平塚市議会議員『動く議員』 かたくら章博の上昇気流

平塚市会議委員のかたくら章博ですタイトルのとおり日々「動く」を心がけ活動をしています 常に「新たなる挑戦」をし日々の思ったこと・感じたことを私見ですが掲載してまいります。
 
2010/12/06 0:12:10|その他
平塚青年会議所卒業式・忘年会

12月1日恒例の(社)平塚青年会議所の現役の卒業式(例会)があり、現役時代にお世話になった後輩が卒業と言う事で出席・・・
 サンライフのチャペルにて執り行われた。青年会議所は20〜40才までの人が活動し、卒業制度を設けているこのまちにも多くの先輩諸兄が現在、様々なポジションで活躍され「活力ある平塚」を常に目指している。
 そんな卒業式の1コマに「矢沢永吉のものまね」である矢沢栄作さんがサプライズで登場厳粛なかにもお祝いを兼ねた「粋」?な取り計らいがあった。終了後OBとの合同忘年会・・・
 楽しい一時を久しぶりに味わうことが出来た・・・河野太郎代議士も忘年会から参加、因みに同期の卒業
「同じ釜の飯を食べた」物同士が集まり話題は来年の地方統一選挙








2010/11/30 0:32:26|議会/行政
湘南ベルマーレ
28日(日)13時キックオフ今シーズン、ホームでの最終戦
 対大阪セレッソであるが・・・
併せて、大型映像装置(ビジョン)のお披露目でもある。大型ビジョンは大変素晴らしく最新型の映像装置・・・
得点をベルマーレが入れ大型ビジョンに映し出されることを期待していたが結果は0ー4・・・
 来期再びJ2でおお暴れし「湘南の暴れん坊」再び願い、まっている
ベルマーレ〜ビックウェーブ・オーオーオーオー







2010/11/30 0:13:16|その他
富士見小学校・春日野中学校

26日に地元の富士見小学校と春日野中学校の合同成人委員会による講演会が開催されました。テーマは「子どものやる気を育てる」で講師に東京工芸大学芸術学部助教授の大島 武氏をお招きしての講演でした。
 因みに大島 武さんは、大島 渚監督・女優小山明子さんのご長男で
自身の幼少時代のことを例えに講演され会場内も眠たくなる人がいなく為になる講演でした。
 その中で「わかりやすく」話す五箇条
 @大枠から話すA具体的に話すB相手の反応に合わせ、ゆっくり話す
C相手の土俵に立って話すDタイムマネジメント(時間)を常に意識するの五箇条でした。
 私自身、議員として・・・







2010/11/27 0:18:17|その他
とある日

11月21日(日)に中央公民館にて第35回「平塚市青少年健全育成のつどい」が開催されました。このつどいは、青少年とその育成者に共通の場を設け、青少年が地域の一員としての自覚や誇りを相互に喚起できる機会を設けることを目的として実施されています。
オープニングにガールスカウト鼓笛隊演奏から始まり一部(式典)二部(青少年活動報告)として進められ、一部では富士見地区青少年指導員の三木さんが表彰されました。ご苦労様です今後もガンバッテください
 その後、青少年会館に移動し「平塚クラブ」と「ひらつか自治体財政研究会」の皆さんとの平塚市のまちづくりに対しての意見交換会・・・・
 様々な意見や質問がだされ我々も真摯に受け止め会派での考え方や活動をしっかり報告し和やかながら心地よい緊張の中で意見交換が出来ました。
 やっぱりじかにお会いして話をすることで協調できました。
是非、又の機会をお待ちしています







2010/11/26 23:54:51|議会/行政
富士見地区町内福祉村

11月17日に第9回「福祉村つくろう会」が開催され実質の最終回である。福祉村つくろう会は富士見地区の方々のボランティアにより構成され3つの部会を構成し様々な議論を協議してきました。
 最後まで協議で決定されないで、設立準備委員会(地区の約30団体)に付託しようやく決定しました。
@既存の団体である地区社協とのすみ分け考え方に付いてでした。この 問題は本会議や常任委員会でも取り出され課題でしたが、最終的に地 区社協の一部として取組み会計上も特別会計として審査していくこと で設立準備委員会で決定(市内では因みに初のスタイル)
A通称名は「富士見地区福祉村」で決定しましたが、愛称として最終的に 五つの候補から選ぶことなり2会の投票から「ぬくもりの家」と成りま した。
これまでに、多くの方の誠意の積み重ねで開村される運びと成ったことに敬服と富士見力の素晴らしさに感謝・・・
 開村は平成23年3月26日を予定しました。
今後、地区内に改めてボランティア募集をお願いすることになりますのでよろしくお願い致します。