながらだったり 周りで犬達がちょうだいちょうだい攻撃をしているのを避けながらだったり それでも みんな会話しながらだったり 時には下のお世話をしに飛んで行ったり 時には悪戯をしているワンをしかりに行きながらだったりと ながらランチって言うの??

そんないつもの光景・・汚れながらだから たまには犬なしで息抜きしようよって事で 4日の月曜日にビュンと大和まで〜〜 

大和の駅からさほど離れていないところに 無添加和食のバイキングのお店『桃の花』ってお店があります

雑誌にも載った事のある こじんまりとしたお店です

そこでワイワイと犬の話しだったり これから作る酵素の話だったり 今流行の麹の話だったりしながら 食事・・・

たまには息抜き・・でも 犬の話は絶えないね〜〜笑

料理の内容は その時によって違うみたいだけど 肉料理はありませんでした サバやさんま?や鯵のお料理と焼きそばだったり 野菜がメインのバイキングでした

カレーもあります デザートもあるけれど ケーキとかじゃなく しるこだったり 甘露煮だったり 素朴な?デザートでした

でも 美味しいの!
素材の味を大事にしている料理がずら〜り! 美味しくないって物は 一つもなかったんじゃないかな?

そりゃね 好き嫌いの激しい私は 食べられないものは数点ありましたが それでも 美味しかったって思える そんなお店でした

この辺りで言う『ひな野』?をこじんまりさせたような??







2012/06/01 20:39:21|ラブラドール’ず
ランに行って下しか見ない犬達・・

先週の金曜に引き続き 一昨日の水曜も 半腹へ遊びに行きました 笑

金曜はしっかり雨模様だったけれど 一昨日はいい天気! でも風がいい感じに吹いてたし 桑の木がちょうどいい木陰を作ってくれて 緑が少ない海岸地方とは変わって 森林浴的な? 

虫が多くうるさい私だけど ちょっと癒されます 

お昼を持って みんな現地集合〜

またまた1番に着いたので 最初に遊ばせてもらいました

金曜は7頭 一昨日は8頭でワラワラして来ました

犬達は走るわけでもなく ひたすらみんなして下を向いて何やら食べています 笑

何を食べているのかと言うと 写真の物です

なんだかわかります?

この広場には大きな桑の木がある

その桑の実です 笑

初めてみたし 初めて食べた! 美味しいのよ これ!

でもって 人間の鼻には分からないけれど とてもいいにおいがするのだろうな?って思うのは 上の写真2枚なんだと思う

ここへ着くなり ずっとこの調子の皆々さま・・汗

ランに来て みんな下を向いて食している写真・・

この時期だけの風物詩らしい・・ 今年は体験させてもらいました いろんな面でお勉強になりました 苦笑

ハルさん 最近 抱っこって言います

抱っこして欲しい時 座って手が出て来ます 引っ掻きます

勝手に上半身を乗せて来て ずんずん前に進み 半分以上乗った所で 片足を一生懸命あげます  が 乗れないので乗せてあげます

でもって はみ出ながらも この体勢のまま 寝てしまいます

めっさ重たいし 結構 辛いんだけど 凄く幸せ感があります!

だって今まで抱きたくても 抱けるサイズじゃないし 嫌だって言うしね 汗












2012/05/30 20:25:38|jena
プロジェクト part2〜実行

実行ったって たいした事ではないけれど

レンガを積み上げ 土を入れ 

ワサワサしていたものを外側に出したり 

前に植えた物を 移動したり 

今回購入した物を 新たに植え替えたり・・

そんな事を 半原から足を運んで来てくれた

ティナママがやってくれました  (嬉

どれがどれで なんだかさ〜っぱり分からなかったから

いじる事が出来ずにいたら 奇麗にさっぱりしてくれた

新たに植えたもの

大きく伸びて 選定して植えてみたり・・

ほいほいと アイデアが浮かんで凄いな〜って側で

感心する事ばかり・・・

安易に大きさ分のレンガを購入すればいいと思ってたが

そうじゃなかったみたい・・汗

それならそれで あるレンガでやればいいと

簡単に頭の中で組み立て?が出来て

ちゃっちゃとやってくれた

根付いて 落ち着くまでちょっと時間がかかるのかな?

また どうなるのか? 笑

ジェナのお墓・・・ 

想像してた以上に賑やかになった 

緑緑してて とってもいい感じです

毎朝 ハルのトイレの時間に挨拶しています