有り余る時間を楽しく過す極意を知った友人らとの交流の場。 環境にやさしい趣味の世界へどうぞ。 趣味は現役の時から持つと人生が倍に楽しめます。
 
2013/08/09 17:00:00|トコトコ人形
トコトコ人形・・・足裏のアール(R)加工

トコトコ人形・・・足裏のアール(R)加工

トコトコ人形が坂道を歩くには、人形の重心点が前後に振動する必要があります。それには平らな足裏にアールを付けます。

写真ー1
粗削りの作業中です。

写真ー2
大まかに三角を形作ります。
ナイフで足裏を切り落とす時にかなりの力が部品に掛ります。このため足と脚の接着部を補強するためギンナン串を釘の代わりに打ち込んであります。

写真ー3
こんな状態で良いでしょう。
アールを小さくしすぎると前に倒れたり、後に傾いたままとなります。
粗削りの段階ではアールは大きくしておきます。








2013/08/08 20:30:30|トコトコ人形
トコトコ人形・・・脚(足)の取りつけ

脚(足)の取りつけ

写真ー1
前足と後足の前後端と軸(アルミ管の軸受)が並行であることを確認します。

写真ー2
左右のズレを修正します。写真ー1のように左右のズレが無い位置で脚とアルミ管を接着剤で固定します。








2013/08/07 19:35:16|トコトコ人形
トコトコ人形・・・足の取りつけ

足の取りつけ

写真ー1
足の部品にギンナン串を差し込みます。ギンナン串が釘の役目をし接着力を高めます。

写真ー2
速乾の木工ボンドで接着します。一昼夜置きます。

写真ー3
足を取り付けた状態です。

写真ー4
横から見た足の水平状態です。多少のずれは足底のアール加工で修正します。








2013/08/06 21:28:30|トコトコ人形
胴体と脚の組み立て

胴体と脚の組み立て

写真ー1
胴体内径とアルミ管とを組み合わせた部品、脚と足の部品が揃いました。

写真ー2
脚を組み込みます。

写真ー3
前脚と後脚の長さが等しいことを確認します。

写真ー4
同上、前脚が少し短いようですが、足の裏の曲面で吸収できる範囲です。








2013/08/05 20:20:04|トコトコ人形
あちらこちら竹だらけ

あちらこちら竹だらけ

自室の様子

写真ー1
工作台の上は坂道のピン打ち作業で一時占領されました。

写真ー2
足元には坂道の完成品、半完成品、トコトコ人形の完成品やら半完成品、竹とんぼ教材の幅決め前の素材などがところ狭しです。

庭先テラスの様子

写真ー3
自分用竹とんぼの羽材の製作に取りかかる準備中です。
女房からは早く撤去するよう最後通牒が届いています。

写真ー4
ほぼ乾燥し油抜きしても良さそうな竹を選びテラスへの昇降に少しだけスペースを確保できました。取り出した竹材で500枚分くらいに相当します。