やっかマンの道しるべ

いろんな趣味をupしてます。
 
2020/11/14 20:42:30|山歩き
久し振りの山行。
今日は天気が良いとの事で塔ノ岳か三ノ塔の山行を計画しておりましたが、6時半ごろに大倉に着くと駐車場は満車。

どーしようか?と悩む事なく大山へ。

7時に着いたけど第1駐車場に駐める事ができました。


やはり紅葉シーズンだから人は多め。



今日は男坂に向かう人が多かったので女坂から登る事にしました。

大山寺のライトアップは21日からのようだ。


一度だけ見に来た事あるが暗闇にライトアップされると凄く赤色が強調されて美しかった。



大山寺を過ぎると久し振りの山行だから凄く辛かった。



ムリせず阿夫利神社で引き返そうかとも思ったが少し休憩したら元気を取り戻したので先に進む事にした。



朝日を身体いっぱい浴びてリフレッシュ!!



真っ赤な秋ですね。



温度計を見ると約15℃。
低山はやはり暑い。汗だくになりました。



富士山が見れて良かった!
右手前は三ノ塔。
昨年の2月に登った時は休憩小屋?がまだ基礎工事中だったな。



9時40分、やっと山頂に到着(〃´o`)=3 フゥ
今までで一番時間掛かったかも(^^;)



山頂は激込みでした。


帰りはいつもの様に見晴台方面から。



見晴台から大山を振り返る。



阿夫利神社に戻ると凄い人!
新東名のインターが繋がり県外の人も来やすくなっただろうね。



久し振りの山行で脚はパンパン・・・
阿夫利神社からケーブルカーを使って下山しちゃいました(;´д`)トホホ

まぁたまにはいっか!


山歩きは毎月1回でもしとかないと身体が堪えますね。
塔ノ岳の駐車場が満車で良かったかも!と思いながら帰りました。
あのバカ尾根でヤバいことになってたかもw
山は無理は禁物なのでね。









2020/11/04 22:07:47|バイク
頭のはなし。
我が家のドライヤーが調子悪くなってきたので買い替えました。


『ホリスティックキュアドライヤーRp』


以前、テレビで紹介されてたのを思い出して購入しました。


1500Wもあるので風量は凄いです!
なので乾くのも早い!!

国産メーカーじゃないので、すぐ壊れそうなのが難だが・・・。




それと頭繋がりでバイク用ヘルメットの話しw


今年、アライヘルメットからレーシングスポイラーと言う物が発売されました。
サーキット走行での頭の安定感を増すための装備らしいですが、SHOEIのヘルメットみたいにカッコよくなるんじゃないの?と思って買ってみました。RX−7Xもカッコいいんだけどね。

まぁ僕の場合スピード出さないので『見た目』ですけどね(^^;)



お値段税込み4,400円!
ハッキリ言って高いです・・・。
サーキット走行においては安い装備なんでしょうけど、街乗りライダーからすると高いです!

ベースのグラフィックも目立たなくしね。
後ろが尖ったヘルメット被りたいならSHOEIを選ぶべきでしょうね。


僕のスペンサーレプリカに付けるとこんな感じです。



ホワイトにしようかと思ったけどベースのグラフィックが目立たなくなるのでスモークにしたけど何か変だね。

後付け感半端ないw


でも買ってしまったから使わなくちゃもったいない。


そろそろヘルメットも買い替えたいので、その時まで保管しとくかスペンサーレプリカに着けるか思案中なのだ。










2020/10/31 20:58:48|ツーリング
クシタニコーヒーブレイクミーティング。
今日はハロウィーンですね。
今宵の月は満月で、ハロウィーンの満月は46年振りだそうな。


そんな特別な感のある本日、本年度の最終日である『クシタニコーヒーブレイクミーティング』に行って参りました!

とは言っても、僕は今シーズン初めての参加なのだが(-_-;)


開催場所はネオパーサ清水のぷらっとパークです。



今シーズン一番の冷え込みか?
朝起きて新聞を取るため玄関の外に出たら吐く息が白かったです。

なのでスタートは遅めにして家を8時に出ました。
集中工事中で大井松田〜足柄付近まで渋滞でしたが、その先は快適。


9時40分に現着。
すでに多くのバイクが停まっておりました。


コロナの影響で無料の暖かいコーヒーはありませんでしたが、スタンプはゲットです(^-^)
またマグカップゲッターになろうと思います。


清水まで来たんだから久し振りに由比漁港へ行って桜えびのかき揚げ食べて 薩埵峠(さったとうげ) からの富士山でも眺めて帰ろうかと考えておりましたが、予めお店の状況をチェックしたら、こりゃまたコロナの影響で『浜のかきあげや』さんは3月末まで休業とのこと・・・。


残念!


なので、もう一つの選択肢である下部温泉郷にある『かど久』へ行って、ほうとうを食べる事にしました。




ココに来るのも凄く久し振りで4年振りだろうか?


11時開店なんだけど10時40分に着いちゃったんだけど、お店の人が気を利かせて中に入れてくれました(^-^;

優しい〜♪


ほうとう(1,380円)は注文してから作るので30分くらい待ちます。


いやぁ〜実に旨い!
ここのほうとうが一番美味しいと思うよ。
僕はね。

4年前までは年に2回くらいの頻度で毎年来てたんだけど、また定期的に寄りたいと思いました。


下部温泉郷からは本栖湖へ向かいました。
今日はマジでツーリング日和のぴーかん天気で最高でした。



この時期の富士山にしては雪が全然ないけど、やっぱ見れると嬉しいね。



最近、仕事が変わってストレスMAX(;´д`)トホホ
ぼっちツーだったけど気持ち良く走れたので行って正解でした!




本日の走行距離:288q
本日の平均燃費:20.47q/L










2020/10/18 19:54:16|バイク
第48回東京モーターサイクルショー2021
来春のお楽しみであった『モーターサイクルショー』が、早々に中止と発表されてたのを思い出したので、ここに残しておこうと思った。

本年も開催中止になったから2年連チャンで中止。
なんとも悲しい・・・




バイク歴35年だけどモーターサイクルショーに足を運ぶのは2016年の第43回が初めてだったんだ。


その時のゲストに藤岡弘さんが来てたんだ。



展示されているバイクはZRX1200DAEGの限定車がいっぱいでした。
僕もこの年の1月からDAEGに乗り始めたのでとても嬉しかった。



赤なんて買わずこのオーリンズを装着した青にしとけばと、実車を見て凄く後悔したんだ・・・。

でも大事に乗ったよ。
ツーリング後は必ず洗車していつもピカピカだった


モーターサイクルショーとDAEGは何か縁があったのかな?
2017年、2018年、2019年とDAEGに乗ってる間、モーターサイクルショーに行けてたんだけど、2019年の5月にSC77に乗り替えてから開催中止なんだもん( ;∀;)

身体の調子も悪化する一方だし、もう行く事は無いのかな・・・。








2020/10/07 20:45:02|山歩き
神の絨毯。
2020年10月6日(火)

朝1時に家を飛び出し、集中工事中の圏央道、東北道を走って栗駒山へ行って来ました。

途中のSAで1時間ほど寝てしまい、いわかがみ平の駐車場に車を停める事ができず、2キロほど下にある『いこいの村栗駒跡地臨時駐車場』に車を駐める事になりました・・・。

臨時駐車場に着いたのが7時40分。
平日だから上まで行けると思ったんだけど、5時には満車に近い状態だったとの事w
さすが!東北一と言われる紅葉のメッカ。

臨時駐車場で500円徴収されるんだけど、シャトルバス代が込みなので、グループで車1台で来れば凄く安いよね!


てっきり駐車場で500円、シャトルバスで数千円を人数分徴収するのかと思っていたんです。




シャトルバスは15時までなので、いわかがみ平駐車場に駐めれれば時間を気にせずハイクできるんだけど仕方ないね。




予定のコースは往路:中央コース、復路:東栗駒コースで予定してたんだけど、東栗駒コースは雨で地面がグチャグチャとの情報を得ていたので往復共に中央コースにしました。

8時15分スタート。



中央コースを登り始めて10分過ぎたところはまだ色付いてません。



暫く歩くと真っ赤に染まってきます。



この時点で最高!の一言です。


てんくらCの通り、風がとても強く中腹辺りは雨がパラパラ降って来てました。



でも山頂に続く景色が凄い!
これが『神の絨毯』!!綺麗すぎる。



もうすぐ山頂だけど辺りは真っ白。



9時40分、山頂に到着!
ゆっくりしたかったけど風が強くとても寒いので長居はできませんでした。



下山中、次から次に登って来る。
山頂まで行かずに途中で引き返す人も多かった。
それにしても綺麗!何度も言ってしまうw



晴れてれば山頂が見えるのに雲が掛かって見えない。
とても残念だったけど、『神の絨毯』はしっかり見る事ができて良かったです。



マジで行って良かった!


帰りは11時5分頃のシャトルバスに乗れました。
バスに乗る時、雨脚が強くなってきたけど、12時頃には晴れたみたいで、午後に登った人は綺麗な景色が楽しめたようです。


今回は残念だったけど来年も予定組んで行きたいと思います。
今度は晴天の下歩きたいな(´ー`)


今回の走行距離:1,160q