HIGE KIROKU+

 
2009/09/01 23:28:24|SONOTA
レンズ追加。。。

広角か魚眼かほしー
ゆーてましたが、、、
結局見た目重視でパンケーキにしました。
コシナの
ULTRON 2/40mm SLII Aspherical 

NIKON純正のパンケーキはもう生産中止していて
レンズ屋?で出してるところも限られてて、
これより若干高めの広角版がありましたが
なぜか、なぜか、見た目重視という
まあしょーもない理由でこれにしました。

いくらか撮って見た感じ意外とー 重いぃ。
もちろんボディはD40しかないのでそれに
つけてますが、本体よりも重そうです。
重心がレンズに偏りフォーカシングする際の
慣れがとっても必要そうです。
絵的には詳しいことは語れませんが
なんとなくシャキっとした感じに撮れます。
希望いや予想通りといいましょうか。。。

でも見・た・目重視と言う点では
大変満足しています。
うんD40の小さなボディにぴったりです。

で、小生レンズのキャップは外して持っているのが
苦手で市販のひも付きキャップを使ってます。
紐がちゃっちく見えるので何か代替探してます。
御多分にもれずこのレンズにも着用可です。

できれば撮った絵でも載せるべきですが、、、
また後日。

今回の写真はSONYのコンデジDSC-T30での絵です。
さすがにいい感じで寄って撮れますねぇ。
模型撮影はやはりこちらが正でしょうね。
すごいよコンデジ!
えらいよコンデジ!
でもコンデジにレンズ交換や露出調整が
ついたらもっと面白いだろうに。。。

って最近宣伝してるのがそれにあたるのか?
結局のところ自分が欲しているのはその部分
なのかな?
これ書いててなんとなくそーもいました。











2009/08/27 22:19:11|MOKEI
ギラ進行

簡単Fでの着手の割りに
塗装ありきな造形改修やっとります。。。
ともかくも部分塗装での対応にはなるかと。
えー、主だった改修ポイントとしてはー、
左肩とベンケイですな。
肩はトゲとバーニア除去しなにか
それらしいもので目張りし完。
ベンケイはZZのコアファイターのキャノピー
が2個あったので少々削ってあてがってみたら
これまたなんとなく合いそうなのでー、決まりです。
写真では無塗装の透明な状態なのでいまいち
わっかりにくいですなぁ。。。

で、帰省時の収穫物をー
ジェガン1機と、その他のメインは
デカールですな。
コーションばかりのすべて使い切れるであろう
内容がちょっとうれしいですな。
一般小売店でも販売してると言うことは
そこそこ利益でてるんでしょうねぇ
いやうらやましい。
あとはー、部分塗装用のなにか、
簡易的なエアブラシがほしーです。
構想はあるんだけど実用化したら
売れるかしらん???
もちろんエア缶使用しないのが前提ね。












2009/08/15 10:29:22|SONOTA
またしても

帰省中に一体作成しました。(つらい。。。)
逆シャアシリーズ最後?
いやバリエーションでスターク出るかな?
まあいずれにしてもここまで出れば
良しとしましょう。
しかし、今回の成型色はいまいちです。
白っぽさが強くもともとおもちゃっぽい
造形が更に貧弱さを増しています。
折角最近のHGUCは組み立て分割性で
大変進歩したのに肩が中央割りというのも
更にマイナス。。。
次回別バージョンでは改修するのかな?

で、今回もTamtam行ってきたのでいろいろ
物色&購入を。。。
外装ハリハリ用のパーツと共に
ネット上でちらほら見かけるモデラーさんが
作って販売しているデカールが小売されてました。
大判は青色しかなく、半分のちょっと
割高なもの白色と灰色それぞれ2種購入。
きっとそれなりに使えるでしょう。

で、先回に引き続き涼宮関連で追加を。。。
またしても長門ねらいでしたが
朝比奈のシークレットが・・・
いいですな、タイムリーな造形です。
ほぼTVシリーズで8回も見てるような
カエル着ぐるみヴァージョン。なんかいい。

これのお蔭で?いやまあマクロフィルター
も購入してて、その使用練習にちょーどよく
接写時に結構使えるフィルターということが
よーくわかりました。
後はやっぱり広角か魚眼が欲っしいなぁ
というかスナップ撮影も行きたいなぁ








2009/07/31 23:08:47|SONOTA
HANABI IN JITAKU
かろうじてですが自宅ベランダから
花火が見えます。

今年はちび達もベランダから見物です。
光りと音に反応し多少は興味を示した
といったところでした。。。
まだその楽しさと言うか凄さは
理解できないというか興味外なのでしょう。

写真は撮るには撮りましたが
いかんせん前方のマンションが邪魔で
小さいものしか円形として上がっている
のを確認することはできません。
ちょーどマンションのところに
大きい花火が打ち上げられるポイントに
なってて(毎年おんなじ。。。)、
ちょっと悲しい、、、
いや凄く悲しい感じです。
まあしかしベランダ出て2〜3分も見てれば
飽きるのでちょいと見られれば満足ではありますな。

絵としてはやはり大変明るく撮れてますな。
周辺の家屋が夜の7時半過ぎとは思えない位
はっきりくっきり色が見えます。
もちろん照明はおろかフラッシュも焚いていません。
思った以上に使い勝手が良いレンズでした。

<画設定>
機種:Nikon D40
レンズ:AF-S 35mm1/1.8G
焦点距離:35mm
F値:F/1.8
露出時間:1/8秒
ISO:1600







2009/07/31 0:25:00|SONOTA
ギラ 食玩
一昔前に200エンほどでラムネひとつと
Φ30の円卓上に立体固定する食玩を
狂ったかのように集めておりました。
その中に、とんと忘れていましたギラドーガ
ありました。
やはり、いい出来です。
でもちょっと細身過ぎるかな?
いわゆるヒーロー体系色が濃いです。
まあ、これに準じて作成はしませんが
スネ/ベンケイのイメージは案外いいかも。
しかし、バックパックがなんとも悲しい
造形です。。。
いくらなんでもちょっとやっつけ的な
勢いが感じられるデザインですなぁ。。。
とっても弄りたい・弄り我意がある
改修ポイントと思われますが
いかんせん塗装はしませんのでー
・・・何とかします。