黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
東名高速 足柄SA(上り)
足柄サービスエリアのドッグランに
(東名高速道路・上り線)
5月23日(月)の夕方5時40分頃に到着した時は

誰もいなくて、クリッパーだけだった

貸切状態で、ボール投げで遊んでいると

次々とワンコがやって来て、あっという間に満員になった(O_O)



遊び好きのクリッパーとしては

挨拶せずにはいられない



1頭が走り出すと、それを追いかけてまた1頭が走る

待ってましたとばかりに、クリちゃんも走る



ドッグランの外で、子供がボール投げを始めると
羨ましそうに見つめる2匹
クリちゃんの後ろには、怪しげな目線のフレンチブルがいる・笑



案の定、やられたぁ〜〜〜・爆笑



月曜日の夕方なのに、こんなにワンコが集まって
楽しく遊べて、大満足のクリちゃんでした (^^)/

このドッグランは、柔らかいタイプの人工芝なので
泥汚れにならずに遊べるから、良いなって思ったよ







紀伊長島温泉 ホテル季の座
あらもう、旅から戻って1週間が過ぎてしまいましたわ(゜o゜)
忘れないうちに、さっさと書いておかなくっちゃいかんな

宿泊したのは、紀伊長島温泉にあるホテル季の座
サミットが開かれる賢島から約73キロの距離(1時間半くらい)にあるから
道中はさぞかし警備に出会って、何回も検問に出会うかな?と思いきや
まーったく警備の警察官に会いもしないで、スイスイと到着しました
肩すかしをくらったみたいだけど、それはそれで、嬉しい誤算(^.^)



ペットと泊まれるのは、離れのコテージになっています
ホテルの敷地は、ものすごく広いので
チェックインのさいに、本館からコテージへの道順を
地図を見ながら教えてくれました
そんな様子を、父さんったら、盗撮してたよ・笑



コテージの建つエリアへは、車で移動
荷物を運び込んだ後に、コテージエリアの駐車場へ車を置きました



リゾート感覚満点のお庭を、囲むようにコテージ群が建っています
いちばん奥が、ペットOKのコテージになってるみたいです
違うエリアには、露天風呂付きのコテージが建っていました



こちらが、本日の私達のコテージ♪
ちょいと古いけど、大型犬と宿泊できるなら文句はない・笑



玄関を入ると、キッチンとダイニングにゲージが用意されてありました
奥は、バスルームと洗面所とトイレです



リビング兼ベッドルームがあって



奥には、和室があります



広い間取りで、ゆったりしてる
窓が大きくとってあって、日が差し込んで明るい室内は気持ちが良かった
ほとんどのお宿がそうなんだけど
白い布団カバーって、ちょっとでも黒い毛がつくと、目立つのよね
気を使っちゃうから、薄い色の柄物だったらいいのにな(^_^;)
ここのカバーは、宿名が薄い色で染めつけてあってオシャレだよ



コテージのベランダから
『父さん、早くおいでよ』目線のクリちゃん♪
可愛ええ〜(スルーしといてちょうだいませ)



チビ空ちゃんも、ちゃんとチェックインしました(^^)/



まずは変わり番こで、温泉へ行きました
大浴場のある本館へは、徒歩で10分くらいの距離があります
フロントへ電話をすれば、いつでも迎えに来てくれるのですが
『景色が気持ちいいので、このくらいなら歩いちゃおう』という距離なので
けっきょくは、1度も送迎は頼みませんでした(他の人は頼んでたよ)



お風呂は撮影禁止だったので、写真はここまで↑
リニューアルしたてで、とても良いお風呂だったので
言葉よりも見た方が早いから、宿のHPの写真を借りてきました



お肌によさげな泉質で、濃い目の化粧水の中に浸かってるみたいです
入浴後の休憩施設もありました
最近では、湯上り用に飲み水が用意されているのが普通になりましたね



それぞれがお風呂へ行って居る間、クリちゃんはお散歩



めちゃくちゃ広いので、お散歩場所には苦労しません



父さん母さん、それぞれに連れて行って貰えて、お散歩三昧



ここから先はね↓
『鹿とか猿がいて、ダニが多いよ』と釣り人が教えてくれたの
クリちゃんにダニ除けはしてるけど
野性動物につくダニには、強い奴もおるからねぇ
君子危うきに近寄らず・・・ダニは厄介だもの、くわばらくわばら

そうそう、父さんが朝風呂へ行く時にね
猿の団体さんに会ったんだってさ〜〜〜
鹿も見かけたってよ(+o+)



山や草原のほかに、ビーチもあるのだ!!
本館の向こう側の海岸は、まるでプライベートビーチのようでした
こりゃ、何泊もしたくなっちゃう(#^.^#)



【1日1室限定 ご夕食もワンちゃんと一緒に】というプランなので
夕食は、こちらの中に入って届きました



お重に入った料理は
「季(トキ)の玉手箱」と名付けられているらしい (^。^)
紀伊長島港直送鮮魚と伊勢海老半身付きのコラーゲン鍋でございます

全部自分たちで用意するんだけど、クリちゃんと一緒だからOK(^_-)-☆
お料理を置いたら、もう誰も来なくて
自宅に居るようなもんだからね、気兼ねが無くてリラックスできた



フローリングの方がヨダレを拭き易いので
和室のテーブルをリビングにセットして、夕食にしました
伊勢海老の出汁が出て、美味しかったぁ〜〜〜
〆の雑炊用のご飯は少ないのに、卵が4個も付いてるって
さりげないサービスって事?(^^ゞ



片づけは、キッチンの流しに置いておけばいいんだって
チェックアウトするまで、誰も来ないんだよ
匂いと虫が湧くと嫌だから、生ごみだけビニール袋に入れておいた

夜のお散歩は、ロマンチック♪
カップルの宿泊客が、歩いてたよ(^.^)

ちなみに我が家は
ちっともロマンチックじゃない、酔っ払いカップルだけど・笑



朝5時半の早朝散歩は、昨日見つけた広場へ
まだ誰も来ない時間だからと思って、こっそり放牧(^^ゞ



待ってましたとばかりに、大喜びのクリッパー



ダイナミックに飛んで跳ねてしてるけど、超・静かなのよ

宿泊棟からは離れた場所だから、迷惑かけないと思ったの
こんな広い草原に来たら、走りたくってうずうずしちゃうクリちゃん
昨日は我慢させたけど、つい放牧してやりたくなっちゃって(^_^;)



朝食は、本館の食堂で干物バイキング
なのでクリちゃんはお留守番だけど、放牧の効果か?
朝寝して、待っててくれたよ



それでは朝食会場へ (^−^)
宿ご自慢の干物バイキングがこちら



イカやマグロや金目の漬け用のお刺身
丼用の酢飯も用意されてる



この塩焼きそばが、すごい美味しくて
朝から焼きそばを、たんまり食べちゃった



炊きたての白米とお粥と酢飯とパンがあった
パンは、クリちゃんにお土産しちゃった(^^ゞ



写しきれないくらい、ほかにもサラダとかエッグとか
とにかく、もっともっと並んでた
1回の宿泊じゃ食べきれんな・笑

干物は、卓上の備長炭の炭火で焼きながら食べるんだよ
熾火になってる炭の火力って、なかなかのもんで、すぐに焼ける
これが、たまらなく美味しかったす (^・^)



11時がチェックアウトなので、ゆっくりできるから
食後に朝風呂に入って、もう一度、クリちゃんの放牧をして



クリちゃんも、ボール遊びで十分に満足してから



家路に向けて、宿を出発しました
伊勢方面の宿で見かける注連縄の玄関飾りは、千客萬来でした
コテージから本館への距離が、いささか気になるけど
今度は送迎を利用して
違う季節に、また来てみたいお宿でした



行きは新東名を使ったので、帰りは旧東名を走りました
3日後にサミットを控え、下り車線を警察車両が走って行きます
3台ひと組で、次々と伊勢方面へ走って行きました



通るたびに思う『若かったら、行ってみたい』長島温泉を通過し



アルフィーのトラックを、追い越したり♪(^o^)丿



何度も通ってる東名高速だけど、SAに立ち寄りお店を物色したり

帰りの道中も、楽しく走って来ました
ちょうどお散歩時間の5時半ごろに、足柄SAに到着したので
足柄のドッグランで遊んで来ました

ドッグランでの様子は、次回へ (引っ張るねぇ・笑)







奈良・紀伊長島へ車旅
土曜日の夜中12時過ぎに自宅を出発
5月22日の夜明けは、新名神高速道路の甲南SAです



『忍者の里』だって〜  おもしろそ〜なんだけど
早朝すぎて、なーんにもやってない(^_^;)



『母ちゃん、早くおいでよ』ってこっちを見てる
↓こんな仕草を見ると、クリちゃんが空ちゃんに似てきたって思うわ



今回の旅は、奈良を観光して紀伊長島へお泊りに行きます

奈良公園や春日大社へ行ってみたかったんだけど
春日大社に電話しらたら『キャリーバッグに入れてなら良いです』と回答
クリちゃん、抱っこは無理だわねぇ(^^ゞ
奈良公園はどうかな?って奈良観光協会へ電話して聞いたら
『連れて来られている方は居ますが、表立って良いですとは言えません
 今の時期は小鹿が産まれて、親が気が立っていて事故もありますので』
そう言われては、無理して行くのも・・・
大仏さんも奈良公園も春日大社も、行った記憶はあるんだけど
写真が残っていないので、いつ頃行ったのかわからない(そんな昔なのね)
次のお楽しみという事で、諦めました

平城宮は『どうぞ、どうぞ。』とウェルカムな回答だったので

奈良へ到着して、最初に行ったのが、朱雀門
母さん江戸っ子だから「すじゃくもん」ってうまく言えず(>_<)
事前に電話して問い合わせをした時、恥ずかしい思いをしちゃった



8時頃に到着したんだけど、平城宮は開門前でした
朱雀門側の駐車場は開いていて、助かったわぁ
早く到着しちゃうと、そこんとこ、困る事があるのよね



お天気が良かったので、朱雀門が金ぴかに輝いております
門に付いてるこういうのも「金の鯱鉾」って呼ぶのかしら?



でっかくて、迫力があって、カッコいい〜門でございます
さっすが、奈良の都でございますなぁ
高橋克彦好きとしては、ここに鬼が住んでると想像するのです・笑



説明板を写そうとしたら、クリちゃんったら邪魔をする
この、いたずらっこめっ・笑



ここは平城宮跡
朱雀門の向こうに大極殿が建っていましたので
そちらへ向かいました



ここ平城宮跡は、まだ建設途中でした
どんなふうに造られて行くんでしょう?完成したら、また来たいな
それにしても、めちゃくちゃ広いっす!!



まだ8時だというのに、日差しが強くて暑ーい (^_^;)
黒毛のクリちゃんも、ハアハアしてきたので
木陰を探して、ぐるりと遠回りをして、やっとたどり着きました



どっかーんとでっかい大極殿
中を見学できるんだけど、南門から内の敷地内はペット禁止なので
南門から写真だけ写し、門の下で少し涼んでから戻って来ました



戻ってきたら朱雀門が開いていて、通り抜けられるようになってた
8時半から開くみたいです
なんだかんだで、炎天下の中を50分くらい歩いてたんだね



続いて9時半過ぎ、石上神宮に到着
ここでもクリちゃんと、一緒に参拝ができました



日陰の少ない平城宮で暑い思いをしたけど
ここは木が茂っていて、風がさわやかで涼しい
寝不足の年寄りには、こういう場所は癒される〜♪



神宮へ入ると、「コケコッコーーー」という鳴き声がお出迎え



しかも1羽じゃない



あちこちから、良い鳴き声が聞こえてくる

石上神宮に、鶏がたくさん放し飼いされているのは

天の岩戸を開く為に、常世の長鳴き鳥を鳴かせたという神話から
鶏は吉祥の霊鳥とされているそうで
この謂れから、境内に御神鶏として放されているそうです
ちなみに、鳥居の語源は
鳥の止まり木→鳥の居る木→鳥居となったという説があるそうです



この鶏たちは、大らかな性格のようで、クリちゃんが傍に来ても気にしない
それどころか、近寄って来る大胆さ・笑



これ見よがしに餌をついばむ鶏を、ジッとみつめるクリちゃん
ずいぶんと美味しそうに見えたんでしょうか
クリちゃんったら、餌箱へ食べに行こうとしました・笑



太古の昔からここに存在しているという風情の神宮です



鶏を大切にしている石上神宮には、ペットのお守りもありました
ちょっとやそっとじゃ壊れない素材で、一生物って感じです
ベーゴマのハート形って言ったら、どんな物か伝わるかな?



こういうコンセプトの神宮ですから、ペットがOKなんですね
皆さん好意的で、有り難い事です



ペットに優しいと、すべてが素晴らしく見えますわ (^o^)丿
あはは、人の気持ちというのは、ゲンキンなもんで〜



とにかく暑い日だったんですけど
境内の散策は木陰だったので、風が心地良くてゆっくりしちゃいました



こちらのおみくじは、鶏の人形の中に入ってます
母さん、大吉を頂きましたぁ(●^o^●)



人懐っこい鶏さん達とお別れして、次の目的地へ出発

次は、大神神社へ行きました



炎天下を歩きたくないので、神社に一番近い駐車場へ行ったら
けっこう並びました(^◇^;)
駐車係のおじさんに「犬を連れてもいいですか?」と聞いたら
『連れている人はいますが、自分は見て見ぬ振りをします』という返事
なるほど、、、微妙な感じなのね
なのでクリちゃんは、車でお留守番にしました



参道には屋台が出て、観光バスも来て、人がとても多い
人気の神社なんですね〜



大神神社は、三輪山に鎮まる大物主大神を祀っています
三つ鳥居を通して、お山へ拝するのです

 

縁結びの御利益もある神社だからでしょうね
白無垢の花嫁さんと出会いました



現代は、文金高島田に角隠しなんてしないんですね
この日は、3組の結婚式があるようです



拝殿では、御祈祷をして貰っている人でいっぱい
神主さんは、ずっと祝詞をあげていらっしゃる
その手前で拝んでいる母さんの想いって、神様に通じてるのかしら?
いつも思うのだけれど、あっちこっちから拝まれて
神様は、ひとりひとりの言葉を聞き取れているのかしら?
神様だから、そこは万能なんだよね
きっと、聞いて貰えてる (^^)/



更に奥へ進むと、身体健康の御神水の湧く狭井神社があります



くすり道を通って行くのです
健康長寿でぴんぴんころりを願う夫婦としては、行かずばなるまし!



本日の皆さんは、老若男女を問わず、必ず鳥居で拝礼をしています
観光客が大半を占める神社では
土地の人や信仰されていると思われるような一部の人が
きちんと拝礼をして、鳥居を行き来しているのを見ますが
今日は、ほとんどの方が拝礼して通っていました



狭井神社は、三島由紀夫さんも訪れて感動して帰られたとか
この池のほとりに、三島さんの書した石碑がありました



こちらの社殿の奥に、御神水が湧いています



石の周りにあるボタンを押すと、御神水が出ます
コップが置いてあるので、一杯づついただきました
大きな入れ物に入れて持ち帰るのは止めましょうと書かれています
何事も、欲張るのはいけないんですね・笑
御神水の場所へは、ペットは入れません



神様の山へ入山する許可を頂いて、山拝する事ができます



お山へは、もちろんペットは入れません
クリちゃんはお留守番なので、行こうと思えば行けたのですが
この長い階段を見ただけで膝が痛くなり・・・(^_^;)



社殿からお参りをして、クリちゃんの待つ駐車場へ戻ったのであります
年を取ると、出来ない事や諦める事が増えちゃうね (^。^)

紀伊長島のお宿へ続く







2016/05/24 15:05:02|2016年
お散歩バック
この数日、とっても暑い日が続いてます
だんだんと、お散歩時間を変えて行かなくちゃいけませんな

さて、話しは変わって
お友達のろんちゃんが新調したスリングを、見せてもらったのです
ハワイアン柄で可愛くて、便利機能が細やかに施されて
しかも、縫製がしっかりしてるの
作ったお店の名前は「Welina」http://www.welina-dc.com/
可愛い生地が入荷したと聞いて、急いで注文しちゃていました
人気店なので、3週間ほど待って到着しました



いやぁ〜ん、もう〜、こんな可愛い包装で届きましたわよ〜♪
解くのがもったいなくて、写真を残しちゃった・笑



じゃっじゃぁ〜〜〜ん (^^)/



両面のフラガールの柄が、それぞれ違ってて
可愛い〜〜〜♪

携帯電話に鍵に、ティッシュ&タオルハンカチとか予備のウンチ袋とか
毎日のお散歩で持ち歩きたい物が、けっこう有る
これらを入れる、小さめのたすき掛けバックが欲しかったんだけど
ちょうどイイ大きさのバックが、見つからなかったの
100均で父さんが買ったのを借りてたんだけど
デザイン的には、ちょっと・・・だったんだぁ
それでも、手提げバックより、両手が使えるから愛用してたの
そしたらね、Welinaさんで、希望の大きさに作ってくれるって聞いて
注文してたんです(^−^)



チャックも付いてて、お出掛けバックにもイイ感じよ



チャックに付いてる飾りボタンも、こんなに可愛い〜



まちが付いてるから、小さいのにたっぷり入る



携帯と鍵を入れる、2つの内ポケットを付けて貰ったの
鍵は何処?って、バックの中を探さなくていいもんね



今日が、使い始め♪
お散歩が楽しみでございま〜す


22日の日曜日、紀伊長島へお泊りに行って来ました
こちら方面は、これ↓が始まるからね



さぞかし警察官が多いんだろうなって、思って行ったんだけど
ぜーんぜん、いつもと変わらず
お土産クッキーだけ、サミット仕様を買って来ちゃった・笑
奈良で寺院周りをして、紀伊長島で温泉と鮮魚を堪能してきました
クリちゃんも、広い草原を走って来ました〜
只今、写真の整理中です



25日からは、交通規制があるらしいです








2016/05/20 16:51:00|2016年
お手入れ
クリちゃんを引き取る時に協会から
犬の飼い方についてのプリントを頂いた
空ちゃんの小さい頃って忘れちゃってるから、改めてしっかりと読んだら
『毛は毎日抜け変わるので、毎日ブラッシングをしましょう』と書いてあった

ほう、そうだったのか (゜_゜)

空ちゃんは、換毛期の時期にだけ↓これを使って吸い取ってた
毎日のブラッシングなんて、面倒で考えもしなかったよ(^_^;)
だから、かな?
病院の診察台は、いつも毛だらけになってたっけな
すまんのぉ〜先生・笑



クリッパーはたぶん、↑の掃除機タイプのブラシだと
怖がって逃げちゃって、苦労するだろうなって思っていたんで
毎日のブラッシングを、実行する事にしたんです



それで、ブラッシング用に購入したのがの「ファーミーネーター」



かる―く撫でるようにブラッシングするだけで、ごっそり取れます
ワンタッチで、抜け毛がゴミ箱へポイできるので
とっても便利(^^♪
三日坊主になっちゃうかなって、自信なかったんだけど
かれこれ10ヶ月、続いております(^_^)v



埃やフケなんかも取れちゃう
空ちゃんは、今の時期は白いフケも出てて
もしかしたら、季節的なアレルギー?なんて思ってたんだけど
クリちゃんは少ないけど、たまに出るから
みんなも出るのかな?

クリちゃんの朝の日課になった、ブラッシング
毎日しっかり抜け毛が取れるって事は
空ちゃんも、やってあげてたら良かったなぁ
空ちゃんが、よく身体をカリカリと後ろ足でかいてたのは
抜け毛のせいもあったかな?
その証拠に、クリちゃんは、あまりかかないもんなぁ
無知な母さんで、ごめんね空ちゃん

そして、この無知な母さんは、記憶力が相当に衰えてきまして
お散歩の時に、2回くらい会っただけのワンコの事は
まったく覚えられないのです(T_T)

酷い時なんて、3回目でも4回目でも
『始めまして』的な挨拶しちゃってる事も・・・

クリちゃんが、『遊ぼう♪』って喜んでジャレついて行くと
『クリッパーちゃんですよね。』なんて言われまして
〈はてさて、いつ会ったんだろ? 何ちゃんなんだろ?〉と
急いで記憶をたどるのですが、サッパリ思い出せない((+_+))
空ちゃんの時は覚えていられたのに、情けなかぁ・涙

テレパシーでも良いんで
『母ちゃん、○○ちゃんだよ』って
クリちゃんが、教えてくれないかねぇ