有り余る時間を楽しく過す極意を知った友人らとの交流の場。 環境にやさしい趣味の世界へどうぞ。 趣味は現役の時から持つと人生が倍に楽しめます。
 
2012/08/30 20:28:11|イベントの華・工夫
竹とんぼへりの作りかた 装飾の仕方
竹とんぼヘリの作り方 装飾の仕方

次は、竹とんぼが活躍する場やイベントの内容により装飾を工夫します。
ゆるキャラ、シンボルマーク、ロゴ、挿絵などを創り込みます。

M 文字を入れてみます。「ワードアート」を使い装飾文字を得ます。
白抜きの文字、赤色の文字は「ワードアートの書式設定」で選びます。背景の色との組合せを愉しみます。
虹色の幟は「オートシェイプ」「星とリボン」から形を選び、「オブジェクトの書式設定」で色合いを選択します。
「グループ化」し文字と幟を一体化します。
機体の大きさに合うよう幟の大きさを調整し、機体の図柄に収めます。







2012/08/29 21:08:33|イベントの華・工夫
竹とんぼへりの作りかた 機体の外形図その4

竹とんぼヘリの作り方 機体の外形図その4

I 機体の図柄が完成したら、向い合わせの図柄を作ります。完成した右向きの図柄をコピーし貼り付けます。


J コピーした図柄を「図形の調整」「左右反転」します。


K 両向きの機体の先端を2mm程度の隙間を明け、向か
い合わせます。「グループ化」します。


L 印刷した出来上がり寸法を想定し、図柄の大きさを少し引き伸ばします。
この機体図が基本となります。
(左の図では引き伸ばしの効果が見えませんがエクセルシート上では大きくなっています。)


色が変色していますが使用しているソフトが影響しているようです。説明用にPCの表示を取り込んでいるためです。







2012/08/29 10:12:51|イベントの華・工夫
竹とんぼヘリの作りかた 機体の外形図その3

竹とんぼヘリの作り方 機体の外形図その3

E 「頂点の編集」の状態の画面です。
黒い点が頂点です。いくらでも追加でき、位置を移動することも出来ます。
この機能を振る活用し外形をまとめます。

F 次に各部に色付をします。
色付したい部分の形状をトレースします。トレースの仕方は@、A、Bの繰返しです。
機首先端の三角部分の色付けパーツを作成中の画面(黒い点がある)と、それをコピーし下に貼り付けたものが出来上がった三角パーツです。

G 三角パーツを赤色にします。「オートシェイプ書式設定 塗りつぶし」で赤色を選びます。色んな色の選択が出来ます。機体の外形図と機首の三角部分を「グループ化」し一体の図とします。

H 別の部位の着色も同様な要領で行います。
機体横に三角の色付けをします。
三角は@、A、B、の要領で作り、「塗りつぶし」で空色を、「線なし」を選び三角の外罫線を消します。
再度「グループ化」すればHの図柄が一体物となります。







2012/08/28 23:19:26|イベントの華・工夫
竹とんぼヘリの作りかた 機体の外形図その2
竹とんぼヘリの作り方 機体の外形図その2

D番号は続きです。

D 「頂点の編集」を繰り返し、繰り返しトレース(なぞる)するとこんな形が出来ました。
写真とトレースの結果を少しずらした状態です。







2012/08/27 21:59:12|イベントの華・工夫
竹とんぼヘリの作りかた 機体の外形図

竹とんぼヘリの作り方 機体の外形図

機体の外形を描くには実物の写真をなぞります。
エクセルシートで実際に作った描き方ですから、今のソフトではもっと簡単に描けると思います。

先ず、実物のヘリの写真やフリーイラストをシート上に貼り付けます。
写真の上に線を引きます。事例では太目の赤線で表わします。

@ 機首と尾翼を結ぶ適当な直線を引きます。

A 直線を選び、「頂点編集」で直線に頂点を加え、任意の位置に置きます。

B 「閉じたパス」で三角形が出来ます。

C 「頂点の編集」で頂点を増やし四角形が得られます。機首のとんがり部分を作ります。 

以下この繰り返しを行い、写真の外形をなぞります。