愛犬コーギーテラの事・イラスト等書いてます
 
2011/03/21 3:05:36|テラ
あれから10日が経ちました。
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震…あれから10日が経ちました。
もう10日と言うのか、まだ10日と言うのか…
この10日間は、時間の過ぎ方が、妙な感覚でした。


日が経つにつれ、今回の事態がとてつもなく大変な事だという事がだんだんと分かってくると、TV・ラジオ・新聞・ネット等のメディアから目が離せなくなってきていました。

とは言っても、当然ずっと見ている訳にはいかないので、時間があれば見ていたという感じです。

想像を絶する色々な現実が全て、震源が何Kmか違っていたら自分にも降りかかっていたかもしれない事と想像すると、とても他人事では済まされない心境です。

私が暮らすこの地域は以前から、東海沖地震の影響があると言われ続けている地域ですから、明日は我が身です。

とにかく、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。



ここ神奈川県平塚市の、この地震の震度は『5弱』でした。

神奈川新聞のサイト『カナロコ』の3月11日20時の記事にこんな記事がありました。
以下にコピペしました。↓


【平塚市】相模湾沿いの須賀地区の住民に避難勧告。子供連れやお年寄りら30人が県立高浜高校(同市高浜台)に避難▽市内で一部停電


この記事にある須賀地区って漁港付近のことかな?

地元でも避難をしている方々がいたのですね。

そんな中、幸いな事に、テラも私も、私の身近な人達は皆、大きな被害は無く無事でした。



ところで、3月20日。ソメイヨシノが静岡で開花しましたね。

季節は暖かい方に向かっています。
気持ち的に少しは救われます。

ソメイヨシノではないけど、お花畑の写真を載せます。
3月9日。大磯運動公園のお花畑での写真です。



画像1



画像2



画像3



画像4



毎度の事ですが、テラの写真、難しいです。







2011/03/08 23:05:38|テラ
お座りの犬
前回載せた七宝焼きは、テラの写真を見て、まず水彩画に起こしてから制作に入ったはずなので、“横向きでお座り”の写真があるはずなんだが…
PC内のフォルダ・ファイルを探しても写真が見当たりません。

デジタルじゃなかったっけ?
フィルム写真だったかなー?



実は前回、この横向きでお座りしている写真を七宝焼きの画像と並べて載せようと思ったのですが、何故か見つからないのです。

PC内のテラの写真をしまってあるファイルを全部見たのですが…

それでね、ファイルを全部見て気が付いたのです。
その七宝焼きの元にした写真どころか、横向きでお座りしている写真が1枚も無いという事に!!
右向きも、左向きも無いっ!

お座りしている写真はたくさんあるのですよ。
でも何故か、横向きでお座りしている写真が1枚も無いのです。



という訳で、無いなら撮ってみよう!という事でやってみました。



目指すはこのポーズ↓
画像1



今回のミッションは横向きの写真。
カメラ目線を求めていないので、カメラ嫌いのテラでも楽勝でしょう。



さあ!撮るよー!
まずは“お座り!”



画像2



いいねー!
でも、もう少し顔をあげて。



画像3



そうそう!
でも、もう少し横向いて。

と言ったら何故かウロウロと歩きだしちゃって、場所移動。
で、移動した先でポーズをとってくれました。



画像4



おしいなー!
少しこっち向いて。



画像5



って…向き過ぎ!

カメラ目線の写真ではないから楽勝かと思ったけど…甘かった…
なかなか撮れないポーズだったのね。
だから、1枚も無いんだ!

それでも、しばらく奮闘していたら…



画像6



あっ!飽きちゃった!?

分かったよ!たくさんポーズをとってくれて頑張ってくれたよね!!
はいっ!御苦労さま!!



画像7



と、オヤツをあげたのでした。



それでも、なんとかそれらしき物は撮れたのですよ。↓
でもね…



画像8



なんだか、哀愁を感じるというか、お疲れですか?という感じなのでした。



やっぱり、テラの写真って難しいわー!







2011/02/27 23:37:18|イラスト
七宝焼きって知っています?
私、神奈川県の平塚市という所に住んでいます。

その平塚市に七宝焼きの会社があります。

私、その会社に以前長年勤めていました。
そして、七宝焼きを毎日作っておりました。

もう何年も前の話ですが、「ぶらり途中下車の旅」という番組で会社を紹介してもらったことがあって、作業中の私の手元もちょこっと映ったりした事もあったのでした。



画像1
画像1
これは何でしょう?



ところで、七宝焼きって知っていますか?

簡単に説明すると…
銅板・ホウロウ等で出来た素地に
銀箔を貼り、焼き付けて、
その上に色のついたガラスの粉(釉薬)で絵柄等を描き、
焼いてガラスの粉を溶かし、定着させます。
絵柄が複雑になると、描く・焼くを何回か繰り返します。
私が作っていた七宝焼きとは、そんな作業を経て出来る焼き物です。



画像2
画像2
これだと分かるかな?



そしてね、その会社の昼休み中に、毎日少〜しずつ作った物がありまして…

それが、これです。↓



画像3



テラをモデルにして作った七宝焼きです。

大きさは、短辺約12cm×長辺約18cm。

焼き物ですから、半永久的に色あせしない絵です。


という訳で、画像1と画像2はこの七宝焼きの部分を拡大したものでした。



画像4






《追記》
もうひとつのブログ『ありかスケッチ』の記事『お座りの犬』にもこの七宝焼きの画像を載せています。

そちらの画像はもう少し大きく載せていますので、よろしかったらご覧ください。







2011/02/25 22:41:38|テラ
特に何もない日
今日は暖かったですね。

風も強くて「春一番みたい!」と思っていたら、春一番だったのですね。
暖かいわけだ!



画像1
今日はこのTシャツでも寒そうではないね



今日は特に何も無かったのですが、のんびりとした散歩の様子を無理やりブログに書いてみようと思いまして…

何も起きませんが、どうぞご覧ください。




テラは私と2人での散歩では盛り上がりに欠けるようで、本日もゆったりとした散歩でした。
歳のせいもあるのかなー?あまり歩かなくなってきたのよね。



画像2
ここで立ち止まり、人間ウォッチング開始



画像3
そして“愛の鐘”に耳を傾ける



私が住むここ神奈川県平塚市では夕方に子供の帰宅を促す目的で定時に“夕焼け小焼け”がかかります。
それが“愛の鐘”と呼ばれています。

そう言えば“愛の鐘”ったらゴージャスになったわね。音が増えたというか…

昔の携帯の着メロって1〜3音位でペンペン鳴っていたでしょ。
あれが突然多重音で“音楽”になった…という感じの変化。
伝わった…かな?

今までテラは、スピーカーの近くで“愛の鐘”を聞くと遠吠えをしていたけど、もうやらなくなるのかなー?




さて、鐘を聞き終わるとやっと動く気になったようで、



画像4



さあ!片足あげて散歩の続きを…



画像5



と思ったら、行った先は駐車場。

もう、帰る気満々。

どうやって分かるのか知らないけど、毎度、駐車場をうろうろして自分が乗って来た車を捜し当てます。

そして、必ず車の下を覗き込み



画像6



何かを確認します。

毎日の事ながら、謎の行動。

そして、そのまま車に乗り何事も無く家路についたのでした。




世界中で毎日大変な事が起きているけど、テラの世界は今のところ毎日平和なのでした。







2011/02/22 23:44:23|テラ
ツンツルテンだね!
冬です。寒いです。

テラが“僧帽弁閉鎖不全症”なる心臓疾患の診断を受けてからは、冬の間、外に出る時は服を着せるようになりました。

暖かい部屋から、寒い外へ出る時の温度差は心臓に負担を与えるそうなので「Tシャツ1枚でも着せた方が良いよ!」と先輩飼い主さんからアドバイスをいただいてからはそうしています。

という訳で、寒さ対策のために着せているはずの服なのですが



画像1



着ている方のが寒そうに見えるのよね。

なにせ、夏が終わる頃のセールで人間用のTシャツを買っているからねー。
デザインが夏用なのです。

やっぱり冬仕様の服がほしいわね。と思い、冬っぽいデザインの服を買いました。

こちらです。↓



画像2



って…いつもカメラを向けると避けるくせに、何故、用が無い時はフレームに入って来るんでしょうかね?

改めまして、こちらです。↓



画像3



これならどうだ!!
これなら寒そうに見えないでしょう。

人間用です。サイズ90。
子供服の西松屋で¥979→¥479で購入。

どうもね、人間用の服がカッコ良く見えるのでね…つい、人間用を買ってしまうのです。

で、早速これを着せて散歩に行きました。



画像4



どう?
これなら暖かそうよね?
しかも、綿入りよ!!厳密に言えば、ポリエステル綿だけどね。十分、十分。

しかし…



画像5



お尻はとても寒そうなのでした。

人間用はやっぱり無理があるよね。分かっているんだけどね…

でも、心臓は温めているから、とりあえずOKでしょう。
…という事にしておきましょう。