黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
2016/11/17 15:51:00|クリッパーです
オンとオフ
うちのわんぱく坊主 クリッパーくん

きょうも元気に遊んでいます



1日の行動を、自分なりに決めているようで

散歩・遊び・食事・休憩と
オンとオフを上手にこなしております・笑

朝の遊びが終わって、昼食でみんなが戻ってくるまで
爆睡する時間に入って、寝息を立てていたので
動画を写したんですが、寝息の音が聞き取れませんでした(T_T)
カメラを向けたので、薄眼を開けていますが
ずびーずびーと気もち良さげに寝息を立ててます(^O^)

これぞ、2食昼寝付きだのぉ
これだもの、いつもハイパー元気な訳だ
家族が働いている間、元気をチャージしてるんだもんね










2016/11/13 11:17:00|2016年
ららぽーと平塚 あぶりや
あったか陽気に誘われて
父さんと2人、夜の街をチャリに乗って
最近できた「ららぽーと平塚」へ食事に行ってみた



父さん、買い物は行ってくれないけど
食事なら、気分が乗れば行ってくれる・笑
先週、娘と4時間ウロウロして、下調べは済んでる
婦人服売り場が主だったけどね (^_^;)
食事エリアは、息子からの情報でバッチリ・笑
ららぽーとの辺りは、イルミネーションで綺麗だったよ



昨晩行ったのは、小田原早川漁村 漁師の浜焼きあぶりや
大盛況でございましたよ
土曜の夜だから、このぐらい混んでなきゃダメだけどね
1人2,980円で1時間半食べ放題
そのうえ、ばらちらし寿司が付いてて、おかわり自由
貝類・干物・練りもの・焼き鳥・サラダにお新香
それに、カレーまで!!



貝の活きが良くって(^^)v
父さんったら、焼こうとした帆立貝に指を挟まれて
『痛てっ!!』だって〜・笑
1時間半で焦って食べなきゃなんないじゃん
と思いきや
1時間半あれば、お腹一杯になって帰ろうって気分になる
程良い時間なんですわよ
難を言えば、2人席は狭過ぎだった事と
飲み放題のお酒が3杯目からは、なかなか来なかった事かな
父さん母さんで、12杯は飲んじゃったから〜・笑
貝が美味しかったんで
最後の方は、貝と海老ばっか食べてたわ(^−^)

3階に、『ハワイ!』って感じのお店があってね
そこで一目惚れしたセーターを買っちゃった♪



丈が短めで悩んだんだけど
下に裾レースの長めカットソーを着れば
でっかいお尻が隠れるから、OKだったよ







2016/11/12 13:14:00|2016年
小春日和
本日こちらは、ポカポカ陽気でございます

昨日の寒っ〜いから、極端に変わり過ぎだよね・笑


最近良く見かけるようになった
我が家の周りを根城にしている野良猫
その野良ちゃんが
南側の室外機の上で日向ぼっこしてるのを見っけちゃいました
デジカメの超望遠で激写



距離的には、こんな感じ



テラスから乗り出して、パシャパシャ写してたもんで
警戒されちゃって(^_^;)



逃げてって、、、しもた、、、(;一_一)

せっかくのお寛ぎのところを、申し訳ありませぬ
ちなみに昨日の雨では、息子の車の下に居たわ

で、うちのクリッパーも
日向ぼっこ♪









2016/11/10 14:11:00|2016年
頑張る
おとといはエレクトーンのレッスンでした
10月で3年目に突入のエレクトーンレッスンです♪
前回の「ありがとう・いきものがかり」は凄く難しくって
先生の大甘の採点で、終了にして貰ったので
次は簡単な曲でと、練習しておりましたが
これがなかなかに難しくって、強敵です(;一_一)

何事も一朝一夕には、出来ないものですなぁ
コツコツと努力を重ねなければ、いかんかった
そんな腕も無いのに、初心を忘れておったわ

思い起こせば、バブル崩壊後の時代
経営は火の車で、父さんはタクシー、母さんは歯科助手の
夫婦して、2足のわらじでなんとか工場を続けたっけ
その後も何度か危機があるたび、母さんはパートへ行った
時給800円だって、頑張って働いたよ
リーマンショックの時は、職探しでは苦労したなぁ
日々の経理から決算まで出来るし簿記の1級を持っている
だけど、自営業のスキルなんて、重要視はされない
事務の仕事は、50代のおばさんはお呼びじゃなかった
面接を受けるたびに落とされて、かなり落ち込んだ
運良くヘルパーの資格を取らせてくれて
派遣会社から、デイサービスの仕事を紹介して貰ったなぁ
今も仕事仕事の毎日だけど
だからこそ、旅にも行けるし習い事もできる
頑張る甲斐って、有るもんなんだ

おっと、エレクトーンができない話しから
とんだ昔話を〜(^_^;)

両手で弾くのは、すんなり出来ちゃったのに
足が付いたら、まったく弾けなくって
スランプで・・・
頑張った昔を振り返ってしもたわ・笑
よーし。
次のレッスンには合格できるように、頑張るぞ!


今月の花は、涼しくなったので長持ちしてます








青森・秋田・山形の旅 最終回
鹿角の五の宮の湯から、小野川温泉まで
一般道を選択して、距離は約324キロ
途中で寄り道をしながらも
10月26日午後4時半に
1年ぶりの吾妻荘さんにチェックイン(^-^)/
ふぅ〜  今日は遠かったね



去年のお部屋が、広すぎるくらいだったので
今回は、2畳狭いお部屋を予約してみたら
こちらでも十分な広さだったので、安い分こっちがお得
写し忘れちゃったけど
部屋専用の温泉は、前と同じタイプでした
24時間、ずっとお湯が注がれてて
ほんと、気持ちいいの (´∀`*)



長いドライブを、良い子で乗っていたので
まずは、クリちゃんのお楽しみ♪
去年、走って♪走って♪楽しんだ、懐かしの公園へ行ったよ



この場所のこと、覚えているみたいで
公園の広場を目指して、ずんずん進んで行く
広場に着くと、さっそくボールを催促する・笑



1年のあいだに、小野川温泉は頑張ってた!!
公園や足湯や立ち寄り湯などの休憩場所に
ラーメンの出前ポイントが出来ていたわ(#^.^#)



流行りのポケモンGO!だって、ちゃんと活用
母さんには、さっぱりわかんないけど
ポケストップとかジムとかが、有るらしい



小さな温泉地にしては、ホテル&旅館の数は多い
紅葉の時期でもあるけど
平日だけど、観光バスで団体さんも来ていたよ
こういう素朴な温泉地に
活気があるのは、とっても嬉しいなぁ



犬連れ用離れは、食事は部屋出し
今年はお値段がお得な
山形牛のすき焼きのメニューをチョイス
去年の米沢牛メニューとは、肉の量の違いくらい
お肉の味だって、悪くない



焼き魚や味噌グラタンは、去年と同じ
あ! そうだ! 山形名物の芋煮がなかったなぁ



父さん母さんが食事の時は
いつもクリちゃんは、馬のアキレスを食べてます
これ、長持ちしていいのよ・笑



食後は、外の共同浴場「尼湯」へ行きました
去年の私ったら、泥湯って思い込んでましたけど
間違いです(≧∇≦)
地元の人が家族連れで来ていて
それほど大きくないお風呂場は、満員でした
84才のお婆ちゃんとお喋りしながら
ラジウムたっぷりの熱めの温泉に浸かってきました



翌朝の早朝散歩は、去年は行けなかった
ほたる公園
宿泊者は無料の露天風呂の下見を兼ねて
行ってみました
ここでも、クリちゃんはボール遊び〜♪



クリッパーの一番大好きな遊びなんだよね
なんたって、生き生きとしているもの
思いっきり走れる場所は、そうそう無いけどネ (^_^;)



散歩が終わって、クリちゃんは部屋で留守番で
父さん母さんは、朝食前に
ほたる公園の露天風呂へ行きました



朝6時なんて時間には、誰もいなくて
父さんも母さんも、
それぞれが、ひとりで伸び伸びと入浴 (^o^)丿



飲専用のお湯も、用意されていました
カルシウム塩化物泉含ラジウムを含むお湯なので
軽い塩味が付いてて、なかなか美味しいんです



こーんな景色の中で、朝風呂を楽しめるなんて
しあわせ〜〜〜
ひとりだから、自由にシャッターを切っちゃう



父さんも同じだったらしく、多数写してました
そのなかに、脱衣所を写した写真があったんだけど
乱雑に服を脱いでた事実が判明・笑



今日は、ただひたすら走って家へ帰る日です
朝からひとりで露天風呂に入って
気持ちの良い1日の始まりだわ



朝食も部屋食なので、まずは、お布団を畳んでくれる
そのあとに配膳
納豆以外は完食して、本日のエネルギーチャージ完了



宿からプレゼントの、ラジウムたっぷりの温泉卵1パック
これ、とっても美味しいです



帰り支度で荷物整理をする母さんを待って
所在なさげなクリちゃんは、きっと
『公園へ行きたいなぁ。』って思ってるんだろうな



チェックアウトを済ませ、ご期待通りに公園へ



朝散歩で走ったばかりなのに、ハッスルするクリッパー



またまた取り損ねたボールが、柵の向こうへ飛んでった



『どこかな? どこかな?』みんなで探す
今度は、取れる場所に落ちてた
もう予備はなかったから、ああ、ヨカッタ(^−^)



今日はずっと、ちょっとした休憩しか出来ないだろうから
たくさん遊ばせてあげました



これだけ喜んでくれると、こちらも嬉しくなるよ

帰り道に天元台があるので
去年は霧で乗れなかったロープウェイに行ってみた
お天気は良いのだけれど、肝心の紅葉が・・・
葉が落ちて、冬景色に移行中だった
大型犬も乗せてくれるけど、料金は大人と同じ
3人分を払ってまで、乗りたい景色じゃなかったから
またまた、次回へお預けだね



小さな川があったので、流れる水の撮影練習をしてみた
母さんの普通のデジカメで写すと↓こう写る川が



露出だったけかな?それを操作して
一眼レフで写すと、水の流れがこんなふうに写る



違いが解って貰えるかな?
ブログに載せる時は、画素数を小さくして載せるので
写真が荒い写りになっちゃうので、ダメだったかしら?



天元台から会津へ向けて、裏磐梯を走って行った
桧原湖辺りも小野川湖辺りも、紅葉は終わりへ

こうして葉が落ちて、冬景色となってゆくんだね



会津喜多方ラーメン館で、お昼にラーメンを食べた
2015年4月初めの、まだ雪が残る頃
犬無し旅で見つけたラーメン店です
チャーシューの持ち帰りが有るので行きました
明日のお昼は
ここのチャーシューで、ラーメンを作るぞ〜
ラーメン好きの息子よ、待っててね〜〜



この後は、郡山から東北道・圏央道経由で自宅へ
途中、事故渋滞もあったけど
午後7時半くらいには、無事に家に帰りつきました
玄関を入った途端にクリちゃんは
『ただいまぁ!!!』とばかりに
大喜びで走って、部屋に入っていきました
クリちゃん、すっかりうちの犬になったんだね