有り余る時間を楽しく過す極意を知った友人らとの交流の場。 環境にやさしい趣味の世界へどうぞ。 趣味は現役の時から持つと人生が倍に楽しめます。
 
2012/09/16 23:21:31|知るを愉しむ
知るを愉しむ 世界で一番太い竹を探し
知るを愉しむ 世界で一番太い竹を探し

ある方から「朝日新聞が発行している植物の世界」を見たことがあるか?
またまた、即答「ありません!」

神田神保町の交差点の斜向いの3段目の棚にあるはずだ。 とのこと。
即、客先へ御用聞きに行く格好し、半蔵門線に飛び乗りました。

週刊 朝日百科「植物の世界」 121号(1996/8/18)
その22ページを見た途端、びっくり仰天。

その竹の名前「デンドロカラムス・アスペル」10歳前後の二人の男の子が、竹林の根元でどうだ凄いだろう、と構えた写真の凄さには感嘆!!

その時、運悪く会社に財布を忘れ購入することが出来ませんでした。
発行時点での値段「550円」
隣りには91号(1977年8月21日)がありました。
発行時点の定価「360円」でした。

入手できなっかたため今回は写真はありません。
あの竹で竹とんぼを作ったら凄いなー、どうやって運び出すんだろうかと思考した次第。
未だ残っているのかしら「植物の世界」。どなたか教えて!!!







2012/09/13 21:48:08|知るを愉しむ
知るを愉しむ パソコンで拾えた竹冠の文字
知るを愉しむ パソコンで見つけた字

竹冠の文字をPCで表現できたものです。
1,025文字には及びませんが236文字を集めることが出来ました。

フリガナを振ってありますが、意味が判らないものが随分あります。
追々調べてみましょう。







本当に動くおもちゃ きこりのお頭

本当に動くおもちゃ きこりのお頭

細かな作りを見ましょう。

写真−1
上から見た図です。
腕と手が回転します。頭には手拭鉢巻が巻かれ、結び目の端部処理も見事です。

写真ー2
下から見た図です。
足は立体的に作られた胴体にピンで接続され回転します。
地下足袋のゴム模様もちゃんと付いています。
つま先の親指部分と他の4指の境目も忘れていません。

写真ー3
前方から見た図です。
脛から下がO脚状態で、如何にも立ち木を足で抱きしめる職業を表わしていますね。
鉈の鞘まで表現されています。

写真ー4
後から見た図です。
お尻の布目も描かれています。
大きめの鋸を裸のまま背負い、腰には手拭が挟まれています。

湘南・平塚支部の例会に参加されるとこの様な作品を直に見ることが出来ます。作りかたも親切に教えていただけます。
毎月、第2日曜日、平塚青少年会館でお待ちしてます。







本当に動くおもちゃ  後継者問題?
本当に動くおもちゃ 後継者問題?

竹とんぼ例会で、益々愉快なおもちゃ創りの名人にお会いしました。

ゴリラがいつの間にか「ニッカボッカ」を履き、枝打ちの頭(あたまではありません、かしら!)に生まれ変わりました。
頭でっかちでは仕事は出来ません・・・政局の話ではありませんことをくれぐれも。

山の吊橋しゃ〜どなたが渡る・・・・春日八郎の美声が聞えてくるような出来栄えに感服した次第です。

あの当時の電信柱は、このような地道な枝打ちさんが居たからこそ東電も電電公社も成り立っていたのですよねー。

斧、鋸、鉢巻、脚絆、顎鬚の一つ一つに真心を込めた作品を頂きました。

電気が無くても動くおもちゃの世界です。以心伝心・・・モールス信号も電信でした。







2012/09/09 20:01:53|知るを愉しむ
知るを愉しむ  画数にびっくり!!
知るを愉しむ  画数にびっくり!!

竹とんぼを作りながら常に何かを教えてくれる人に巡り合うのがまた愉しいですね。
「教育の場」では難しいですが、「今日、行く場が在る」ことに感謝し、竹とんぼ例会やボランティアに参加できる幸せを感じるこの頃。

その1 
ある篆刻の「梅翁大兄」から教えて頂いた「字統・・・白川 静」という漢字に関する辞典で見つけたものです。
アイパッド、ギャラクシーといわれてもこんな文字は教えてくれません。
竹冠の文字の最大画数ではないようです。あと数画多い竹冠の文字があるそうです。1,205番目の文字でしょう。32画もあるのをどうしておぼえたのでしょうか。
パソコンに付いている「IMEパッド・手書き」には在りました。リンと読むのかしら。

その2
ある習字の先生が参加されている書道展に行った折、見つけた文字です。
「臨古書道」のリンです。
屋根をしつらえ人民を飢えに晒さず、老若男女を雨風に晒さず隣組で行くべし・・・・と読めませんか。

字源を知りたいものですね。