有り余る時間を楽しく過す極意を知った友人らとの交流の場。 環境にやさしい趣味の世界へどうぞ。 趣味は現役の時から持つと人生が倍に楽しめます。
 
落ちないオスプレイを作ろう 回る向きが変わる?
落ちないオスプレイを作ろう なぜ回る向きが変わるの?

上の二枚の図
ピンが孔の中心から L ずれた点で孔の壁に当たると羽根の重さ G により GL の回転力が発生しているのでしょうか。
その結果、反時計回りの動きを生ずると考えました。

下の二枚の図
L が反対側にずれた時の概念図です。
同じように GL の回転力が発生し、時計回りに動き出す?

ガリガリとんぼが右回転したり左回転したり、止まったりするのが何となく判りかけました。
ピンは上下左右斜め方向とめまぐるしく動いている(振動)その一瞬、孔のどこかに当り図のような回転力を羽根に発生させていると想像しています。







落ちないオスプレイを作ろう なぜ回るの?
落ちないオスプレイを作ろう なぜ回るの?

先ずは、ガリガリとんぼの動きが理解できない時に描いた図です。

ガリガリとんぼの拡大図イメージです。
茶色の丸棒が先端のピン。
大きな白丸がとんぼ羽根の孔。

赤矢印がピンの動き。
白矢印が羽根が受ける力。

さて、こんな動きなのでしょうか。
上の2枚の白矢印が働いた結果はどのような現象になるでしょうか。上下運動のみ?

斜めに動くピンの羽根への働きは?
白矢印が二手に分かれています。







落ちないオスプレイを作ろう 楽しく組立て遊びました

落ちないオスプレイを作ろう 楽しく組立て遊びました

部品確認と組立要領を図示し懇親会の会場に臨みます。
袋から部品を取り出し照合、組立要領に従い順じ組立てます。

電動歯ブラシを当てると旋回し始めます。
部屋中がビビリ音と笑い声とで沸き立っていました。
なぜ回るのという疑問の声に変わりました。

なぜ回るかは次回の楽しみ。







落ちないオスプレイを作ろう 部品の確認
落ちないオスプレイを作ろう 部品の確認

写真ー1
ロータリハブとロータリアームの組立です。
ロータリアームの先端の孔が真上に向くよう取り付けます。

写真ー2
部品の勢揃いです。
ヘリコプターのストローは、正月に頂いた伊達巻の包装用を使っています。







落ちないオスプレイを作ろう 組立図
落ちないオスプレイを作ろう 組立図

部品を並べても分かり難いですから組立図を見ましょう。
部品の名前は適当に付けていますので文章と異なるかもしれません。
小型の竹とんぼヘリが4機ローターアームの旋回し、ヘリのロータが高速で回転するものです。旋回方向に機首が向き4機が編隊飛行する具合です。ロータリアームの回転方向により、4機が上昇したり下降したりします。

組立図と現物の写真を掲示します(台座の部分は若干異なります)。